01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
前の連休にレンタル100円(新作は200円)だったので、
ウィルスミス主演の幸せのちからをかりて、みた。
実話に基づく話を手堅くまとめている印象。
感動作といわれるが、過剰な演出は控えめに感じた。
だから、人によっては、物足りなさを感じるかもしれないが、
自分にとっては過度な演出より、リアルなほうが
この映画の場合よかったと思う。あまりにも感動を
プロデュースしようという姿勢がみえみえだと
かえってしらけるから。
書籍は、もっといいらしいので今度買ってみようかと。
ちなみに、happyness がhappinessのまちがちじゃないかと思う人も
いるかもしれないが、これはこれでいい。
理由は映画の中で。
ウィルスミスは走る姿が印象的。
息子と一緒に親子の役をやれるのは、役者冥利に尽きるのか。
1980年代のアメリカとか、クリス・ガードナー自身のこととか、
もう少しいろいろなことが
わかってるともっと楽しめたかもしれない。
嫁が買って一緒にやろうというので、買ってみた。
激しくやせたいわけではないが、最近背脂がのってきたように
思うので、まぁ、いっちょやってみようかと。
キャッシュバックは購入した本人がモニターじゃないと
だめらしいので、一応10日間続けてやってみた。
ビリーズブートキャンプと比較する人も多いかと思うが、
こちらは日本語吹き替えなので、何かと楽か?
エクササイズは
1.基本と燃焼(約20分)
2.20分ワークアウト(20分)
3.ターボスカルプト(約40分)
4.カルディオパーティー(約40分)
5.腹筋ジャム(約20分)
の5種類有り、10日間チャレンジでは
1,1,2,2,3,3,5,5,4,4と1つのワークアウトを2日間ずつ
行う。
音楽に乗って、パンチやキックも取り入れてあるので、
ストレス解消にもなる。
最初は、お、結構軽いかもと思い、2日目に1キロの
鉄アレイを持ってやってみたが、これが効き過ぎ、
あちこち筋肉痛に。
筋肉を付けるトレーニングは3のターボスカルプトでやるので
鉄アレイやダンベルはあったほうがいい。
それ以外にも体のあちこちが、軽い筋肉痛になり、
いかに普段つかっていない筋肉が多いかがよく分かって良かった。
腹筋ジャムは日程で行くと7日目と8日目だが、
本当にバカみたいに腹筋に負荷を掛けるのでまじめにやると
かなりつらい。
と、あっという間に10日間がおわる。
結果的にやせたかというと、体重でいうと1キロぐらいか。
まぁ1キロぐらいすぐに落ちるし、問題にしたいのは体型だろう。
10日間やってみて不満点としては、
・11日目以降はどういうプログラムでやったらいい?
・鉄アレイや、ダンベルはどれぐらいの負荷をかけるものを
選べばいい?
・心肺機能を鍛えるほどにはゼーハーゼーハーできないので、
ランニングも取り入れれば効果的だと思うが、
そういったことも含めた指針のようなものがない。
かなぁ。
あと、シャーリーンの説明や、パッケージなどの
説明から、かなり体重がある人を想定しているように思えるが、
そのあたりの体重や、体型に応じたきめ細かいプログラムの
指針になるようなものがあってもいいように思う。
この値段ならば。
月曜日はレディースデーということで、当初は
嫁が友人と映画見に行く予定だったが、キャンセルになったので、
子供たちを連れて行くことに。
話題を共有しようと父もついていくことにした。
見たのはレミーのおいしいレストラン。
子供と一緒なので吹き替え。
まじめに考えると、そんなのありえな〜い。という展開が
盛りだくさんだが、そんなの気にせず楽しめた。
リングイニの声優がいまいちだなと思ったら
佐藤隆太だった。経験不足か?
イーゴの家弓 家正は、はまりすぎていて
しびれた。ナイスキャスト。
コレットの顔がムーランに見えて仕方なかったが、
まぁ、しょうがない?
以前使っていたNEC製ドライブ(ND-4550A)の読み込みが調子悪くなったので
新調した。
一応、ドライとウェットのクリーニングをしたけど、改善せず、
何か他の原因かもしれないが、いろいろ手間をかけるよりも、
ドライブ自体が5000円程度で買えるので、ぽちっと購入。
IOデータのDVR-H42LE(日立製ドライブ)にした。
送料もかからなかったし、なかなか買い得では。
で、さっそく入れ替えて、再生できなかったDVDメディアが
再生できることを確認し、写真関係のデータをバックアップする。
データバックアップはDVD+RW か、DVD-RAMなんだが、
DVD-RAMへの書き込みがNEC製ドライブより安定して
行えるような気がする。
昨日に引き続き、今日もかなり気温が上がりそうだ。
ただ、朝は非常にいい天気だったのだが、お昼になって
くもり、風も強くなったように思う。
台風の影響だろうか。
何故、このDVDをレンタルしたのかは覚えていないが、
おそらく、フラッシュダンスのような感動を期待してのことと思う。
が、んー、こりゃ位置づけが難しいぞ。
確かにダンスのテクニックや、パフォーマンスはすばらしいけど、
演出が、ちょっと抑え気味。特にラストの卒業制作発表。
このあたりは難しいかも知れないが、
もう少し、過ぎた演出でも良かったのでは。
あと、映画に出てくるどうしようもない若者たち(タイラー含む)の
バックグラウンドの描写が中途半端。何故彼らは、
あのようになってしまったのか、また、
どうして、あのようにしか生きられなかったのかなどを
もうちょっと、ちゃんと描くと、そこから抜け出すことは
本当に大変なことで、....そのためには、大きくかわるきっかけが
必要で...とか、もっとメリハリのきいた展開に出来ると思う。
そういう意味でちょっと惜しい一本。
夏になると、冷蔵庫の冷凍庫がいっぱいいっぱいになるので
フリーザーを買った。
ハイアールの60Lタイプ。
ちなみにハイアールは数年前まであまりみかけなかったけど、
三洋のおいしいところをもっていって、信頼性も得た感じが
するのは自分だけだろうか。
で、家にはフリーザーを置くスペースはない。
ということで、北側のベランダに置くことに。
屋外用の電源を確保しなければならないが、
屋外用のコンセントはすでに給湯器に占拠されている。
本当はちゃんと工事してコンセントを増やしたほうが
いいだろうけど、気にせず自分でDIYを楽しむ。
幸い北側の部屋にはエアコンを設置していない。
ダクトを通すための穴も上と下の2箇所ある。
ので、ここから電気を外に供給することにする。
ドリルでコードを通す穴をあけるために、
ホームセンターでキャップを購入してくる。
で、コードを通すための穴をあけるが、
部屋側の穴は、中心より上に、外側の穴は中心より下にあける。
これは、雨がコードを伝って部屋に入ってこないようにするための工夫。
まぁ、エアコン用のパテで外側はシールしてしまうので、
まず、入ってくることはないと思うけど。
後は、ケーブルを通して、フリーザのプラグとコンセントは
ガーデニングなどで使うコンセントボックスで覆う。
これで完成。
最終更新時間: 2008-12-21 13:15