ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 1 2 3 次ページ / page 1 (3)

レジャー - 大竹家のChangeLog

最終更新時間: 2008-12-21 13:15

2007-04-28 Sat

やすらぎ村キャンプ場 (奈良県下市町) [レジャー]

奈良県の下市町にあるやすらぎ村で2泊のキャンプ。

初めて行く場所だ。

連休中だというのにガラガラ。

ある意味穴場のキャンプ場かもしれない。
WWW
でみたかぎりでは、それほど広くなかったが、
いってみると、第1第2サイトあわせてそこそこ泊まれる規模に
思えた。
川遊びを中心にすることになるが、
夏はいいのでは。

お風呂は空いているときはやすらぎ荘のを
使わせてもらえるようだ。
近くの温泉(秋津荘)の割引券をもらえるので
温泉を楽しむのもいい。
実際二日目に温泉に行ったが、こじんまりとした
いい温泉だった。

2007-01-14 Sun

京都市動物園 [レジャー]

岡崎公園の一角にあるこぢんまりとした動物園。
明治36年に日本で2番目に開園した。

園内には、大正天皇お手植えの大きな松なんかがあって歴史を感じる。

動物園にはこれがいなくちゃ...というメジャーな動物は
だいたいいるので一通り楽しめる。

個人的にはマンドリルのおしり付近の毛の美しさに感動。
マンドリルはファミリーで毛繕いをしていたりほほえましい。

あ、アシカは太りすぎのような...

2006-10-08 Sun

平成榛原こどもの森 [レジャー]

今日は榛原にあるこどもの森へ出かけた。
以前一度行って、娘が帽子を忘れてきたために
今回はそれを取りに行く...のが建前。

前回行ったときは夏休み中とはいえ平日だったので
人が少なかったが、今日はそれなりにいた。

ここの公園は遊具が充実しており、環境もよく
いい公園だと思うが、唯一の難点は駐車場から
公園までかなりの距離があること。
ちなみに駐車場は1日500円。

ゲート近くで家族を下ろし駐車場へ車を入れに行った。
キャンプもできるので、今度一度来てみようと思う。

2006-08-28 Mon

旭山動物園 [レジャー]

去年9月に行ったときとは大違い。
観光バスがどんどん乗りつけ、すごい人。
東門が新しくなり、正門からさらに遠い位置へ。
駐車場も造成しているようだ。
結局、無料の駐車場は満車で、有料の駐車場へまわる。
東門の方が空いているだろうと思い、直接、こちらへまわったが、
結局、門までかなり距離のある駐車場へとめた。

2006-05-06 Sat

キャンプ 島ヶ原村 やぶっちゃランド [レジャー]

三重県は島ヶ原村のやぶっちゃランドへキャンプに来た。

天気予報があまりよくないせいか、ここはまだ空きがあった。

となりのOKはいっぱいだったが。

初めてやぶっちゃに来たが、なかなかよい。
日程に余裕があれば二泊したかったが、まぁしかたなかろう。

温泉もあってのんびり出来る。

キャンプに来るとなにがしかのトラブルがあるが、
今回はエアーマットのポンプがどこにいったか分からなくなった。
妻が幼稚園のイベントで使用したらしいが、いつも置いてあるところになく、
忘れてきたかと思い、上野の市街までポンプを買いに行った。
しかし、目当てのポンプがなく、仕方なしに車のタイヤの空気を入れる
コンプレッサー(1980円)を購入。
シガーソケットから電源をとるタイプだが、非常にうるさい。
しかも、力はあるが風量はそれほどないので非常に時間が掛かる。
まぁ、それでもどうにかこうにか、マットをふくらませることが出来た。

そして、翌日、エアーポンプが実は、違うところにしまってあったことに
気がつくわけだが...

ちゃんと管理しておかないと痛い目を見る教訓になった。
【コールマン】コンフォートエアーマットレス (W) コールマン【創業祭 Point2倍は8日9:59迄】LOGOS(ロゴス) 36%UP! バッテリーパワーブロー【創業祭 Point2倍は8日9:59迄】LOGOS(ロゴス) MAXパワーブ口ー

2005-10-23 Sun

いもほり@愛知県 [レジャー]

香嵐渓にほどちかいところ(豊田市下国谷町梅屋下)でいもほりをしてきた。
前日から、友人宅に泊まり、日曜日の今日、
これまた、別の友人と一緒にいもほりへ。
朝は天気がよかったのだが、太陽が雲に隠れると寒い。
2005 全国紅葉最前線 厳選紅葉スポット150景 -- 香嵐渓(コウランケイ)
には、駐車場がないとあるが、すでに掘り出されたいも畑が
駐車場がわりになっていた。
しかも、かなりの数の家族連れが次から次へとやってくる。
いもほりはそれほど長時間できないので、回転はかなりはやい。
入場に100円。いくら掘ってもいいけど、いもは1KGあたり250円。
その場でバーベキューなどもできる。
11月中旬までとのことなので、香嵐渓に紅葉を見に行くついでに
いもほりなんてのもありかもしれない。

いもほりのあと、藤岡というところの友人宅でバーベキュー。
車なので、お酒を飲まずに肉を食べる。
気がつくと、昨日の夜も焼肉で、「もう肉はいいや」

帰りは、初めて東海環状自動車道を利用する。
豊田藤岡から乗って、そのまま伊勢湾岸道へ。
設計のあたらしさを感じる。それにアスファルトがあたらしく、静か。

伊勢湾岸道は、これまで何度か乗ったことあるけど、
交通量が少ない上に片側3車線なので、スピードを出しやすい。
気がつくと120KMくらいで流れていることがある。
でも、海上の道路よろしく横風が強いので注意が必要。

あ〜、日曜日にこういろいろあって明日から
会社だと、なんだか休んだ感じがしなくてつらい。

2005-10-10 Mon

本日の晩餐 [生活][レジャー]

済州島は魚介類も名物だ。
ということで、今日は魚を食べに港の方へ。
同じような店がたくさん並ぶ。
韓国人の同僚も含めて3人で行った。
あわびの刺身などがついてくる100000ウォンのコースを
たのんだ。3人ではちょっと量が多かった。
刺身にコチュジャンつけてサンチュや大葉で巻いて
食べることもできる。普通の醤油とワサビもあるが、ワサビがなんだか
ちょっとあやしい。刺身に関しては調理の仕方なんかは日本のほうが
すすんでいるなと認識した。
あぁ、タチウオも食べたかったなぁ。

2005-10-09 Sun

初めての済州島 [レジャー][仕事]

13:30に待ちあわせをして、どこに行く、あーでもない
こーでもないと話がすすむ。
こんなとき、韓国人の同僚がいるととても安心。
タクシーを借りきって、済州島の東の方へ行く事が決定。
世界一の長さを誇る溶岩洞窟「萬丈窟(マンジャングル)」と
「城山日出峰(ソンサンイルチュルボン)」へ行った。
マンジャングルは全長9KM(ガイドブックには13KMとあるがパンフには
8928Mとある)ほどあり、そのうち1KMが公開されている。
ソンサンイルチュルボンは、標高180Mほどの岩山でそこを
登って、降りてくる。ウトロにあるオロンコ岩を思いだした。
オロンコ岩をもっと大きくした感じといえばいいだろうか。
済州島の道路は、それほど交通量もないのに片側2車線のところが
多く、走りやすそう。バスはあまりなく、車がないととても不便に見える。

済州島の畑がおもしろい。噴火の際に飛んできた岩や石を
畑の周辺につみあげて、風除けにしている。自然と畑の区画が
はっきりと石でわかるようになっている。
おもしろい。

2005-10-09 Sun

本日の晩餐 [生活][レジャー]

韓国人の同僚がいることはありがたく、
今日は、済州島の名物のひとつでもある豚肉をたべに行った。
もちろん日本語のメニューを置いているような店ではなく、
日本人だけだとなかなか行かないようなところ。
おいしかった。
肉の食べ方はやはり韓国の方がすすんでいると認識した。

サンチュは普通だけど、大葉も一緒にまくと
これまたおいしい。

2005-09-09 Fri

キャンプ用品あれこれ [レジャー]

あったほうがいいだろうなぁと思いつつ
まだ購入していないものリスト。
まぁ、普通にオートキャンプする分には現状でも困らないのでね...

1)グランドシート
床サイズ300×300cmテントにぴったりサイズのグランドシート。logos(ロゴス)ぴったりグランド...
うちのテントは300だからよくいくDIYショップに行っても置いてないことが多い。

2) ガスコンロ, ガスバーナー
SOTO 2バーナーst-523
できたら普通のカセットボンベが使えるものがいい。
だけど、さらに荷物が増えそうでいやだ。

3) アルミスリムテーブル
OGAWA Campalアルミ スリムロール テーブル
ガスコンロを買うと、これもあったほうがいい。
とにかくスリムになるところが嬉しい。

友人家族と一緒にいったりすると、何でも自分のところで
揃える必要がなくて楽だったりする。そして、そういうことが
多いので本当に欲しいというものはあまりないのも事実なんだけど。

2005-08-21 Sun

雨(奈良県御杖村) [天気][レジャー]

御杖村にキャンプに行きました。
(合計4家族で)
が、あいにくの雨。

テントを張らずにバーベーキューだけして帰ろうかと
思いましたが、集会施設(和室18畳)を格安で借りることができました。

テントやタープは無駄になったけどひとまずよかった。

2005-07-20 Wed

クーラーボックス買いました [買物][レジャー]

先日、キャンプにいって我が家にはまともな
クーラーボックスがないことに気がついた。
いつもは、ポータブル冷蔵庫を持っている
ファミリーと行くことが多く、我が家単独では
あまり行ったことがなかったから気がつかなかった。

今ある、クーラボックスは12リットルくらいのものが2つ。

先日キャンプに行ったときにはブロックの氷を購入して
入れていったが、次の日の朝には氷は水に。

キャンプは2連泊してこそ、ゆっくりできるので何か
対策を考えなければ...

そして調べて気がついた。最近は高性能な保冷材がある。
保冷能力8倍(一般保冷剤との比較)を誇るスーパー保冷剤。表面温度-16℃をキープします。HYPER...ロゴス 氷点下パック −13度(ソフト)
すげー、表面温度が氷点下って...アイスクリーム買って、キャンプに
行って、現地で食べれそうだ。
でも、今つかっているクーラーボックスもかなりおんぼろだ。
ということは、無駄にクーラボックスのまわりを冷やすことに
なりかねない。
そもそも、両方とももらいものだし。

ということで、クーラボックスを購入することにした。
容量は30リットルくらいもあれば充分か?
保冷材のことかんがえてもせいぜい40リットルか。

クーラボックスもその性能によって、価格はピンキリだと知った。
釣り用のものが高性能で高価格だとはじめて知った。
アウトドアならイグルーのマックスコールドか、
コールマンのエクストリームシリーズがいいと聞いたので、
(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1512975)
コールマン クーラーボックス 36 qt ch エクストリーム(シルバー)(6251-707g)
を購入。これはたぶん、型落ちの古いモデル。
最新のはこれだと思う...
コールマン クーラーボックス マリンクーラーエクストリーム36qt(6251-764g)
性能はそれほど変わらないと聞いたので、安い方でいいや...

これで、保冷材も新調して、ビールでも冷して実験してみようかな。

2005-07-09 Sat

マジレンジャーショー@イトーヨーカドー [レジャー]

今日は、子供の希望によりイトーヨーカドーに
マジレンジャーショーを観に行きました。

雨のため屋上ではなく室内で(しかしちょっと狭い)ショーが
行われました。

今日、新鮮だったのは、今までこういったショーは
すべて録音済みの音に演者があわせるという形式だったのですが、
今日はその場で声をあてていたこと。
しかも、舞台のそでなどであてるんじゃなくて、声を当てるひとも
キャラクターの一人(もちろん敵キャラ)。

このお兄さんがマジレッド、グリーン、イエロー、敵キャラを
声色を変えながら声をあてて、しかもアクションもこなすので
とても感心してみていました。

ピンクとブルーは、ショーが始まる前にでてくるおねぇさんがあてて
いました。

さずがにきめのポーズの場面とかは録音でしたが。。。

敵キャラの一人が登場したときからマイクをずーっと口に当てていて
なんだ?と思っていましたが、そのカラクリに気がついたときは
かなりおどろきました。

なんでこういう形式をとったんですかね?自由度が大きいから?

戦隊アクションシリーズ01マジレッド魔法戦隊マジレンジャーマジグリーン魔法グローブ マジパンチ

2005-06-20 Mon

りんくうアウトレット [生活][レジャー]

今日は母が帰る日。
関空から飛行機に乗るとのことで
りんくうアウトレットに行きました。

平日ということもあり、空いていたのでしょう。

初めて行ったので駐車場がよくわからずにちょっとだけ迷いました。

1店舗で3000円以上買い物をすると、3時間分の駐車場料金(900円相当)が
無料になります。
さらに、5000円以上の買い物をすると関空連絡橋のチケットが
もらえるらしいのだけれど、これはわからずに関空に行きました。
あとから、5000円以上買い物をしていたのでもらえたかもしれないことに
気づきプチショック。

天気もよくて暑いくらいでした。

2005-06-14 Tue

田辺市 新庄総合公園 [レジャー]

宿をチェックアウトしてから、白浜の千畳敷に行き、
その後田辺市にある新庄総合公園に行く。
未就学児にとってはたのしい遊具がたくさんある。
しかもお金は一切かからないのでおすすめ。

2005-06-13 Mon

ちょっと早めの海水浴 [レジャー]

白浜で迎えた朝。
天気はとてもよく、今日はちょっと暑くなりそう。

子供は海に入りたくて仕方がない。
ところが、下の子供が結膜炎。
近くの病院に妻が連れて行く。
その間上の子供をつれて海水浴。

一応楽しめるけど、気温も真夏ほど高いわけでもなく
日差しもそれほど強いわけじゃない。

というわけで、長いこと海にはいっていることはちょっとできない。
休みながら楽しむということを知らない子供は
最初から全開。
1時間もすると寒いといいだす。

仕方がないのでシャワーを浴びてあがる。

宿に戻って着替えを済まし。妻と子供の帰りを待つ。

最初に行った病院(白浜の)には眼科がなく、結局田辺にある
病院を紹介されてそこに行った。
ウィルス性の結膜炎だそうな。

でかけると、子供を連れて病院にいくことが多い大竹家。
もう一度つかう可能性はほとんどない診察券ばかりが
増えていく...

上の子は今年初の海を満喫できたようだ。

2005-06-13 Mon

串本海中公園 [レジャー]

午後から串本海中公園まで足をのばす。

途中で昼食をとる予定だったが、
子供が寝てしまい結局、串本海中公園についてから
ちょっと遅めの昼食をとった。

水族館と、海中観光船ステラマリスのセット割引券(2300円)を購入。
海中観光船は通常の船の船底の一部が窓になっており、海中の様子を
楽しめるというもの。
平日ということもあり、14:00出航の船に乗ったが、
大竹家の貸しきり状態。

たっぷりと親身にガイドしてもらえた。
・サンゴの色は白
・串本の海は冬の方がきれい(ぜひ冬にきてくださいとのこと)
・ETC.

水族館もガイドしてくれる人がいてかなり
勉強になります。

これで2300円はまぁ、かなりいいんじゃないの。と思える金額。

2005-06-12 Sun

白浜へ [レジャー]

金曜日から母が北海道から来ており、
昨日一日休んで、今日から2泊3日の予定で
和歌山県は白浜へ。

道中大きな渋滞もなく、スムーズに移動することができた。
10時頃出発して13時すぎに「とれとれ市場」に到着。
昼食をとる。

昼食後、子供を遊び場で遊ばせたり、買い物をすると
あっという間に3時をまわった。

そのまま宿にチェックインしてもよかったが
せっかくなので京大の白浜水族館に行った。
ガイドブックなどではアカデミックなものが中心で
子供うけするようなものはあまりないような印象を
与える記述ばかりでちょっと不安だったが
それなりに楽しめた。

その後、宿へ。
温泉に入り、普段に比べるとかなり高価となる
宿の食事をとりやすむ。

2005-06-11 Sat

雨の日は...室内で遊べるところへ [レジャー]

雨の休日。
家でのんびりもいいけど、子供が外に出たがる。

ということで、今日は京田辺にあるアルプラザへ。

何故、雨の日はここかというと、駐車場が立体駐車場で
建物と一体になっており、雨に濡れる心配が一切ないから。

うちはもうあまり関係ないけど子供がもっと小さいときは
とても助かる。

3階にゲームセンターがあり、子供を遊ばせておける一角がある。
300円で時間無制限で、風船や、くじ引きのサービスがある。
くじを引くとゲームができたりお菓子ももらえる。
なんだかお得な感じがする。

でも、ゲームセンターは自分は好きになれない。
なんていうか、危険な目つきの人が多すぎ。

しかも、雨の休日ときたら人も多い。
もっと、健康的な室内遊戯ができたらいいのに。。。

2005-05-29 Sun

イトーヨーカドー奈良店でプリキュアマックスハートショー [レジャー]

イトーヨーカドー奈良店へ行きました。
二人はプリキュアマックスハートショーを
みることが目的ですが、ショーの前に
4階の本屋のあたりをうろうろしていると
聞き覚えのあるサイレンと放送。
そう、これは、年に一度ある会社の防災訓練のときに
聞く音と一緒だった。
4階で火災が発生したという。
ざわつく周辺、走り回るガードマン。
ただいま確認中ですという放送...
まぁ、たいしたことはないんだろうとショーが行われる階へ移動。
そのあと、はっきり聞いていなかったが、
「鎮火しました」というように聞こえたアナウンス。

って、ボヤだったんだろうか...