01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
ちょっと気になって紺碧の艦隊を見始めたのが
初夏だったろうか。
紺碧の艦隊×旭日の艦隊 COMPLETE DVD-BOX 1
それから、コツコツと、なんとか、
16枚のDVDをレンタルしてみることができた。
まず、構成がちょっとけちくさい。
1枚が1層式のDVDで2話ずつという構成。
ドラゴンボールの太っ腹ぶり(1枚に6話だったかな?)はすばらしい。
声優陣が豪華。
内容からして大人のアニメなんだが、大人は原作を読んで終わりに
しそうなので、想定している対象が非常に狭いような気がする。
できはいいので、もう少し広く見てもらいたいと思うが、難しいだろうな。
前半は、非常にゆったりと展開されるのに、最終話付近になると
ものすごい急展開。
ちょっと強引な終わり方。
大人の事情だろうか。
ジャンパー ≪特別編≫
映像や、ヘイデンの演技に文句はないけれど、
特別な能力を授かったものが、悪いことをしてそのまま終わるというのは
倫理的に問題があるような...
だから、サミュエルLジャクソンの報いを受けなければならないという
凄みは妙なリアリティがあるのだけれど、
こっちはこっちでいきなり殺しちゃうのは、
どうもね。
これはこれで問題があるような。
SFとしてもう少し洗練されてるとよかったのだけど。
そのあたりがちょっと残念。
朝のうち曇り。
自転車にまたがって漕ぎ出すと雨。
なぜ。
そういうときに限ってカバンに傘がない。
仕方がないので、会社までかなりの
ハイペース。
自転車3台をちぎる。
かもめ食堂(DVD) ◆20%OFF!
なかなか見れずにいたかもめ食堂をみる。
小林聡美の魅力満載だが、
片桐はいりやもたいまさことの演技の駆け引き、
呼吸、間の取り方なんかが絶妙で関心。
フィンランドの食文化がすこしもわからないのは
なんだか残念。
イッタラのオリゴの食器が出てくるので、
好きな人はどうぞ。
映画の最後のほうは意味不明というか、作り手の意図が
よくわからない。満席になったはいいけど、
その後のプールのシーンは?
あ、コーヒーをいれるときにペーパーにお湯がかかるのは
だめですよ。
会社でも家でも鉛筆でノートを書く。
短くなった鉛筆をどうするか...
いわゆるエクステンダーを使うのだが、
100円から200円くらいで買えるものはやっぱりいまひとつで、
今のところ一番気に入っているのは
STAEDTLER/ペンシルホルダー「900-25」【グッドデザイン賞受賞商品】
会社と、家にひとつずつ買っておいてある。
一度使うとやめられない。
ちなみに鉛筆削りもおすすめ。
【ステッドラー(STAEDTLER):ドイツ】シャープナー
単一のエネループが発売になっていたのは知らなかった。
サンヨー 単1充電池【エネループ】 HR-1UTG-1BP【即納】
充電器もごついね。
サンヨー ユニバーサル充電器 NC-TGU01 eneloop 単1形から単4形のエネループの充電が可能
Amazonのレビューでキャンプでのランタンに使っているという
人がいたけど、かなり使用頻度が高い人でなければ、
なかなかペイしないような気がするが...
単三でスペーサーをつかって、面倒でも本数で稼ぐ方が、
日常生活で単三がいろいろと使えることを考えると
トータルで優れているように思う。
もちろん、日常的に激しく単一電池を使っている人なら
充分にもとをとれると思うが。
今日から幕張へ出張。
心配していた台風はたいしたことなく、交通にもまったく影響なし。
予定どおりに新幹線で移動。
幕張につくとくもり。
小雨といえば、小雨のような感じだが、ほとんど濡れることはなかった。
明日からは天気がいいようで。
Visitor として参加しているわけではないので、
お客さん面してじっくりみたわけじゃないけど、
sonyにしっかりとαブースがある。
デジタル一眼レフカメラ SONY DSLR-A900 ボディ α900
ほんの一瞬だけファインダーをのぞいて、
カタログもらって帰ってきた。
いろいろとレンズもあるようで、エンジニアとじっくり語りあうには
いいのかもしれない。
ネットから事前登録すると無料なので、興味のある人はどうぞ。
キヤノンやニコンは、出展しているのかどうかもわからない。
SONYはSHARPや東芝、マイクロソフト、三菱なんかがひしめく
わりと派手なところに出展しているので分かりやすいとは思う。
ま家電メーカーはテレビ(のディスプレイ)の展示ばかりで、
ワンパターンなような感じが素人にはしてしまうのだけど。
それにしても、今日は、内定式のせいか、リクルート姿の
大学生が駅にあふれていて、なんだか異様な感じがした。
最終更新時間: 2008-12-21 13:15