01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
イラクで邦人が人質にとられたようですね。
自衛隊の撤退を求めているようですが、
政府は応じないようですね。
「すみません」と謝っているのは、政府に対してでしょうか、
自分の親に対してでしょうか、それとも日本国民に対してでしょうか。
彼は何をしにイラクまで行ったのでしょうか。
危険は十分に承知の上でしょうし。
疑問は尽きませんが、ただひとつ確かなのは
生きて帰ってきてほしいと思う気持ちだけ。
24歳の彼は、単なる旅行者のようですね。
忠告を無視し、好奇心にまかせてイラク入りしたそうで。
その代償はあまりにも大きかったですね。
今後の展開が気になります。
こんなのが発売されてたんですね。
全然知らなかった。
ビックカメラのページを見ていて
はじめて気がつきました。
スペックはよくわからないけど、だいたい KISS 5 と
同じ?違いは、十字キーの導入かな。
視線入力ができないかわりに、十字キーで
AFポイントを選べるようにしたと。
楽天のメディアラボなら
キヤノン EOS KISS 7 ボディ(クレジットカード利用可/送料無料)
震度6って昨日、聞いてからどんなものかと思ってましたが、
やはりすごいことになってますね。
備えあれば憂いはないので、準備だけはちゃんとしておきましょうね。
でもなぁ、私のように集合住宅に住んでいると、非常時用の備品を
庭の隅に置いておくとかできないしなぁ。
団地は団地で、そういうのを置いておけるスペースを別に用意して
くれると助かるんだが...
今回の地震が阪神淡路よりましなのは、起きてる人が圧倒的に
多い時間帯だったてのはありますね。
いろいろ試してさらに2枚のDVD-Rを無駄にしてしまった。
結論としては、DVD-Rのディスクとドライブの相性がいまひとつなのと、
ソフトウェア側の問題のようである。
ちなみにDVD-Rのメディアは ZIPで有名なIOMEGA製。
書き込みには、今まで、B'S RECORDER GOLD BASIC なるものを使用していたが
これを NERO にするとあっさりと書き込めた。
B'S をつくっている BHA 側としてもドライバが悪いんじゃいと
言いたいかもしれないので、本当のところは何が悪いのか今ひとつ
わからない。しばらく、NEROで様子を見よう。
B'S も最新版にアップデートしてあるのですが、だめでした。
マザーのBIOSがわるいとも思えないんですが、BIOS と
CHIPSET のドライバなども検討してみよう。
ちなみに DVDドライブのファームは最新ものに更新済み。
# もしかしてこれが悪い?
ライティングソフトが2つ以上ついてくるってことはそういうこと
だったんかい!!!と言いたくなるような顛末。
DVD ドライブがこのまま使えなくなってしまうのも
癪なのであがいてみることにしました。
DVDレンズクリーナーを注文しました。
クリーニングレベルなんて概念があるなんてはじめて知りました。
自分のドライブは再生中にどうこうというものではなく、
2層式のディスクの検出がとにかくできないので、
このクリーナーにしておきました。在庫があって、はやく来ますし。
AMAZONが
おもちゃ&ホビーをはじめていて驚く。
どんどん、なんでもござれになりつつあるなぁ。
そりゃ、他より安くて、送料もかからず、簡単に注文できたら
みんな使うよなぁ。探したり、買いに行く手間を考えると
得な場合はすごく多いような気がする。
たのみますよ、トレンドマイクロさん。
今日になって、ウィルスバスターがおかしくなる。
シリアルを要求してくるし、入力しても、無効ですとか
言われる。
昨日まで動いていてそりゃないだろ。
まぁ、前から、TMPROXY モジュールがどうのこうの
と言われていたので、不調は不調だったのだが。
しかたないので、アンインストールして
再インストール。新しいのをダウンロードしようかとおもったが
自宅のナローバンドでは1時間以上かかる。
古いのをインストールして、シリアルなどを入れて、アップデート。
なんで、こんな面倒くさいことをしなくちゃいけないんだ。
ということで、やってきました。キャンプ。
場所は、和歌山県、加太。
休暇村加太オートキャンプ場。
ちょっと小さめのキャンプ場です。
設備は快適ですが、お風呂がなく、
ちょっと離れた休暇村のお風呂を利用します。
しかし、しかしですよ、お風呂は18:00 まで。
しかも、18:00 にキャンプ場のゲートが閉められます。
この辺は改善を希望します。
キャンプ場自体はかなり田舎で、ムカデを2匹退治したほどです。
あと、キャンプ場の近くに大川峠というところがあるのですが、
大川トンネルというのができてから、いわゆる自分の走りを
確認したい人たちのための格好の場となっているようで、
連休ということもあり、夜はかなりうるさかったです。
台風は昨日あたりの予想進路よりかなり東にそれた
ためか、雨、風ともにたいしたことはない。
今日予定していたキャンプはとりやめ。
明日、明後日行くことに。
先日から、DVD-VIDEO の再生が不調だったドライブが
いよいよだめか。いろいろ試した結果、縦置きだと
動くことが判明。立てておけるような構造になっていないよ。
諸般の事情から、DVD-VIDEOの再生ができないのはかなり
不便なので、DVDドライブを購入。最近は安くなったものです。
このドライブを購入したときは、2万4千円くらいしたのに。
安くて、早く届きそうな
プレクスター PX-712AをAMAZONで購入。
実質1万円をきるのか。。。
先日、会社でNIKONのD100をつかって写真をとる
機会があった。レスポンスは普段使っている
CANONのG3とは比べものにならないくらい
よくて、とてもデジタル一眼機が欲しくなった。
今持っているレンズ資産から考えて
コニカミノルタのデジ一があるといいのだが、
現存はしていない。α-7DIGTALが11月に出るらしいが
今のところ売り出し価格は20万ほどのようだ。
はっきりいって、ASはそこまでして欲しくない。
Aマウントの基本性能がしっかりした、そこそこ安い
カメラがあればいい。
AS はしょせん ANTI-SHAKE なので、完全にブレを抑えこめる
わけではないし、今までだって写真はとれてきたのだから
そんなに困るわけでもない。
DVD+Rメディアを購入。
買ったのはこれ。
それと、前から気になっていた
プリンタのクリーニングシートというものも購入。
AMAZONで購入したのだが、このシートの入荷に時間がかかるらしく、
配送予定の日付が11月にはいってからになった。
9月分をまとめて楽天からコピーしてきました。
楽天もサーバーが時々不調になるようなので、
一旦、CHANGELOGに書いてから楽天に入力する形になりそう。
今年もこのシーズンがやってきました。
HPから新にプリンタがリリースされました。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/index.html
今度は100年画質だそうですが、今までが70年で、インクの組成を
変更するだけで、30年の違いが出るんですね。
確かに今までの経験からプレミアムプラスフォト用紙は
耐光性などに優れていると思います。
今日からCHAGELOG はじめました。
今日からCHAGELOG はじめました。
楽天のBLOGもあるけど、まぁぼちぼち
こちらのサイトに関連することなんかを
書いていきます。すこしずつ楽天の日記からコピーしておきます。
コメントやトラックバックもできないけど、まぁ
NIFTY の間借りですから、気になさらずに。
ADOBE から PHOTOSHOP ELEMENTS 3.0 がリリースされましたね。
ヒストグラムパレットはありがたいかも。
トーンカーブ補正はないようだけど、なかなか使い勝手は
よくなっている印象。
今日は長女が通う幼稚園の運動会でした。
いろんなカメラを見ることができましたが、
やはり多いのはビデオカメラですね。
ただ、デジタル全盛と言われる昨今ですが、
銀塩カメラも十分に活用されている気がします。
デジタル一眼を見かけたのはCANONの10Dだけでした。
そのほか見かけたのはEOS1?にタムロンのレンズつけた
おじいさん。EOS3 にLレンズつけた業者?の人。
それと、EOS5 の実機ははじめて見た気がする。
全体の印象としては年配の方が高級機をもっている傾向が
強い気がします。
途中でちょっと小雨模様になりましたが、無事に運動会は終了。
結構、暗かったのでセンチュリアズームスーパー800を
つかいましたが、結構粒状感が強いんですよね。
このフィルム。どんな写真になることやら。
最終更新時間: 2008-12-21 13:15