01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
今日買った(正確には昨日か)のは
STAR WARS エピソードIII シスの復讐
そう、あのスターウォーズの小説です。
ソニーマガジンズから出てます。
エピソード2のときは文庫本が出たのですが、今回は文庫本はでないようで...
メジャーなオンライン書店では品切れのようです。
amazon では、プレミアを付けて2倍の値段で売っている
本屋さんがありますね。
楽天ブックスにも在庫はないようです。
私は bk1bk1 で買いました。
映画は観にいけそうにもないし、DVDは来年か...
そう思うととたんに読んでみたくなりました。
読みたい人は
bk1
に急いだほうがいい?
イトーヨーカドー奈良店へ行きました。
二人はプリキュアマックスハートショーを
みることが目的ですが、ショーの前に
4階の本屋のあたりをうろうろしていると
聞き覚えのあるサイレンと放送。
そう、これは、年に一度ある会社の防災訓練のときに
聞く音と一緒だった。
4階で火災が発生したという。
ざわつく周辺、走り回るガードマン。
ただいま確認中ですという放送...
まぁ、たいしたことはないんだろうとショーが行われる階へ移動。
そのあと、はっきり聞いていなかったが、
「鎮火しました」というように聞こえたアナウンス。
って、ボヤだったんだろうか...
みはじめました。
24 シーズン III
シーズンi を去年の年末にテレビでやったのを観て、
噂通りに面白いと感じ、シーズンiiをレンタルし、
そして、今また24の一日の中に身を投じようとしている
自分がいます。
まぁ、シーズンIIとシーズンIでは、I方が面白いと思いますが、
シーズンIIIも相変わらずのテンポで話が進んでゆきます。
そして相変わらずジャックはめちゃくちゃです。
シーズンIIと一緒でちょっと先が正確に読めてしまうところが
あって、やっぱりなと思いつつ、まぁそれはそれで
楽しいかも。
シーズンIVがリリースされるということは
それなりに評価されているんだろうな。
大竹家ではパンをホームベーカリーで焼いてます。
安上りかといわれるとそうではないと思いますが、
わけのわからない添加物がはいっていないぶん、
安心して食べることができます。
楽天はほんとにいろんなものが売っていて驚くのですが、
当然、小麦粉(強力粉)もあります。
[esc]
ゴールデンヨットがこの値段かなり安いのではと思ったのですが、
送料を考えると
[esc]
ぶーらんじぇ さん
がお得ですね。
最近は安いホームベーカリーもでてきて、朝はパンという人には薦めやすくなりました。
ホームベーカリーはプロペラが消耗品なので、あまりマイナーなメーカーだと
あとから困るかもしれません。
大竹家はmkですが...
オンラインレンタルというのはやはりつかってみないと
わからない事が多いのですね。
ということで、昨日、GEO land に申し込んでみた。
GEO land の特徴は、業界唯一の cdレンタルが可能。
これにつきるから。
でも、ひとまず、DVD 2枚のみのコースで申し込み。
しかし... なんじゃこりゃぁ。。。というぐらい
貸し出しokな作品がすくない。
予約リストを入力していて悲しくなってきた。
1枚もレンタルせずに退会すると、入会金もコース料金も
発生しないということだったので、即退会。
いくらレンタル枚数に制限がなくても貸出可能な
枚数がすくなければ、ぜんぜん回転しないじゃん!!
ただ、ちょい待ちとかのGEO LANDの表示がいったいどれくらい
待つことになるのかは本当に借りてみないとわからないので
そこは、経験者に聞くしかない。
tsutaya discasの保有作品数が業界一というのはだてじゃない?
あとは、livedoor ぽすれんがどれくらいなのか知りたいなぁ...
最近、会社で飲むココアがおいしい。
これまでは、コーヒーか緑茶が圧倒的だったけど、
午後の眠くなる時間帯にはココアがおいしい。
飲んでいるのは
だが、まず、粉の量におどろいた。
これほんとに全部とけるの?というぐらいある。
スイスミス ココアミックス (バラエティーパック)swissmiss varietypack
なんてのもあるみたいだからお試しあれ。
何故か、ほとんど全話見ていた仮面ライダー555
レンタルしようと思いつつ、いつもレンタルし忘れてた作品。
まぁ、なかなか楽しめる作品にしあがっている。
けど、芳賀優里亜の演技はいまひとつ。なんというか、ういてますね。
あと、ところどころ、もうちょっと演出のしようがなかったのかな
と思いつつも、そこは時間に追われて撮影しているからしょうが
ないのかな...などと思ったりもするのですが、
そこは、ま、あまり気にせず、
スマートレディーはあいかわらずなキャラクターで
何者なのかよくわからないところがいいですね。
レオがいきなり``GIVE ME THE BELT! と英語で
しゃべって、変身のときだけ「ヘンシン」と日本語でいうのは
どういう事を表現したいのかまったく謎だけど、
たぶん、変身のための言葉は「変身」でなければならないのだろう。
そのくせ電話の声は``STANDING BY... とか
``EXCEED CHARGE...'' とか英語なんだよね...
ガンダムSEED や 仮面ライダー555 に魅かれる自分を見ていると、
遺伝子いじったり、なんだかわんないけど、進化した人間と
普通の人間との間に生じる、軋轢や、衝突などに基づいた
はなしをどうも自分は好きらしい。
今日買ったのは...
cdデータキラー〜cdデータ消去〜 ●送料無料● 高さ約12cmです。
以前からcdのシュレッダーを捜していたけど、気にいるものがなかった。
cdを切断すると、こまかいゴミがでるものがあるのでそこが気にいらない。
このタイプならデータを読めなくするという目的は達成しつつ、
ごみが出ないと思ったので。
近所のDIY店とかを見て歩いたけど、希望にかなうものはあまりなかった。
ペーパーシュレッダーと一緒になった大きいものならあったんだけど、
すでに紙用のものは手回しだけどあるし、そもそも紙をそんな処分することが
ない。
CDやDVDは書き込みに失敗したり、保存版と思って保存していたものを
保存しなおしたりして時々、不要なものがでる。
書き込みに失敗しても書き込んだところまではデータが読めたりする
場合があってタチがわるい。
これまでは、先の細いもので傷つけたり、ニッパーで切ってみたり
いろいろしたけど、意外とたいへんだし、切るとゴミがでて
それが嫌。
そんなことから解放されるだろうか。
理想的には、この手の盤面に傷をつけてデータを読めなくする装置が
手動で、なおかつ値段が安ければ一番いいのだが...
買物ついでに...
最近の楽天ブックスはやたらと納期に時間がかかる。
「本を買うなら...」と宣伝するならamazonなみの
納期を望みたいところ。
先日、bk1 で道路地図を買ったんだが、
23時すぎに注文すると、翌日の7時ころ発送したというメールがきて
ビックリ。(これは24時間以内に発送の商品だけど)
いくら出版社に在庫確認といったって、10日経過したらその状況を
知らせてほしいものです。
はじめて見たのは、もうずいぶん前な気がするが、
これはかなりいいのではと思った記憶はまだ鮮明だ。
あの、いつもの調子のいかにもアメリカンな説明。
どうせ、結構な値段なんだろうと思うと案の定 16000円くらいする。
それから、どれくらいの時間がたっただろう...
安いものがでてきたものです。
[楽天で ラテラルサイトレーナーをさがす]
でも、本体ばかりの安売りで、一緒にチューブも買いたい人とかのことは
あんまり考えられてないような...
先日、ジャパネットたかたでは良く似た
を紹介していた。
[楽天で アテックス ステップトレーナーをさがす]
アテックスの方が、マットやシェイプバンドもついていて、後から
やっぱりバンドもほしかったなんてことにはならない。
欲しいと思いつつもなかなか踏ん切りがつかないですね。
ラテラルサイトレーナーはかなり騒音がひどいという評価をみかけますが、
アテックスの方が後発なぶんましなのかな?
それよりも、体を柔軟にするための道具ってないんでしょうか。
ストレッチングボードもわけがわからない値段ですね。
TSUTAYA DISCAS について。
だいたいどんな感じかわかったきたので今のところの感想:
いいところ:
- 一々お店に行かなくてもいいのはかなり楽。
(通勤途中にポストがあるから返却も楽だ)
- 予約リストに借りたいと思うものを入れておくだけでいいというのは
意外と気楽で面倒がない。
だめなところ:
- すごく借りたいものがある場合、いつ借りれるかどうかわからない。
(そうじゃなければ気長にまてばいつか借りられるはず)
- 見たいものが決まっていて捜す場合はいいけど、ぶらぶら見たいという
人間のことはあんまり考えられていない感じをうける。
- プランがかなりしみったれ。特に無制限のオプションが
3000円もするのは信じられない。4往復の通常プランが2000円なんだが、
無制限にしたって月に8往復がいいところでは?
ということで、のんびり、ぼちぼち見たい人にはいいと思います。
旧作や、シリーズものをがんがん見たいという人は、
ぽすれん や GEO なら基本料金だけで、何往復しても追加料金は
ないのでいいかもしれません。
でも、たぶん、普通の人にとって重要なのは、
本当に自分の見たいものが借りれるかどうかということだと
思うので、そこを明確に比較できるようになればいいのですが...
特にGEOは一度に3枚とか4枚借りれるオプションがあり、
CDもレンタルできるので、かなりいいのではと最近おもっています。
コンパクトデジタルはもうからないから
縮小予定のコニカミノルタから
新機種 X60が発売されることに。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-x60/index.html
これが、本当に最後のコニカミノルタコンパクトデジタルかしら。
個人的には x50 はかなりいい線いっているカメラだと思うので
X60 にも期待したいところです。
こちらは買い得感が高くなった X50 です。
知多半島道路はETCのゲートを設置しているICが少ないので
結局、券をとらざるを得なくてなんか損した感じ。
しかも雨だから余計にその感じが強まる。
ETC も1年前にくらべると徐々に増えてきましたね。
最近は、通勤割引とかすごい攻勢ですよね。
とてもいい天気
今日は、明日、妻が中学の同窓会に出るという関係から
愛知の友人宅へ行った。
名阪国道と、東名阪をつかうのだけど、
最近、工事が盛んで、鈴鹿にあった料金所が
亀山になったり、亀山のPAがあたらしくなったりと変化が激しい。
亀山のPAがあたらしくなってからはじめて寄った。
公園ができていてびっくり。バーベキューなんかもできるらしい。
PAのなかに100円ショップや八百屋があるのもちょっと違和感を覚える。
レンタルしようと思っていたら
テレビで深夜にやっていたので録画してみた。
思い切りフレンチな映画。
描写のための間の取り方とか、ハリウッド映画とは
一味違う。じつにたっぷりと人物の心理描写のためとか、
役者のこの演技を見ろーという感じでコマが割かれている。
アリーがジョルジュに会うまでは退屈という人も
いるし、実際にそんな感じもするけど、でもそれは
アリーの苦悩を描くために十分にてまひまかけて描写している
ということもわかる。
これがあるから、後半やラストシーンがよりよいものになる。
これをみると子供の本質を思い出す。
わがままで、時には残酷で、生きるためには注目してもらうことが
重要で、そうなろうとしている。でもちょっぴり大人のように
なってみたい...
いろいろ得るところがある映画。
昨日、家に帰ってテレビをつけると、
サーチエンジンのコマシャールをしていたので驚いた。
Ask.jp
なんですが、みなさんはもう使いましたか。
私は、2、3週間くらい前から
使っていますが、GOOGLE とは違った傾向のページが
上位にくるので重宝しています。ネットマイルももらえますしね。
最近は、Google 独走から少しずつ状況が変化しつつあるようですね。
http://www.marsflag.com/
もビジュアルに訴えるという点でなかなかおもしろいと思います。
どういうページが上位にくるようにランキングしているかを
公開してくれた方が、捜したいものに応じて使いわけができて
うれしいんですが...
純粋にキーワードの頻度だけにたよって捜したい場合もありますし。
そういえば、楽天のサーチは除きたいものも含めることができて、
なかなか秀逸だと思うのですが、消費税込み表示や、在庫なしも
除くことができるともっと嬉しいんですがね...
たとえば
dvd-r メディア
とか。
最近、手ブレ防止,補正を機能の一つとして導入したカメラが
増えてきました。
いいことなのか、悪いことなのか...
ピントはあっているはずなのに、なんだかボケている。
誰にでもおこりうる失敗写真。
原因の多くは手ブレだと思いますが、それを克服するために
手ブレ防止機構が開発され市場に出回るようになりました。
でも、完璧じゃない。AF(オートフォーカス)やAE(自動露出)が
完璧じゃないように。
ズームレンズは人をものぐさにする。
本来そのシーンを撮影するために適した画角がある。
そして、その画角で撮るために自分が動かなければならない時に
多くの人は画角を無視して、自分を動かさずにズームを使う。
それと一緒で、手ブレ防止機構が人をものぐさにするんじゃないかと
危惧している。
時々、カメラを片手に撮影しようとしている人をみかける。
本当に片手だけしか使わずに撮影しようとしている人だ。
その人のもう一方の手は空いているのに。
そんな状況を見かけると自分は心の中で叫んでしまう。
「ちゃんと両手で構えるんだ」「もっと脇をしめて」
「足は肩幅くらいに」「腰をおとすなら膝をついて体を安定させろ」
ETC.
じゃないとブレちゃうよ。カメラ自体が小さく、押しにくそうな
シャッターボタンならなおのことぶれやすい。
コマーシャルもわるい。片手でかっこよく颯爽とシャッターをきるような
シーンばかり。
いくら手ブレ防止機能があるからといったって、シャッタースピードそのものを
かせげない状況では、ブレそのものを抑え込めなくなってくるはず。
本来ならもっときれいなはずなのに、いまひとつという写真を量産することになる。
手ブレ防止機能を否定するわけじゃない。むしろ撮影の幅を広げる
という意味で歓迎する。でも、それはあくまでしっかり構えるとか、できるだけ
ブレないように工夫を凝らした上でのはなし。
でも、こういうことわかるようになるのって結構時間かかるんだよなぁ...
スピード感だけでごり押す映画...かな。
なんだかよくわからないけど、とにかく走りまくってます。
ストーリーはあるけれど、まぁ、おまけ程度のものですね。
おいおい、マジかよと思うところが満載で、
ミッションインポッシブル2 のようにあからさまに
タイヤが違うぞと見せつけるカットはないですが、
スリックタイヤでそんなとこ、走れんだろと思うことしきり。
おいおい、それじゃあすぐに病院送りだろと
思うこと数回。
クライマックスは、そりゃないべ、と思わせる設定で
なんだかわからないうちに終ります。
CG って、ほんとに表現の幅をひろげてくれる
道具として一般的になったんだなぁと感じた。
でも、こういう映画の組み立て方だと、
道具の使い方のあまさが作品のクオリティーに
直結するよなぁ。
# だって、他に魅せる物がないんだもの。
# 演技とか、凝った演出とか、練られたストーリーとか
1972年に実際におこった物語。
いやー、一応、DISCASでの評価を見て借りてみたけど、
たしかにすごい映画ですね。
ただ、淡々とはなしがすすんで行くので、
あそこまでの行動にでるまでの追い込まれる様子とか、
飢餓感とかをもっとほりさげて描写してもよかったのでは。
実話に基づく映画全般に言えることですが、
なんというか、やはり、感動があまりないんですよね。
裏をかえせば、たぶん、自分が映画に期待していることは
現実的にはありえないような衝撃というか、現実との
ギャップというか、そうものなんでしょう。
現実の延長線上に見える物語の展開は、たとえそれがすごい
話であっても、映画としてはいまひとつに感じてしまいます。
パーフェクトストームとかもそうでしたね。
映像はすごかったけど、いまひとつだった。
久しぶりに山形さんのサイトをみると
おもしろい翻訳があった。
HTTP://CRUEL.ORG/OTHER/OIL/LOTOFOIL.HTML
気になったのは、ビールを飲むペースについて
あまり考えられていないところ。
確かに埋蔵しているものをどれだけ、取り出せているかという
点では、技術革新がそれを押し上げていくのだろうけど、
もうひとつ消費の面でも技術革新と関連して、
消費量の推移を考えないといけないと思うんだが...
極端なはなし、中国やインドの人々がアメリカ人と
同じ生活をするようになったら石油消費がもうすごいことに
なる気がするんです。
一方で、技術革新が消費量を押し下げる方に
はたらく。より少ないガソリンで遠くまで
走ることができる車とか、より少ない電力で
さらに明い電灯とか。より小さいコストによる
プラスチックのリサイクルとか ETC.
結局は、こういったことのバランスをうまくとらえて
考えてあげないと、いい予測はできない気がする。
石油の埋蔵量というか、使用可能な量に関しては
私は楽観しているけど、それよりも前に、中国やインドの
成長が地球環境に与える影響の方がものすごく大きい気がして心配。
先日、テレビ(たぶんWBSだと思う)で
スタジオアリスがとりあげられていた。
少子化がすすむ日本では、これから
かなり期待できる業界じゃないですかね。
でも、私はかなり疑問を感じています。
20年、30年たって、その写真が教えてくれることが
とても少ないと思えるからです。
せいぜい、スタジオアリスで写真をとれるくらいの
お金が家にあったということでしょう。
どんなところに住み、どんなものが好きで、
どんな人に囲まれてすごしたかは日常の何気ない
スナップが一番な気がします。
デジカメで撮影したデータはできるだけ
はやいうちにプリントすることが大事だと感じます。
デジカメデータは直接目でみることはできません。
デジタルデータからメディア変換しなければ見れない。
変換先のメディアはパソコンのディスプレイだったり、
テレビ画面だったり、プリンタから印刷したものかもしれません。
一度、プリントしておけば、それ以降なんらの装置も必要としない
ということから、プリントをおすすめします。
保存性を考えるとお店でプリントするのが一番でしょうね。
最近はオンラインでプリント注文が簡単にできますし。
ただ、デジカメデータは劣化はしないけど、存在そのものもデジタルというか、
ある日突然、ハードディスクのクラッシュとともになくなりそうで、
バックアップに気もつかわなくちゃいけなくて大変かなと思います。
だから、やはり大切な
デジカメデータはプリントしておくことが大事かと。
buffalo 内蔵ファイルベイ用 +r2層書込対応 dvd±rwドライブ DVM-RDH16FB【在庫限り】
なんぞ、ラグビー日本代表の選手が
ニュースを提供してくれているみたいですが、
日本人国籍じゃない人ばかりですね。
で、調べてみると
第8条 国の代表チームでプレーする資格
8.1 規定8.2条の制限のもと、プレーヤーは、一つの国の協会の15人制の代表チーム、その下の15人制代表チーム、7人制の代表チームまたはその下の7人制代表チームでプレーするに際しては、以下のいずれかの要件を充たした国でのみ認められる。
(A)当該国で出生していること;または、
(B)両親、祖父母のひとりが当該国で出生していること;または、
(C)プレーする時点の直前の36ヶ月間継続して当該国を居住地としていたこと。
というのが IRB の定款にあって、
けっこう緩いのね。
ちなみにアジア地区予選のメンバーは
http://www.rugby-japan.jp/japan/japan/2005/id1454.html
にあって、
日本国籍じゃなさそうな人が5人くらいいるのがわかる。
ニュースを提供してくれているってことは、
無理して日本代表としてプレーしてるのかな...
というのは読みすぎか...
カカクコムは、「えばるサイト」の典型例ですね。
「えばる」ということのアイディアはだいぶ前から
あったんですが、誰かやらないかと思っていたら
価格.COM がどんどん大きくなってきた...
現代消費主義社会を代表するようなサイトになった。
その価格.COM がトラブルに見舞われてサイト閉鎖しているとは...
INTERNET WATCH の記事
これを機に、他の「えばる」評価型サイトが台頭するかも?!
価格.COM は表示される店舗が登録制になって、
コメント書くときの利用者も登録制になってどんどん閉鎖的になってきて
たからなぁ... 誰かの反感を買ったのだろうか。
えばることをうまくまとめると、ものすごく便利なサイトになると
思うのだけど。
サービス(製品も含む)を受けようとする側にとって他の人がどう感じたか、
そうして、どう評価するのかというのは普通に参考になるし
サービスを提供する側にしても、自分たちのサービスの
どんなところがわるいのかがよくわかってくるはず。
そして、現在流通している商品だけじゃなくて、
すごく古いものに関するものもすべて網羅してくと、
中古品や、譲り受けた物に関する情報や、その物の価値に
関する情報が得られてとてもいい!
はずと信じているけど、そんなサイトはまだまだ作れないかな。
自分が評価することに一所懸命でそのような場を提供するには
いたっていない....
知人の会社の敷地内でバーベキューをした。
今日はとても天気がよくて絶好の
バーベキュー日和。
会社の敷地の中にバーベキュー用の設備があるのはまぁ、助かるよね。
自分が勤める会社にもあるけど、借りる手続きが煩雑。
あと、トイレがこまる。
基本的に会社の中にしかないので、土日はセキュリティーカードが
ないと入れないし...
バーベキューとともに、ラジコンやら、ボール遊びやら
いろいろしたけど、
家族数が6家族くらいだったのですごいことになってましたな。
帰ってきたのは7時すぎ。
しまった、ガンダム録画するのわすれた...
コーヒーをたのんだ。
今回は
本物の味!コーヒー屋さん
にした。今回で3回目かな。
豆の鮮度、仕上がりともになかなかで気にいってます。
アロマパックだと、冷凍庫での保存には向いていない
気がするので、真空パックで頼んだ。
水曜日到着ということで楽しみ。
今つかっているコーヒーミルで
フレーバーコーヒーなるものをときどき挽くので
においがついて嫌。
自分はフレーバーコーヒーはだめ。うけつけない。
そもそもコーヒーにはコーヒーのフレーバーがあるのに
なぜに、下手なフレーバーをつける。おそらく、品質が悪い
コーヒーを少しでもおいしく飲もうとした結果でてきたものだと
思うけど、人工的に添加された臭いはどうもだめだ。
閑話休題、ということで新しいコーヒーミルが欲しい。
今つかっているのは臭いもさることながら、何度が落として
あちこちガタがきている。
で、ちょっと調べてみた。
あこがれ?のナイスカットミル
うす式ならこれが安い?
今買うとしたらこれかなぁ...
ちなみにプロペラ式は豆があまり均等に挽けないので
おすすめできません。
今日、とても気になったもの...
それは
人気急上昇!噂のemsマシンスレンダートーン フィギュラ(男性用)
朝、会社に出かける前にテレビに目をやると
ショップジャパンがこれをいつもの調子で宣伝している...
なぜか気になった。なぜかというと、今までのemsマシンとは
ちがってジェルがいらないこと。
筑波大の先生がよくわからない実験で腹筋100回よりも運動効果が
あるとか、結論していたこと。などが気になる原因かもしれない。
で、実際のところどうなのかをWWWで調べてみると
だめだったという人もいたり、やっぱりいまいちな感じ。
だいたいアメリカ人が中心になって考えそうなものだ。
お金を出して脂肪がたくさん含まれるものを摂取しておいて、
これまたお金を出してその脂肪を落とそうとする。
しかも、できるだけ楽に。
なんと無駄なことを。。。
ちなみに女性用や廉価版(フレックスなど)もあります。
でも、やっぱり自分の体を動かして脂肪を燃焼させるなり、
筋力を増大させたほうが自然だし、副作用がなくて安心。
ということで、自分が今はまっているおすすめはスライダー
近所の tsutaya が閉店してしまったので
tsutaya discas をはじめてみました。
実際にやってみないとわからないことは
意外と多いなというのが実感。
discas のいいところは年会費とかが
かからないこと。
他には、
オンラインdvdレンタル livedoor ぽすれんと geo があるけど、
両方とも年会費がかかる。ただし、1月に何枚でもみれる。
discasはaプランだと月に8枚。基本的な値段はどこも一緒で
大体2000円くらい。
livedoor と geo だと、新しい作品が多そうなことと、
cdもレンタルできることで geo がよさそう。
家の近所に geo があるからそこにしてもいいんだけど、
一度はやってみなくちゃということで、ひとまず
tsutaya discasをチョイス。
予約リストに20作品以上いれろとかうるさいけど、
まぁまぁ使えそうな手ごたえ。
土日に2枚見るくらいのペースの人にはちょうど
いいかもしれない。
予約リストに作品をいれるためにいろいろ
検索するのだけど、最近の人気作品は
だいたい観ていることに気が付く。
そうなると、こった作品を探そうとしたりして
予想以上に時間がかかったり、でも、なかなか
面白そうな作品をみつけたり...と
まんまと tsutayaの術中にはまっている気がする。
dvdプレーヤーも安くなりましたね。
連休中に友人宅に遊びにいくと、
腹筋をするスライダーが置いてあった。
まぁその友人は体を鍛えるのが趣味のようなもので、
茶の間に、そういうスライダーとか、握力を鍛えるグリップとか、
なんとなく置いてあるのです。
で、そのスライダーをちょっとやってみたんですが、
ほんの数回やるだけで次の日は軽く腹筋肉痛になりました。
いかに、つかっていない筋肉があることかと驚き、
また、かなり効果があるということも聞いて、
昨日、近所の DIY 店に行って買ってきました。
早速、ちょっとやって、今日は軽く腹筋肉痛です。
とても手軽にできて、おすすめです。
さ、これで1月もすると、腹筋が割れてくるのかしら...
セットで購入したツインデトネーターには
ヨコモのD-1 SP モーター(19T)というモーターが
ついてきた。
モーターのパッケージにはデフォルトの進角は12度と
書いてあるのだが、よくみてみると24度に見える。
WWWで調べると24度固定らしい。確かに固定されている。
固定している部分をカッターで切除し、進角を変更できるようにした。
ツインデトネーターはまったく同一のギヤボックスを
前後対象にフレームにマウントしている格好になるので
前輪を駆動するモーターは後輪を駆動するモーターと
逆回転になる。
つまり、前輪を駆動するモーターは常に逆回転なので、
進角がついたモーターを2つ使うのは不都合。
進角0モーターを2つ使っておくのが無難。
ま、本人が気にしなければそのまま使っても問題ないと思うけど。
非常に安直に考えると、前輪を駆動するモーターは
進角を逆に24度つければいい。
早速やってみた。
結果...できない。
ちょうど逆の24度のところが
エンドベルを固定するための金具(なんという?、単にリングらしい)を
缶にとりつけるための入り口(うまく説明できない)に
なっていてエンドベルを固定できなくなる。
逆に進角をつけれるのは13度くらいまで、あるいは
30度以上の大きな進角をつけることはできるだろう。
リングのねじ穴の位置を変更できればいいのだろうけど、
それを可能にする道具は我が家にはない。
ひとまず、このまま進角を-13度くらいをつけたままにしておこう。
アンプの関係からまだまだこのモーターを使えそうにない。
それよりは、手軽に使える進角0モーターを2個購入したほうが
いいかもしれない。
雨も上がり、晴れてきたので
団地の中の空き地で走らせると、
いきなりステアリングサーボホーンが脱落。
まいった。
応急処置して再度挑戦。また落ちた。
よくみると使用すべきねじの長さが2MM短かった。
瞬間接着剤をほんの少しだけねじ止め剤がわりに
先端につけてしっかりとしめる。
今度は大丈夫のようだ。がきんちょどもがうるさいながらも
2パック弱走らせる。
マニュアルどおりにホイルとタイヤを接着していないけど
空転が目立つようになる。走らせてタイヤの中に細かい
砂が入ってくるとさすがに摩擦係数が落ちるようだ。
2ちゃんで読んだのか RCT(HTTP://WWW.RCT.JP/)で読んだのか忘れたけど
ホイルのみぞに輪ゴムをいれるといいというので
入れてみた。ひとまず一つのみぞに3本ずつ。
かなりよくなった。
しかし、ツインデトネーターやワイルドダガーの情報が
意外と少なくてへこむ。
「ツインデトネーター 改造」でググると自分の日記が
一番上に出てきてがっかり。
今日から、和歌山の友人宅に行きました。
朝9時に出発。
西名阪は、名古屋方面はすごく渋滞していたけど、大阪方面は
かなり空いていて、順調に行けるかと思ったんですが、
阪和道にはいるともう、そこには車、車、くるま...
渋滞してました。
基本的に渋滞嫌いな私としては、避けたい連休中の移動だったのですが、
そうもいかず、予想以上の渋滞にはまいりました。
都合、4時間ちかくかかって、海南東で降りて、
最初の目的地、海南市わんぱく公園へ。
駐車場も満車。第2駐車場というちょっと離れた駐車場に
車をとめる。
この公園の目玉は、芝生斜面でのそり滑りということで
そりを持参。
しかし、芝生の養生のためか、危険防止のためかよくわから
ないけど、使用可能なのはダンボールのみ。
ダンボールは事務所で借りることができる。
わんぱく公園は、池もあり、林もあり自然を堪能できますし、
じっさい堪能してきました。
夕方、日高町の友人宅まで移動。
最終更新時間: 2008-12-21 13:15