シンドラー社の事件?事故?をきっかけに
あらためて考えてみると、エレベーターを利用する
人間は、かなりのリスクを背負っていることに気がつく。
利用する側は、当たり前のように安全に作動することを
期待して利用するのだが、それがもし、それほど
安全じゃないとしたら。。。
田舎に住むものにとってはそれほど、利用する機会に
恵まれないが、エレベーターを利用しない日はないことが
当たり前の人も多いことだろう。
エレベーターの制御の方法は各社各様様々な
方法がとられるらしいが、最低限の安全策として
ドアが開いているときは物理的に箱が動かないようにすべきでは?
ソフトウェア制御の方が、コストカットやメンテナンスの上で
有利なことはわかるのだが。
トラブルが確認されているのは、シンドラー社だけじゃ
ないと思うが、どれくらいの確率でトラブルが起きているかの
数字は気になるところ。
数字の上じゃ限りなく0に近いのだろうが、
自動販売機にお金を入れて商品が出てこないのとは
わけがちがうからな...
飛行機が落ちる確率よりは小さい気もするが。
そうか、これもエレベーターが関係するか...
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2008-12-21 13:15