前の月 / 次の月 / 最新

大竹家のChangeLog 2006-06

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2006-06-30 Fri

くもり(京都府相楽郡) [天気]

天気予報では午後には雨のようだが、
雨が降る?降らない?

2006-06-29 Thu

晴れ(京都府相楽郡) [天気]

雲が多いものの、晴れている。

気温も高い。

バッテリ駆動で異音(Linux on Thinkpad T43) [計算機]

以前のX31とほぼ同じように使えるようになった Thinkpad T43

先日、会議中に使おうとバッテリ駆動させると
ププププ....と周期的な音が聞こえてきた。

バッテリ駆動させるとなることを確認。
ACPIがらみと予想はついた。が、
http://www.thinkwiki.org/wiki/Problem_with_high_pitch_noises#Solutions_for_CPU-triggered_noise
をみると対処方法がいろいろと書いてあって
どれが効くかはよくわからないようだ。
で、いろいろ試した。
カーネルに max_cstate=3 パラメータを渡しても変化なし。
結局、ACPIの下位モジュールのうち"processor" と "thermal"を
無効にすると静かになった。
もうちょっといい方法がないか模索中。

2006-06-28 Wed

くもり(京都府相楽郡) [天気]

かなりのくもり空。

雨は降る?降らない?

(W杯)やっぱりすごいわブラジル [話題]

ブラジルとガーナの試合を見ていて思ったけど
やっぱりすごいわブラジル。

個々人の技術的レベルが高い。
パスの出し方が変幻自在でまた、いいパスが出る。

オープンスペースにボールを出すときなんか、
滞空時間が長いパスでオフサイドを防ぎ相手ディフェンダーを
置き去りにする。
三次元的にピンポイントでいいパスがどんどん出る。

余裕があるせいかだいたいブラジルのプレーはきれい。

こんなブラジルを苦しめるのはどこだろう...

【アディダス】 ブラジル トラックトップ ジャケット (ADIDAS 739867 BRAZIL TRACK TOP JACKE...限定!コンバースオールスターサウスアメリカハイブラジル2006ブラジルミニボストン!adidas(アディダス) 06ブラジルミニボストン 112511 【ワールドカ...

2006-06-27 Tue

くもりときどき晴れ(京都府相楽郡) [天気]

蒸し暑い。

太陽が雲の隙間からときどき顔を出す。

Adobe が Pixmantecを買収 [カメラ][話題]

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/06/27/4086.html

Adobe が Pixmantec を買収。
Pixmantec といえば、 RawShooter !!
無償の Essential でも高性能にして必要かつ十分な機能。

長いものにはまかれろと言うことか。

lightroomの開発がつらくなってきたんだろうか...

で、lightroomを幾らで売り出すのか静観しよう。

2006-06-26 Mon

雨(京都府相楽郡) [天気]

風が強いわけでもなく、優しい雨。

梅雨らしい。

Debian on Thinkpad T43 [計算機]

先週土曜日に、最低限の形は整ったが
そこまでいくのもかなり面倒だった。

Linux をどうするか一応考えたが、ネイティブで
動いてくれた方がうれしいとの判断から以前と同様
デュアルブート構成にすることにした。

まず、忌まわしきD2D...
付属の60GBのHDDは最初から
使う気は全くなく、すぐに120GBのHDDに換装すべく、
まずはバックアップ。

DVDドライブがあるとこういったことがすぐに出来るのでありがたいが
作成したバックアップディスクで、まっさらなHDDに
リカバリしようとしたがうまくいかない。
というか、ソフトのできが悪すぎる。
頭に来てAcronis の True Imageをインストール
クローニングをマニュアルで実行し、Windows領域を決める。

クローニングで作成したディスクに入れ替えて
ブートすることを確認。
これを今まで使っていた X31 のセカンドHDDアダプタにいれて
X31に接続して起動。
X31のLinuxでfdiskを実行して、パーティショニング。
そのときD2Dのための領域(ディスク最後の4GBくらい)をばっさり削除
そのまま mkfs してファイルシステムを構築。
コピーできるものは徹底的にコピー。

と、同時に T43 でもちゃんとブートするように
X31でカーネルをコンパイルする。
PATAのくせにSATAとして扱うT43の変態的仕様のために
SCSIまわりをモジュールではなくカーネルに組み込む。

コピーした /etc/fstab の内容も変更。
ブートには grub をフロッピーに入れたものを使用。

と、一通り準備をしてから ディスクをT43にもどす。
フロッピードライブはThinkpad のUSB接続のものを使い、
grubを起動。
T43のためにコンパイルしたカーネルを指定して起動。
#と、書くと単純だが、実際にはいろいろと設定し忘れて
#何度もX31に接続しなおして、カーネルもコンパイルしなおして
#調整。
そして、やっとこさ、T43で起動するようになった。
単体で起動するようになれば、あとは大体どうにでもなる。
X も ほぼX31の設定のままで起動。

無線LANはipw2200 のモジュールをつくったけど、
ファームウェアが必要らしく動作せず。
有線はなんの問題もなく動き、あちこちのサイトを見ながら
さらに細かい設定をする。

2006-06-25 Sun

くもりのち雨(京都府相楽郡) [天気]

それほど暗い空ではなかったが10時過ぎぐらいから
雨が降り始める。

時折激しく、ときどき優しく降り続け、夕方にはだいたいあがる。

2006-06-24 Sat

晴れときどきくもり(京都府相楽郡) [天気]

スカッと快晴とはいかないが、
いい天気になった。

気温も上昇。

Thinkpad T43 がキタ [計算機][買物]

Lenovoになっても配送は迅速で、
翌営業日発送よろしく、今日到着した。

第一印象、X31にくらべると何もかもが大きい。

画面ひろっ!

1400x1050って、家のデスクトップマシンよりも
広いし、会社で使っている17インチの液晶ディスプレイ
よりも広いことになる。

ひとまず、今日は、HDD換装、
Windows と Linux が両方起動するところまでこぎつけた。
さすがに疲れた...

細かいところは明日かけたら書こう。

2006-06-23 Fri

くもり(京都府相楽郡) [天気]

さすがに、昨日あれだけ降ったせいか、
今日は曇り空。

それでもいつ降ってもおかしくない雲行き。

(W杯)日本-ブラジル [話題]

調子を上げて来つつあるブラジルと
満身創痍といった感のある日本。

やはり勝てないわな。

昨日、というか、今日は、雨がふったせいか
気温がさがって、窓を開けて寝ていたが寒くて
起きて、窓を閉めきるとちょっと暑いといった感じで
あまりよく寝れなかった。きがつくと時計は午前3時30分。

ブラジル戦がちょっときになったので観戦。
個人の技術レベルはやっぱりすごいよなぁ。

気になったのは小笠原ってもしかしてトラップあまりうまくない?

ハーフウェーラインを超えたあたりでパスカットされることが
多かったのだが、パスミスというより、ミスせざるを得ない
状況をつくりだすブラジルがすごい。

それでも、前半はよく先制したよ。
団地内で他に見ていた人もいたらしく、
朝の四時半に団地に歓声がこだましてちょっとびっくりしたが。

そのあと、ロスタイムに同点を許すあたりは、
オーストラリア戦を思いおこさせる。

オープンスペースに走られて、左右に揺さぶられて
ダイレクトにロナウドへ。。。
これをやられると、まともに守備できんわな。
というわけで、前半を見て、勝てないことを確信しつつ
ふたたび、寝た。

朝起きて、結果を確認すると、4-1って...

後半ボロボロだったのね。

残念。

関係ないが、ヒディンクは名将だなぁ。。。

バタフライエフェクト / The Butterfly Effect [DVD][えばる]

●ネットバンキング決済・コンビニ後払いも可能!バタフライ・エフェクト プレミアムエディション
他のDVDをみたときに予告が入っていたのだが、
気になったのでレンタルしてみた。

むぅ〜... 説明のために位置づけるとしたら
その位置づけが難しい映画。

SFでもなく、青春ラブコメもしくは典型的なラブストーリー
でもなく...ラブサスペンスと位置づける説明もあるようだが、
難しい。

バタフライエフェクトといえば、カオス理論がはやったときに
よく耳にした言葉だ。
でも、映画の中身とはあまり直接的な関係はないように思える。

そもそも、過去をやり直せるったって、原理や、説明が
あるわけじゃない。

もし、こんな事が出来たら、こんな話を考えることが出来て
おもしろそう...

そういう意味でファンタジーだが、美しい話に仕上げるためには
エヴァンがケイリーをどれほど深く愛していたかを
もう少し前面に出してくれないと見ている側は、エヴァンの
目線に立って物語を追うことが出来にくい。
そもそも、非日常的なことをやってのける青年なので、
こちらは客観的に見てしまう。
そのあたりのバランスがもうちょっとうまくとれていれば...
もっとブレイクしたように思う。

2006-06-22 Thu

雨(京都府相楽郡) [天気]

今日は、関西は大荒れの様子。

朝はたいしたことがなかったが、
昼前になってすごい雨。

注意が必要だ。

あぁ Thinkpad X31... [計算機]

昨日、気がついたことだがディスプレイわき(右下)の
ベゼルに思いっきりひびがある。
以前からキーボードまわりの右上のベゼルを固定する
ねじの雌ねじ部分(プラスチック)が粉砕されてきいていないが、
どうやら閉じた状態で右上の部分に負荷がかかる
ことが多いらしい。

X31 を購入してもうすぐ丸3年になる。
メモリは1GB, HDDは120GBで快調に使用しているが
不安になってきた。(3年前も出張の直前で不調になって
買い換えたからな...)

困るのは大事なプレゼンの途中や、出張中に使えなくなってしまうこと。
で、来月出張がある...

買い換えを考えるとThinkpad なら X60 あたりがいいが、ちょっと高い。
# coreduo は魅力だけど
ThinkVantage クラブをのぞくと T43 が安い。

いわゆる型落ちモデルといえるが、それほど持ち歩かないので、
おそらく今の使い方にはあっているはず。
画面が広くなって作業効率が上がりそう。。。

なので注文した。
Pentium-M 2GHz, メモリ512MB, HDD60GB, DVDスーパーマルチドライブ
セカンドHDDアダプタもオプションで追加。
これで15万円。

HDD が60GBだけど、これは今使っている120GBと換装する予定。
# そのためのHDDアダプタだし

メモリも楽天でバファロの1GBを注文。
【特別価格】MV-D2/N533-G1G(白箱)

新しいPCはうれしいが、これを使えるようにすることを考えると
鬱だ...

デュアルブートにしたほうがいいんだろうな...
coLinux も結構魅力的なんだが、ほとんどLinuxで作業するから
結局は、ネイティブな環境がほしくなってデュアルブートの
現在の環境に落ち着いたんだけど。
【代引・送料無料】【在庫目安:僅少】レノボ・ジャパンThinkPad T43(PM-760/XP-P/14.1TFT/Comb...

きたなパナソニック... [カメラ]

松下電器からフォーサーズに準拠した
デジタル一眼レフカメラ LUMIX DMC-L1 が発表された。
セットレンズはライカの
Leica D Vario-Elmarit 14-50mm F2.8-3.5 ASPH

たとえ、手ぶれ補正機能が使えなくても
このレンズを使ってみたいというオリンパスユーザもいるとおもうが、
何故か、レンズ単体の発売は未定。
そのあたりの互換性をまだよく理解していないので
実は、どう頑張ってもだめなのかも知れないが。

松下はフォーサーズでよかったのかぁ というのが率直な感想。
フランジバックを長くすることの功罪とか、
イメージセンサーのサイズとかをよくかんがると
フォーサーズはオープンな規格という思想はいいと思うが、
規格の策定が時期尚早だったのではと思える。

何にせよ、一眼レフデジタルカメラの多様性が広がることは
いいことだと思うが。

2006-06-21 Wed

晴れ時々くもり(京都府相楽郡) [天気]

このテーマで365回目の記入。

気温が高めの日が続く。

昨日の帰りは蒸し暑かった。
日中は、エアコンが効きすぎた建物の中にいるので
どれくらい暑いのかよく分かっていないが、
太陽が落ちた後でもあれほど蒸し暑い感じするなら
昼間は相当なものかも知れない。

2006-06-20 Tue

晴れ(京都府相楽郡) [天気]

雲がちょっと多いがおおむね晴れ。

門扉に挟まれ小4男児死亡 [ニュース]

http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060620-48557.html
会社側の管理体制が...とかたたかれるのか。

想定外だろうなぁ、子供が入ってきて扉で遊ぶなんて。
それとは別に、簡単に開け閉めできるようになっているのは
いろいろな意味でちょっと問題のようにも思うが。
会社のセキュリティとか、心配はなかったのか。
心配しなくていい程度に田舎だったのだろうか。

それと、ハードウェアの面だと、
何かが挟まった場合にそれを検知して、開くような機構には
なっていなかったのか...(コスト高になるが法による義務づけとかは不明。)
フルマニュアルタイプ?
# だとしたら、電動じゃなくて手動で十分のような気がする。
何にせよ一緒に遊んでいた子供がすぐに開けたら
もうちょっと違う結果だった?

防げた可能性がたくさんあるように思えてくると
子を亡くした親の気持ちが痛い。

---
2006.6.21追記
その後、負荷がかかったときのに作動するはずのブレーカーが
作動しなかったとの報道。
そして、友達がすぐに開けてくれたとのこと。
無念。

2006-06-19 Mon

晴れ時々くもり(京都府相楽郡) [天気]

雲が多く、太陽がときどき隠れる。

しかし、気温が高く蒸し暑い。

蚊もたくさん出てきた。

日も長い。

もうすぐ夏だ...

割り箸が有料になったら... [ニュース]

もしも、コンビニの割り箸が有料になったら...
どうなる?

日本で1年間に使用される割り箸248億膳!!
うち中国からの輸入約241億膳!!

その中国が様々なことを理由に値段をあげるそうだ。

レストランなんかだと、価格に転嫁しやすい?
コンビニや弁当屋は大変?

ん〜でも、買い物袋が有料になる勢いだから、
おしゃれなマイバッグ、マイチョップスティックを持って
出かけたらいいのでは?

自分は割り箸は、あまり使う機会がないなぁ...
248億って、箸を持てるだろう日本の人口を
1億で近似すると、一人が248膳もつかっていることになる。
使う人は一日、一膳、二膳が当たり前か...
一日一善二善は当たり前になるともっといいんだろうな。

竹 双生箸八寸【送料無料】白樺元禄箸 袋入(粋)【送料無料】

京商パーフェックス KA-6 [ラジコン]

京商のパーツにパーフェックスKA-6というアンプがある。
ツインフォースのアンプとして知られているが、
ボートのモデルにもこれを使っているのがある。

で、ダガーや、ツインデトネーターのパワーアップ?
14V化には、このKA-6やHPIのE-zilla用のアンプが
安くて重宝がられている。
が、両者共になかなか入手できない。
ショップに頼んでもないとか...
だいたい、京商の場合、ツインフォースも新品で
入手するのは難しい。

ということで、KA-6は手に入るんですかと
京商に聞いてみた。

返ってきた答えは...

「次回生産は8月中旬の予定です」だって。

まじですか。

そうですか。ツインフォースもいくらか作るんだろうか。
これも聞いとけばよかったかな。
今はメールなどで非同期連絡がやりやすくなって助かる。

京商 ミニインファーノST レディセット (Gストライプ)【送料無料】京商ミニッツ 三菱パジェロ

2006-06-18 Sun

くもりのち晴れ(京都府相楽郡) [天気]

午前中、というか朝は小雨がふるほど。
路面が濡れていた。

午後からは太陽が顔を出し、いい天気。
明日もそこそこに晴れそうだ。

(W杯)クロアチア戦 [話題]

[前半]
ハラハラどきどきの展開。

PKを与えてしまったときはだめかと思ったが、
川口のスーパーセーブ。
モーションが大きいとステップで踏み込んだときに
わかる時もあるのかな。

まぁ、それにしても、汚いサッカーが
当たり前になりすぎていて、いやになる。

手でおしたり、ユニフォーム引っ張るのは当たり前。
結果、イエローカードも増える...

なんとかしたほうがいいと思うのだが。

[後半]
惜しい場面もいくつかあったが、
結局は引き分け。

後半30分過ぎは、両者ともにヘロヘロ。

ブラジル戦はどうする?

宮本は出れない。

オーストラリア戦が痛いねぇ。

2006-06-17 Sat

くもりのち雨(京都府相楽郡) [天気]

午前中はくもり。

なんだか蒸し暑い天気だった。

午後からは雨。

よくふった。

午前中は、下の子の幼稚園の家族参観だった。
雨が降らなくてよかった。

2006-06-16 Fri

晴れ(京都府相楽郡) [天気]

雲が多いが、晴れている。

気温も上昇。
昨日は雨がよく降ったから、湿度も上昇。

夏がすぐそこまで来ている気がする...

2006-06-15 Thu

雨(京都府相楽郡) [天気]

予報通り?の雨。

久しぶりに徒歩で出社。

湿度が高いせいか、汗がよく出る。

2006-06-14 Wed

晴れ(京都府相楽郡) [天気]

雲が多いながらも晴れ。

あまり梅雨らしくない天気が続くが、
このまま梅雨が明けましたとなると
農作物が心配になってくる...

これから天気は下り坂の予報だが、どうなる?

ALI [DVD][えばる]

ALI
あの、ウィルスミスがモハメドアリを演じる。

今まで見てなかったので、レンタルしてみる。

無駄に長い気もするが、テンポは悪くない。
人種差別問題とベトナム戦争に
翻弄されたモハメドアリの半生がよく分かる。

試合中のカメラワークが新鮮に見えて感心した。

あと、演技なのか、メークなのかよく分からないけど
上手にふけるなぁ...とこれまた感心。

マルコムXはデンゼルワシントンが良かったかなぁ...
# 無理だとは思うが

2006-06-13 Tue

くもりときどき晴れ(京都府相楽郡) [天気]

梅雨入り宣言の前後であまり変化のない
天気がつづく。

W杯 対オーストラリア [話題]

ワールドカップの予選第一試合。
対オーストラリア。

まさか、先制するとは思っていなかったが、
1-0で折り返した後半。

柳沢にかわって小野。
え?何故小野?
柳沢さげるなら大黒じゃないのか。。。
中盤を厚くして守りにはいるのか?

解せんなぁ。

おわってみれば、3-1で敗退。

終盤のゴールラッシュはいったい何だ。

うまく、機能していたものが働かなくなるとは
このことじゃなかろうか。

試合後、明らかになった審判の言動は
本当だろうか。
本当に、オーストラリアが勝ってくれて良かったと
口に出していったのか?
そんな審判がいるだろうか...

寝違えた [健康]

昨日の朝、起きたら首が痛かった。

ということで、昨日は早く帰ってきて
サッカーを見て、寝た。

が、今日になっても痛みはあまりかわらず...

左の肩が痛いのだが、ネットで調べると
右足首のつぼがきくらしい。

ためしにマッサージ。

かなり楽になった。
ギックリ腰、腰痛、寝違え即効動体療法すぐ効く治るツボの秘密

2006-06-12 Mon

くもり(京都府相楽郡) [天気]

くもってはいるが、比較的明るく、
あたたかい。

2006-06-11 Sun

くもりときどき晴れ(京都府相楽郡) [天気]

ほぼくもり。

ときどき太陽が顔を出す程度。

今年の梅雨はあまり梅雨らしくないまま終わるのだろうか。

1000万画素は本当に必要か [カメラ]

日曜日にもかかわらず、珍しくデジカメWatchが更新された。
【1st Shot】ソニー α100(β機)実写画像
ソニーから出るα100の実写画像とのことだが、
サイズが同じで、画素数をあげたから、当然1画素あたりの
受光量がおちる。

そのせいか、高感度でのノイズが余計に目立つように感じる。

どの程度のサイズまでプリントするかは
人によって違うはずだから、価格をさらに抑えた
600万、800万画素機とかも
用意できたらいいんだろうが、画像処理アルゴリズムなどが、
画素ピッチその他CCDの特性にかなり依存して設計,チューンされるから
難しいんだろうな...

SONY α100レンズキット ブラック [DSLR-A100KB]

フィルムを換えるがごとく、
イメージセンサーを換えることが出来たらいいのに。

2006-06-10 Sat

晴れのちくもり(京都府相楽郡) [天気]

晴れていたのは本当に朝だけ。

あとは、雲が広がりどんよりとした一日。

Cハブ損壊 [ラジコン]

朝早くに子供に起こされてしまったので、
4本のバッテリーを充電し、団地内のスペースへ。

あちこちねじがゆるんでいることが多いので、
念入りに確認。

この、デカタイヤにもかなりなれてきた。

快調に走らせるが、1パックも走らせないうちに
左前を壁にぶつけてしまった。
Cハブ損壊。

MT2足のCハブはかなり華奢だ。

これに思い切りワイドトレッドオフセットの
サベージタイヤをつけてるんだから負荷は
想定以上のものがかかっているんだろう。
上側のキングピンがもげ、ターンバックルの片方のエンドもろとも
はずれて宙ぶらりん。
ドッグボーンも曲がっていた。


こうなっては仕方がないので、フロントだけ元にもどす。
デカタイヤだと、あちこちに干渉するかとおもい、
タイヤも元に戻す。
これで1パックに残っていた分と、別の1本分走らせる。

ただ、よくみると、MT2足にして確かにワイドトレッドに
なっているが、ワイドになった分は、
片側1cmから1.5cm程度である。

もしかして...と思いデカタイヤをつけてみると、あっさり
問題なくはけることが分かった。

これで残りの2パックを消化する。

しばらくはこのままで様子見ようかなぁ。

MT2足よりも、ノーマル足のままデカタイヤはかせて
ピニオンをさらに下げる改造のほうがコストパフォーマンスが
よかったかもしれない。

現在、ピニオンを18Tで、モーターは、いわゆるスポチュンだが、
ちょっと、熱くなりすぎるように思う。
14.4Vで 550モーターにすると解消?
なわけないか...
ツインフォースとかの最終減速比はどれくらいかしらべてみるか...

2006-06-09 Fri

くもり(京都府相楽郡) [天気]

いよいよ、梅雨入り。
今日は、くもり。
昨日も、夜にはかなりの雨だった。

週末の天気はどうだろう。
天気予報では、土曜日は晴れとのことだが...

2006-06-08 Thu

くもり(京都府相楽郡) [天気]

朝は、そうでもなかったが、
お昼を過ぎて、今にも雨が降りそうな雲行き。

エレベーターとは... [話題]

シンドラー社の事件?事故?をきっかけに
あらためて考えてみると、エレベーターを利用する
人間は、かなりのリスクを背負っていることに気がつく。
利用する側は、当たり前のように安全に作動することを
期待して利用するのだが、それがもし、それほど
安全じゃないとしたら。。。

田舎に住むものにとってはそれほど、利用する機会に
恵まれないが、エレベーターを利用しない日はないことが
当たり前の人も多いことだろう。

エレベーターの制御の方法は各社各様様々な
方法がとられるらしいが、最低限の安全策として
ドアが開いているときは物理的に箱が動かないようにすべきでは?
ソフトウェア制御の方が、コストカットやメンテナンスの上で
有利なことはわかるのだが。

トラブルが確認されているのは、シンドラー社だけじゃ
ないと思うが、どれくらいの確率でトラブルが起きているかの
数字は気になるところ。
数字の上じゃ限りなく0に近いのだろうが、
自動販売機にお金を入れて商品が出てこないのとは
わけがちがうからな...
飛行機が落ちる確率よりは小さい気もするが。

そうか、これもエレベーターが関係するか...
SLIK三脚クイックカーボン884AF便利な機能をフル装備した高機能カーボン三脚

2006-06-07 Wed

晴れ(京都府相楽郡) [天気]

連日の晴天。

5月の日照不足を解消するかのように
晴れているが、本当に梅雨になるのか。

今朝は、気温が少し低いように感じた。

2006-06-06 Tue

晴れ(京都府相楽郡) [天気]

今日も晴れている。

雲がちょっとあり、昨日ほど、さわやかではないが。

昨日は、夕立が降ったようだ。
帰るときに一部の路面が濡れていて初めて気がついた。

迷惑トラックバック対策がすすむと次は... [WWW]

迷惑トラックバックは確かに減った。

しかし、今度は、まったく、関係のないコメントがばんばん
書き込まれてうっとおしい。

こちらも、対策を考えているらしいが
どういうことになるやら。

SONYさんいらっしゃい。お待ちしておりました。 [カメラ]

ということで、
ソニー、デジタル一眼レフ「α100」
ソニー、αマウント用高性能レンズ「Gレンズ」3本
ソニー、αマウント搭載カメラ用「Carl Zeiss」レンズ3本
うれしいニュースが続く。

何がうれしいって、αマウントのレンズが供給される見通しが立ったこと。
意外だったのはZeissのレンズをはやばやと発表したこと。
市場に出回るのはまだまだ先だから、どんな描写をするかは
よくわからないが、とにかくレンズが増えることは大歓迎。
Zeissで85mmをだすからか、Gレンズとして85mmはラインナップされない?

Gレンズとして35mmが出るのは予想通りだが、85mmがでない
としたら、ますます入手できなかったことが悔やまれる。
中古相場はますます高騰しそうだ...

あ、STFは出るのね...まぁ、これがないとαマウントにする
価値がない?

85mmは確か、鉛ありだったのかな?
まぁ、Planar T* が負けず劣らずいい描写であることを
期待しよう。

2006-06-05 Mon

晴れ(京都府相楽郡) [天気]

とても、気持ちよく晴れた。

なんというか、
外に出るだけで幸せな気分になれそうな天気。

エリザベスタウン [DVD][えばる]

エリザベスタウン スペシャル・コレクターズ・エディション ◆20%OFF!
オーランドブルーム主演のエリザベスタウン。

クリスティン(キルステン?)ダンストの魅力だけで引っ張ろうとするのは
やめてほしい。

主人公が、もうすこし、どう生きるべきかとか、
もっと苦悩して、それにたいする答えを
もっとはっきりと示した終わり方の方が良かったように思える。
導入も、強引だ。あそこまでリアルに表現する
必要はないように思うのだが。通常の会社で、
10億ドルの損失がただ一人の肩にのしかかることは
あり得ないだろう。スケープゴートにしたって、無理がある。

それとエンディングがとても中途半端に感じる。
え?それでどうなったの?と...

あぁ、スーザンサランドンがすばらしすぎ。
いろいろなものが凝縮されたあのスピーチのシーンは、
とても強烈で印象に残る。

2006-06-04 Sun

くもりときどき晴れ(京都府相楽郡) [天気]

午前中は晴れ間も多く、いい天気だったが
午後になって雲が多くなった。

ブラザーズグリム / The Brothers Grimm [DVD][えばる]

ブラザーズ・グリム DTS スタンダード・エディション
邦題は、グリム兄弟じゃだめなのか...

レンタルできたので早速見てみた。

マットデイモンが、なんだかさえない。
あまり、兄さんという感じがしないのは気のせいか。

娯楽という意味では、そつなくまとまっている?

中世のドイツやフランスの様子をよくあらわしているかというと、
疑問。
まぁ、設定が、もしもグリム兄弟がこんなんだったら...
という話なので、まじめに考えても意味がないのだが。

モニカベルリッチは、予告ででてくるほどには、
出番があるわけでもなく、さみしい感じ。

ピーターストーメアがいい味を出していた。

本当は恐ろしいグリム童話

2006-06-03 Sat

晴れ(京都府相楽郡) [天気]

雲がかかっているような、かかっていないような晴れ。

空気は乾燥。

洗濯にはいい一日だったと思う。

今日は、小学校のPTAのイベントがあり、
学校へ。小学校のグランドは乾燥すると
砂埃がすごい。

運動会とかも大変そう。
レンズ交換もうかつにできない。

ツインデトネーター大暴走 [ラジコン]

デカタイヤにして、あちこち調整中

今日も走らせたが、送信機の電源が急に落ちて
暴走してしまった。
#まだアンプにしていないのでね。

気がついて停止させると、左の後ろのオイルダンパーが外れていた。
ロアアームのダンパーを止めていた部分が割れていた。
さらに、恐ろしいことに、あの太いドッグボーンが
への字に曲がっていた。
思い切りぶつけたか。
ロアアームは強度にはあまり影響しそうにもなく、
再度ネジ止めすると、一応ダンパーもとまる。

まぁ、でも要交換。

ドッグボーンはスペアも購入していたので
すぐに走行可能な状態にすることはできた。

この状態で、一応、充電したバッテリーを消化。
そのご、ロアアームが折れたところをネジシャフトで補強しておく。

送信機の電源には、ニッケル水素充電池をつかっているが、
こいつがやや曲者。
2400mAh単3ニッケル水素電池10本 お買い得
ネクセルの充電池なのだが、ネクセルの充電池はプラス側の
ぼっちが、乾電池よりも小さい。だから
電池ケースによっては、端子まで届かないことが時々ある。

そんなときは、ケースをけずったり、充電池のカバーをはがしたりする。
いちおう、送信機側の電源の問題に対処しておく。

あぁ、ロアアームの注文どうしようかな。

2006-06-02 Fri

くもり(京都府相楽郡) [天気]

典型的な曇り空。

雨は降りそうにないが、油断できない。

ダートボーンズタイヤデビュー [ラジコン]

土日が、法定点検のため会社が停電になる。
そのため午後3時にデスクトップやら、サーバーやら
もろもろのシステムの電源が切られた。

自分のPCで仕事もできるが、苦労してつけたダートボーンズタイヤ
が気になったので早々に帰ってきて、充電。

ちょっとだけ、試してみた。

ん〜、グリップありすぎる。
アスファルトの上だと、ウィリー、ジャックナイフで転倒。

ピニオンを18におとして、トルクがあるのも
影響しているかもしれないが、逆に扱いにくくなってしまった。

ハンドルは、さすがに曲がらない。
レスポンスも悪い。
まぁ、サーボが非力すぎるのだが...
メタルギアのもうちょっとまともなサーボがほしいが、
しばらくは我慢か。

まぁ、それでも今までとは全く違った走りでこれはこれで
おもしろい。
最低地上高があがったおかげで今まで下りられなかった
階段を下りられるようになった。

あぁ、アンプもほしいなぁ...

2006-06-01 Thu

晴れ(京都府相楽郡) [天気]

晴れ。

晴れだよなぁ...うっすらと雲が出ているようで
スカッとした天気ではない。

今日から6月。今年の梅雨はどんな感じだろう。

ミニインファーノST に電池ボックスを追加 [ラジコン]

京商 ミニインファーノST レディセット (タイガーフレア)【送料無料】
単3が2本収まる電池ボックスを追加した。

バッテリーで走らせているときは8セル(1.2V x 8本)
の力でガンガン走るが、電池(ニッケル水素充電池、1本は1.2V)
にかえると、電池は6本しかのらないので、
かえたたとたんに、マイルドな走りになってしまう。

ちょっと重たくなるが、長時間、8セルで走らせることが出来るように
あまっていた、単3の電池ボックスをのせた。

置き場所は限られていて、せいぜいサーボの上付近ぐらいしかない。
インナーカバーをしたあとにサーボの上に
バンド(針金をナイロンでコーティングしたもの、名前を失念)で固定。
これで、長時間、そこそこの力でまったり走行できる?

最終更新時間: 2008-12-21 13:15