適当なテーマがないので、ひとまず、これで。
書類といっても、その多くは論文なんだが、古いものが場所をとるので
電子化したいと思い立った。
てっとりばやそうなのは、
富士通のsnapscanなどを買って、
ガンガンスキャンすることだろうが、
会社の複合機(ゼロックス)にはスキャン機能がある。
しかも今年になって入れ替えたので、そこそこ高性能だ。
OCR機能こそついていないが、画像(tiff や pdf) にしてメールで送れる
機能もある。ゼロックスなのでdocuworks形式もいけるが、ソフトがない。
複合機は200dpiの解像度でものすごいスピードで読み込むので
スキャンそのものの手間はたいしたことなさそうだ。
今のところ、snapscanは、高くつきそうなので適当なOCRソフトを試してみる。
今日試したのは、JustSystemの一発OCR for 一太郎。
単体ではインストールできなくて、一太郎がインストールされていることが
前提のようだ。仕方がないので、一太郎の体験版もいれる。
これでようやく使えるようになる。
で認識させてみると、英語はけっこういけてる。
日本語は、読み込ませようとしているものが、10年以上前に
自分がコピーしたような品質の悪いものなので、つらいものもあるが、
それでも予想以上に頑張っているように思う。
ただ、OCRはそれなりに時間がかかる。
バッチ処理とかが出来るといいんだが...
こればっかりしているわけにもいかないし、
あと9日間の試用期間でどれだけスキャンできるだろうか。
出力形式をPDFだけに限定するとそれほど高くもないか?
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2008-12-21 13:15