01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
おすすめというわけではなく、今気になっている一冊です。
まだ手にしていません。
陰山メソッド家族旅行ガイド/陰山英男
国立公園編ってことはまだまだ出てくるのかい?
新聞の広告ではじめて知りました。
旅行もいいんだけど、キャンプとかはいかがですかね?
オートキャンプ場ガイド 西日本 05-06
オートキャンプ場ガイド 東日本 05-06
今日は車検をした。
総走行距離は26800kmほど。
この車も、もう3年たつのね...
おもえば、3年前の6月28日。契約のハンコをついたのだった...
この前、バッテリーも換えたし、タイヤも交換したばかりで
整備するところはほとんどないはずなので、
最短60分で済むというディーラーの「その場で車検」にしてみた。
トヨタ車を持つ人はTSキュービッック(TS3)カードを持っていることが
多いはずですが、大竹家もそうである。
ディーラーだとTS3ではらって、2%ポイント。
そんで、たまっている1万3千ポイントをキャッシュバックしようという
つもりだった。
そう、つもりだったんだ。
だけど、カードが切れなかったんだ。
ボーナス一括にしたものとかがあって、限度額いっぱいいっぱいだったのだ。
今月は、白浜にいったりして、そのときの宿泊費とか、タイヤ交換の
お金とか、TS3で払っていたから...
TS3は限度額の上がり方がとてもしぶい気がする。
属性によるそうだけど、ほとんどつかっていない UFJですら60万なのに
TS3は3年前につくったときの30万のままだ。そこそこコンスタントに
つかってきたんだが...
ゴールドのおさそいをくれるより、限度額をあげてほしいよ。
ちなみに、車検の金額は全部で、126500円だった。
今回は、リサイクル料がはいったから。。。
これも、予定外の出費なんだよなぁ。
朝:マクドナルドに行って朝食。
ソーセージエッグマックマフィン。
マフィンは昼間もやったらいいのに...
朝食のあとは買物をすませる。
買物から帰ってからラジコンをはしらせる。
以前は上れなかった、丘(といってもかなり急なわけだが)を
モーターを交換してから初挑戦。
あっさりと登り、逆につまらなくなる。
路面のくいつきがいいところでは、ウィリーもする。
昼:たこ焼き。
扇風機が気持ちいい。
フィルムスキャンをしたり、片付けをする。
夜:焼き魚(ピリカラさんま)+α
お風呂のあとのかき氷がうまい。
今日は、平凡な日曜日。
最初からキットについていたモーター
YOKOMO D1-SP (19T)へモーターを交換した。
フロントは逆回転になるので進角を-12度にした。
リアはデフォルトの+24度。
トルクが向上するはずだから、
ピニオンギアを 18T から 20T へ変更。
これで、トップスピードをかせげるはず。
アンプは大昔のアンプじゃ話にならないと思い
スピコンへ戻した。
走らせてみた。
めちゃはや。
走らせることが多い団地の中の空き地じゃ、
常にドリフト状態。
ゴリゴリ走る。
だけど、走行時間は短くなった。
それにバッテリーがめちゃくちゃ熱くなる。
手で触れないほど。
バッテリーに対する負荷がすごそう。
やはり、2バッテリー+2アンプが2モーターには優しそう。
あなたはどっち派?
クラウディア シッファー ⇔ クラウディア シファー
ケビン コストナー ⇔ ケビン コスナー
キーファー サザーランド ⇔ キファー サザーランド
シッファーは、今日はじめて見かけた。
ドイツ語での発音はどっちが近いのだろう。
検索して気がついた。クラウディアとクローディアでもゆれてる。
コストナーは、COSTNER かもしれないけど、この T は発音しないから
まぎらわしい。それに、コストナーの方がマイナーなようだ。
GOOGLE のヒット件数によれば。
私がはじめて、キファーサザーランドを知ったのは、もう15年以上前だと
思うけど、その頃はキファーだったと思う。
最近は、キーファーがすっかり定着したようで...
検索ヒット数でも圧倒的な差です。
発音は、インタビュー(http://www.24fansite.com/special.html)
とかを視聴するかぎりじゃ、日本語表記としては
どっちでもいいような気がするが...
本名が、
KIEFER WILLAM FREDERICK DEMPSEY GEORGE RUFUS SUTHERLAND
ってのは笑える。ドナルド(キーファーの父親)がお金を
かしてくれた人にそれぞれの名にちなんだ名前を息子につける約束を
してたってんだから...
今年の年末は24で楽しめる?
[11/4発売] 24 -twenty four- シーズンIV DVDコレクターズbox
今日は、車のタイヤを交換した。
いくつか調べて DUNLOP の EC201 がいいらしいことがわかった。
込み込みで1本8000円くらいでかえれればいいやと、
17:30に一旦退社してお店に行く...
タイヤ館はブリジストン系なのでだめ、オートバックスに行こうと
おもったけど、さらに近所のAUTO WORLD にした。
AUTOWORLD はヨコハマ、TOYOのとりあつかいが多かった。
あと、ミシュラン。
所望のタイヤは在庫がなく、取り寄せならできると言われたけど、
金額もYOKOHAMAのものとおなじくらいらしいし、
性能的にもそんなに大差はないだろうということでYOKOHAMAのECOS にした。
4本込み込みで 31110円。サイズはどノーマルの175-70R14
明日チラシが入るけど、その値段させてもらいますということで
まぁ、ちょっとは安かったのかな?
なんせ、京都に引越してきて、車をかって、はじめてのタイヤ交換なもんだから
勝手がわからない。しかも、タイヤ交換していくらぐらいだったとかの
情報もあまり見つけることができなかった。
この日記が誰かの役に立つといいのだけど...
静粛性はあがった。ハンドルもかるくなった。
すぐにわかるのはこれくらいかなぁ。。。
ちなみに前にはいていたのはTOYOのやっすいやつ(だと思う)
楽天でタイヤも売ってるのはすごいけど、4本交換するために買う人とか
いるのかな?
知りあいが整備工場やっている人とかならありか...
持ち込みだと交換、バランス、廃タイヤ処理でかなり取られそうだ。
かなり、被害範囲や規模が大きくなりそうですね。
そういう自分もVISA, マスターともにクレジットカードを
所有しているので他人事ではないんですが、
実際にアメリカで使用していなくても、蓄積されてた情報の中に
自分のカードの情報があると、それをつかってカードを偽造して
実際に不正使用されているようですね。
便利とひきかえにかかえたリスクはかなり大きいと
みるべきか...
要は、各個人をちゃんと認証できればいいのだろうけど、
指紋とか、網膜パターンとかの世界か?
指紋はかなり現実的に思えるけど、それは素人考えかしら?
読み取り装置を誰が負担するかが問題?
DVDをレンタルしようかと思っていたが、
NHK BS2 でやっていたので録画。
最初の1分くらいで、どんな映画になることやら...
と思ったけどとてもいい感じの映画だった。
ただ、ものすごく感動するかといわれると、
そうでもないし、かといってひどい映画なのかというと
そんなことはない。
そういう意味ではよくもわるくも中庸。
何か、他にメッセージがあるのだとしたら、
自分の読みとる能力不足か、作り手側のいたらなさのどちらか。
ショーンコネリーは、はまり役でしたね。
あと、マットデイモンがちょっとだけ出てるのだけど、
友情出演?
ただ、主人公の才能がすごいっていう設定は
よくわかるのだけど、それが観ている側にうまく
伝わってこない。なんせ作文(文学)だからね。
数学などのように、これまでとけなかった問題を
といちゃったとか、そういう表現がしにくいから仕方ないか...
でも、有名進学校の国語の先生をやりこめたぐらいじゃ、
どれほどすごいかは、よくわからんよ。
クロフォードという人間の実力もよくわからないわけだし。
もうちょっと、脚本のがんばりようがあったんじゃないかと
感じて仕方がない。
小説家を見つけたら BY Amazon
今日は母が帰る日。
関空から飛行機に乗るとのことで
りんくうアウトレットに行きました。
平日ということもあり、空いていたのでしょう。
初めて行ったので駐車場がよくわからずにちょっとだけ迷いました。
1店舗で3000円以上買い物をすると、3時間分の駐車場料金(900円相当)が
無料になります。
さらに、5000円以上の買い物をすると関空連絡橋のチケットが
もらえるらしいのだけれど、これはわからずに関空に行きました。
あとから、5000円以上買い物をしていたのでもらえたかもしれないことに
気づきプチショック。
天気もよくて暑いくらいでした。
本日の一冊というテーマだけど、亡国のイージスは
文庫本の場合上下巻で2冊になる大作。
久しぶりに小説を読んだ。
感想はというと...面白い!
のっけから読ませる文が続く。
どんどん話に引き込まれていく。
が、宮津艦長の心理描写が今ひとつな感じ、
息子の復讐のためだけにあそこまでできそうには思え
ないような人物だ。キャラクターの設定と
実際に起こした行動とのあいだに
超えられないギャップを感じてしまう。そこだけが残念。
映画化されるのもよくわかる。
ただ、このような大作を映画化すると指輪物語なんかと
一緒で、どううまくまとめるかが重要な鍵になると思う。
仙石役が真田広之らしいのだが、本からイメージされる人物像と
ちょっと違う気がするが、それはそれでうまくまとめるんだろう。
映画も前評判はなかなか高いようで期待が持てる。
おすすめの一冊。
【送料無料商品】亡国のイージス
人生を変えた贈り物 - あなたを「決断の人」にする11のレッスン - / アンソニーロビンス
書かれている内容は、いろいろな成功哲学や、コーチングなんかに
関する本などを読めば得られる知識だけれども、
これだけコンパクトにまとめられているところがすごい。
そして、それをいかに実践できるかというところに
焦点をあてて編集してあるところも秀逸。
おすすめの一冊。
前回の発掘あるある大事典の成果か、
楽天のデイリーランキングでも寒天がすごい人気だ。
みなさん、ダイエットとかにすごく興味があるんですね。
豆乳クッキーもかなりながいことランキングされている気がしますし。
まぁ、何が自分の体にとっていいのかはよくわかりませんけど。
まずは、
あるあるダイエットブック2005
も読んでみては。
宿をチェックアウトしてから、白浜の千畳敷に行き、
その後田辺市にある新庄総合公園に行く。
未就学児にとってはたのしい遊具がたくさんある。
しかもお金は一切かからないのでおすすめ。
夜、パソコンをつけていると、周期的に
パソコンのディスプレイからパチ...パチ...と
音がして画面が揺らぐ...
何かノイズを発生しているものが周囲にあるのかと思いつつ
いろいろと調べたけど、特に原因を特定できなかった。
今使っているディスプレイはもう、どれくらい使っているのだろう。
6年以上使っているだろうか。しかも LG製だし。
そもそも、そのうち液晶に換えるだろうと思ってパソコンを
買うときにやっすい15インチのLG製CRTにしたのだった。
時はながれて...リサイクル法が施工され、捨てるのにも
お金がかかるようになり、住環境が、大きなディスプレイを
許さないことから、今日まできてしまった。
液晶にするならせめて17インチ以上にしたいと思うけど、ちょっと
今ディスプレイがおさまっている位置にうまくおさまるかどうか
不安。
15インチの液晶だと、2台くらいCRTが買える...
ということで、いきなり使えなくなっても困るので、
イーヤマのLS501UG という15インチCRTを注文しておいた。
あ〜、古いのはどうしようかな。
ゴミとして出す(有料)か、リサイクルでひきとってくれるところを捜すか...
自分でばらばらに分解して不燃ごみとして出してもいいと思うけど...
ちょっと面倒だ。
白浜で迎えた朝。
天気はとてもよく、今日はちょっと暑くなりそう。
子供は海に入りたくて仕方がない。
ところが、下の子供が結膜炎。
近くの病院に妻が連れて行く。
その間上の子供をつれて海水浴。
一応楽しめるけど、気温も真夏ほど高いわけでもなく
日差しもそれほど強いわけじゃない。
というわけで、長いこと海にはいっていることはちょっとできない。
休みながら楽しむということを知らない子供は
最初から全開。
1時間もすると寒いといいだす。
仕方がないのでシャワーを浴びてあがる。
宿に戻って着替えを済まし。妻と子供の帰りを待つ。
最初に行った病院(白浜の)には眼科がなく、結局田辺にある
病院を紹介されてそこに行った。
ウィルス性の結膜炎だそうな。
でかけると、子供を連れて病院にいくことが多い大竹家。
もう一度つかう可能性はほとんどない診察券ばかりが
増えていく...
上の子は今年初の海を満喫できたようだ。
午後から串本海中公園まで足をのばす。
途中で昼食をとる予定だったが、
子供が寝てしまい結局、串本海中公園についてから
ちょっと遅めの昼食をとった。
水族館と、海中観光船ステラマリスのセット割引券(2300円)を購入。
海中観光船は通常の船の船底の一部が窓になっており、海中の様子を
楽しめるというもの。
平日ということもあり、14:00出航の船に乗ったが、
大竹家の貸しきり状態。
たっぷりと親身にガイドしてもらえた。
・サンゴの色は白
・串本の海は冬の方がきれい(ぜひ冬にきてくださいとのこと)
・ETC.
水族館もガイドしてくれる人がいてかなり
勉強になります。
これで2300円はまぁ、かなりいいんじゃないの。と思える金額。
金曜日から母が北海道から来ており、
昨日一日休んで、今日から2泊3日の予定で
和歌山県は白浜へ。
道中大きな渋滞もなく、スムーズに移動することができた。
10時頃出発して13時すぎに「とれとれ市場」に到着。
昼食をとる。
昼食後、子供を遊び場で遊ばせたり、買い物をすると
あっという間に3時をまわった。
そのまま宿にチェックインしてもよかったが
せっかくなので京大の白浜水族館に行った。
ガイドブックなどではアカデミックなものが中心で
子供うけするようなものはあまりないような印象を
与える記述ばかりでちょっと不安だったが
それなりに楽しめた。
その後、宿へ。
温泉に入り、普段に比べるとかなり高価となる
宿の食事をとりやすむ。
雨の休日。
家でのんびりもいいけど、子供が外に出たがる。
ということで、今日は京田辺にあるアルプラザへ。
何故、雨の日はここかというと、駐車場が立体駐車場で
建物と一体になっており、雨に濡れる心配が一切ないから。
うちはもうあまり関係ないけど子供がもっと小さいときは
とても助かる。
3階にゲームセンターがあり、子供を遊ばせておける一角がある。
300円で時間無制限で、風船や、くじ引きのサービスがある。
くじを引くとゲームができたりお菓子ももらえる。
なんだかお得な感じがする。
でも、ゲームセンターは自分は好きになれない。
なんていうか、危険な目つきの人が多すぎ。
しかも、雨の休日ときたら人も多い。
もっと、健康的な室内遊戯ができたらいいのに。。。
比較的リリースされてからの日が浅い、
CATWOMAN を観た。
自分の中で印象にのこっているCATWOMAN は
ミシェルファイファーのCATWOMANだったけど、
ハルベリーもなかなかにいいです。
で、はなしはまぁ、おもしろい方だと思うんですが、
設定自体がやっぱり、リアリティにかけるというか、
漫画の世界なんですよね。
あと、関心したのは、実写とCGの違いを意識させないためか
どうかはわからないけど、実写のコスチューム、メイク、
ライティングなんかを工夫して違和感なく見せているところ。
シャロンストーンはさすが、言うことないですわ。
社長役の人(名前を失念)はマトリックスの時のメロヴィンジアンとか、
あういう役がはまり役なんだろうけど、はまりすぎていて笑えてくる。
気温も高く、湿度もなかなか。
梅雨はもうすぐそこに...
あ〜あたらしい傘がほしいなぁ。
<a href="http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0116c829.bab3cab7/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2frabinavi%2f624003%2f636838%2f636848%2f%23698248" target="_blank"><img src="http://image.rakuten.co.jp/wshop/data/ws-mall-img/rabinavi/img64/img10081669092.jpeg" border=0 alt="【紳士傘】木棒手元"></a><a href="http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0116c893.9a925a74/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fanime-kasa%2f443678%2f443542%2f521841%2f443549%2f%23516956" target="_blank"><img src="http://image.rakuten.co.jp/wshop/data/ws-mall-img/anime-kasa/img64/img1008737710.jpeg" border=0 alt="無地 55cm ダブルジャンプ 折たたみ傘"></a>
HTTP://NEWS.GOO.NE.JP/NEWS/WIRED/IT/20050607/20050607I04.HTML
アメリカでの話ですが、使い捨てのビデオカメラが発売されるようですね。
30ドルで買って、20分か...そして、DVDにするのに12ドル。
高いのか安いのか...
規格などを統一したレンタルと思えば、そんなもの?
実際、日本の使い捨てカメラだって、名前は使い捨てだけど、
とてもリサイクルはちゃんとされてるからなぁ...
実際、「使いきり」と表現する人もいるし。
アメリカでも DPE がおちこんできてるんですね。
30ドルで買って、分解しちゃう人とかでてくるよな...
そして、汎用的な記憶装置をつかえるように改造しちゃう人とか
でてきそう...
というわけで、注文してから約1週間で
手元に届いた。お店に出向いたりしなくても
いいから、ある意味オンラインショップでの購入は楽だ。
ちなみに
http://www.e-keitaishop.com/index.html
で買いました。まだ荒削りな感じはあるけど、総じて
まっとうに対処してもらった。
いや〜、重いっ。
50Gの差はなかなかのものですぞ。
そして、人生初の2つ折。
今までストレート端末一筋だったのに...
この端末は、アンテナやらチューナーやらの関係からか、
ディスプレイの方が重い。開いたまま持っていると
すぐに手が疲れる...
ちょっと前のデジカメと同程度の解像度だけど、
レスポンスがちょっと...デジカメモードで撮ると
シャッターラグがひどすぎ。忘れたころに切れるくらいのろい。
ま、そんなに撮ることはないだろうからいいか。
テレビも観れるけど、あまり重要視してない。
FMが聞けるのはちょっとうれしい。
多機能になるのは結構だけど、それぞれの機能の性能が
いまひとつで結局、それ専用の装置がいらなくなる
ことはない。
音楽が聞けたって、電池の持ちを考えると専用のプレーヤーの方が
何倍も使い勝手がいいはず。
どちらかというと、緊急時に代用としてなんとか使えるという感じ。
カメラ忘れちゃった〜という時に携帯電話を携帯しててましだったとか、
災害時にテレビやラジオから情報を得るとか、
ダメージコントロールに役立つ。
携帯のバッテリーが充分にあれば...の話だけど。
会社で、仕事をしていると珍しく電話がなった。
マンション購入の勧誘だ。
しかも、同じ人から2回目。
いやになる。前回も丁重にお断りしているのに...
今回も丁重に断わる。
こういった電話は10年前から多かったんだろうか、
それとも最近、特に増えたのだろうか。
テレコミュニケーションにかかるコストが下がり、
技術革新がすすむにつれて、
ある人にとっては電話はより身近になり、
また、ある人(多くの人はそうかもしれないが)にとっては
電話はメールにとってかわったかもしれない。
電話の料金が下がることは一般人にとっては結構なことだが、
それが、思いもよらない副作用を及ぼしている気がしてならない。
しかも、この副作用は、
会社にいる時ばかりではない。
家にいても、健康食品だとかなんだとか、
奥様に対する攻勢はそれはそれははげしいものである。
だいたい、電話だけの説明を聞いていったいどれだけの
人が申し込むのだろうか。
ということで、その電話をうけてから気分が悪くなったのであった。
何故、仕事に関係のない話で、私の時間をさかれ、
聞きたくもない話をゆっくりと話す相手に対して断わりの行為を
しなければならないのか...
資料に自身があるのなら、郵送してくれ。
郵送にコストがかかるというなら PDF にしてメールでおくったらいい。
そのほうが効果的にプレゼンできるかもよ。
まぁ、読んでもらえたらの話だけど。
メールにしても、デジタルデータの複製にコストがかからないことから
その送信はものすごく大量に行なわれる。
大事なメールがスパムメールに埋もれてしまいかねない勢いで
送られてくる。
通信の発達は、それを使う人間が悪くて副作用が
多く、あまり人を幸せにはしていないんじゃないか...
そんな気がした。
かわいそうな事件ですね。
ふたはマンホール内の貯水槽の排水をするため、清掃業者が週1回ほど開けていたという。未侑ちゃんに目立った外傷や着衣の乱れはなく、同署は誤って転落した可能性もあるとみて事故と事件の両面で捜査している。
共同通信
だそうですが、これが事実だとすると、清掃業者の落ち度でしょう。
業務上過失致死罪ですぞ。排水のためにふたを開けている時に
なんらかの危険防止策をとらなければならないし、ましてや
閉め忘れたなんてことだったら...
たとえ、それが植え込みの中で普通は人がはいっていかないような
ところであったとしても、対策はしっかりとしておけということでしょう。
しかも、結局、ふたを閉めたのは住民というから...
これってこのマンションでは日常茶飯事だったのか?
もしくは、清掃業者がふたを開けるのを見ていた子供(小学生以上とか)
が興味本位で開けてみたとか?
# 専用の道具がないとあかないそうだが
# ふたの重さも、報道によってばらばらだから本当のおもさはわからないけど
いろんな可能性がありますが、なんだか信じられないことばかり。
落ちた女の子も、その日の午前中から遊びに出ていて、
昼過ぎから姿がみえなくなったって、夜になってから捜しはじめたって...
それまで、放っておいたってこと?
お兄ちゃんもだまって帰ってきてはいかんだろ。
もう何がなんだかさっぱり...
そうえいば、気がつくと、ほぼだいたい観ている
GUNDAM SEED DESTINY ですが、最近は、展開がはやくて
デストロイガンダムもでてきたとおもったらあっという間に
やられちゃって、Zのとき(サイコガンダムだっけ?)のように
ひっぱったりはしないわけね... なんて思ってしまったり。
でも、強いという理由だけでそれを破壊できるように
しようとか、こいつがステラを殺したからとか
どう思っているかわからないけど、自分より強いものに
対する恐怖を力でねじふせようとするその思想は、
連合の人々と同じでなんだか笑えてくる。
善と悪に簡単にわりきれない世の中を反映してか、
このアニメも前作以上に混乱を極めているような...
まぁ、どうころんでもいろんな楽しみ方ができるところは
あるい意味すごい。
そういえば、ちょっと前ですが、6月に入って
値段が下がったので携帯電話の機種を変更すべく
オンラインショップに注文しました。
オンラインショップ初めての利用。
なんてたって、大竹家は京都在住のくせに
東海契約ですから、もよりのボーダフォンショップは
三重県は伊賀上野です。
注文したのはV603T。本当はV602Tにしたかった。
なぜなら重いから。
今使っているJ-P51 に比べるとすべての2つ折端末は重たい。
なんせ、90Gもない端末だ。
ストレート端末が流行らないのは我慢するにしても、
テレビが見れる必要性はあまり感じない。
ついでに言うとカメラもあまり必要ない。
余分な機能を削って軽くしてくれたほうがうれしい。
どうして、そういうシンプルな機種も用意してくれないのかしら。
しかもボーダフォンはいつも機種変更の端末が少なくて、
ほしい端末を入手しずらい。
はじめてオンラインショップを使って機種変更しようとしているが、
価格は今の携帯を2年以上使っているので6300円、
これにポイントが2000ポイントあるので全部使うと
2100円に。まあ、これなら納得できる価格です。
あとは、そのショップが誠実に対応してくれることを祈るばかり。
まだ、契約書もきてないけど。
ひとまず、MINI SD カードを買うことにした。
容量は128MBもあれば十分だろうか。
そういえば充電器買いました。
YOKOMO の YZ-114A/D
同じ価格帯には ABCホビーの充電器とかもあったんだけど、
なんとなくこれにしました。
うるさいと聞いていたファンは予想以上にうるさい。
それと、メーカー保証がなくて驚いた。
そういえば、ラジコン関連のものってみんなそう?
プロポとかはあったかな?
14セルまで対応っていうのはうれしい。
自分で2本同時に充電できるコネクタつくって充電してみた。
ちゃんと充電できてる感じ。
ニッケル水素も充電できるから、充電器はこれ一個でいい?
でも、実際、何アンペアで充電していいのかよくわからない。
ニッカドは1C〜3Cとかいうけど、
#1Cの定義をちゃんと調べてないけど、
#1Cというのは 1500MAHのバッテリなら1.5Aということらしい
2300MAH のバッテリを5Aとか6Aで充電するのはいかがなものかと...
せいぜい1Cから1.5Cくらいかと...
ちなみにニッケル水素は1Cが基本らしいので、まぁ充電時間は1時間ですわな。
何にせよ、今までの充電器はオートカットがついてなかったので、
オートカットでちゃんと充電できるようになってうれしい。
あと、車でどっかいったときも車で充電できるし。
昨日、4枚目をみた。
今まであまり気にしていなかったけど、
特典映像も含めてじっくり見てみた。
特典映像みてからはじめて気がついたけど、
単にカットされてしまったシーンばかりじゃなくて、
いくつもの話の展開を用意していて、
それぞれ使わなかったシーンがあるのね。
確かにシーズン2の最後のシーンも、もうひとつの展開として
こういうおわり方も考えていたんだよ〜という
特典映像があった。
役者さんも、ただの会計士だったり、サラザール一味?
やったり、けっこう大変ね。
台本そのものから複数の展開を考慮しているのかな...
気になるところだ。
いたずらではないでしょう。
2ちゃんとかを読むと、かなり前からその存在をしって
いた人がいたようですし。
ASAHI.COM の島根の写真がわかりやすかったんですが、
やはり、車などでこすったときに金属がはさまれた
ように思いますが...
いたずらしても、いつ誰が被害を受けるかわからないので
(つまり、いたずらしている側からすると醍醐味がなく、つまらない)
いたずらの可能性はすごく低いでしょう。
# 置き石の場合は、確実に電車が通りますし、
# それを見ることができますからね...
あと、ネットを使った全国的ないたずらだと
する人もいるかもしれませんが、そこまで
進んでいるとも思えないなぁ...
そりゃ、もう攻殻機動隊の世界ですな...
なんか、勝手な憶測たててマスコミがさわいでいるような
気もするし...
HPI HOT BODIES から
E-ZILLA の正式アナウンスがあったらしい。
http://www.hpiracing.co.jp/contents/hotbodies/ezilla/index.html
予想よりもひとまわり小さい気がする。
E-MAXX よりも最低地上高が低いような...
でも、動画をみるかぎりはかなり、楽しめそうな予感。
ツインフォース(京商)もいいんだけど、
4独サスじゃないんだよなぁ...
やっぱ、E-MAXX がいいなぁ。
けど、国内じゃ、パーツなかなか手に入らないし、
ということで、E-ZILLA に期待。
こみこみで定価45800円ということは安いところだと
3万台前半で買えてしまうのか。。。
mini zillaもできがいいだけに期待だけはふくらむ...
あついですね。
今日は、妻が体調不良で会社を休んだ。
ここが核家族のつらいところ。
昼間、外に出たんですが...夏ですね。
湿度が高く、暑い。
夜には蚊取り線香をたきました。
先日購入した エピソードIII を読んだ。
・小説としては...だめかも
・映画の内容をさきどりして読みたい人にはいい
・翻訳がいまひとつ
最初から、専門用語満載でくるのですが、
注がそのつどつけられているわけではなく、
#用語や人物の解説は巻末にまとめてある
ちょっと読みにくい。
しかも、STAR WARS はSFではなく、ファンタジーなので
どういうものなのか説明してくれないと理解しにくい。
翻訳の富永さんは、このシリーズをずっとやっていると思うのですが、
それなりに評価されているのでしょうか?
いかにも英語から訳しました!! という文が目立ます。
「彼が... 彼は...」
日本語では文脈上あきらかな主語は明示しなくてもいいのに...
全体のはなしのながれとしては、おもしろくできていると思います。
これを読んでから、エピソード IV, V, VI と見ていくと
またいろんな解釈ができて楽しさ倍増という点ではおとくな一冊。
ただ、エピソードIの最後のシーンを見た段階で、こいつがシスやんと
わかっていたので、物語の中で実際にわかったときの描写と
こちらの温度差が気になる...
最終更新時間: 2008-12-21 13:15