01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
ラストゲーム(期間限定) ※再発売(DVD) ◆20%OFF!
デンゼルワシントン主演のラストゲーム。
確かお正月にやっていたと思ったが、レコーダーにとっていたのを
やっとこさ、DVDにムーブして、パソコンで見た。
貧困から抜け出すために、息子に厳しくバスケットを教えるあまり
妻をひょんなことから失ってしまった獄中の男と、
結果的に母親を奪ったそんな父を許せない息子が
ものすごい可能性を秘めたバスケットボール選手として
成長していく過程で、ひょんなことから
接点を持ち、話が展開される。
まぁ、デンゼルワシントンがそつなくこなして
そこそこ面白いんだけど、
ミラジョボビッチとのからみはいらないと思うし、
ジーザスが大学をまわる話もあまり必要性を感じない
展開だった。
そういえばA09が、ピント調整からかえってきた。
TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD ASPHERICAL [IF] MACRO ソニー用 (Model A09)
これなら許容範囲。
不思議だったのは、カメラ本体のほうが、1枚目が写らない
現象が出ていたのに、箱を開けてすぐにレンズをつけて
切った1枚目は大丈夫だったこと。
翌日、どれどれと試すとやっぱり1枚目はだめで...
何が悪い?
去年の秋ごろにこれの第一版(そのころは2版が出るとは知らなかった)が
ほしいと思っていたのだが、なかなか入手できず。
#オークションなどでも4000円以上の値段がついていたし
やっと、買えると思ったが、楽天booksでは予約もできない。
しかたがないので、Amazonに注文しておくと、
今日の発売日になってもいっこうに送られる気配がない。
それなのに、表示は1点在庫あり。おはやめに...
ときたもんだ。
ふざけるな。と思いキャンセル。
すると楽天ブックスでも取り扱いがあることが判明。
スーパーエージェントに10桁ISBNを登録していたが、
楽天ブックスでは、13桁ISBNしか取り扱っていないようだ...
おかげで気が付くのが遅れた。
昼間見たときは品切れだったが、夕方みると注文できたので、
今月いっぱいのポイントもあったことだし早速注文。
いまみると再び、品切れ。
もしかして売れてる?
【27%OFF!】【DVD】ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団【期間限定出荷】/ダニエル・ラドクリフ
炎のゴブレットの内容を忘れてしまっていたために、
話がつながって見えず、苦労する。
# 忘れている人は、おさらいをしておくことを薦める
なんというか、このシリーズの最初の頃に持っていた、
魔法というものに対するファンタジー的描写は
ほとんど消えかけているように思える。
なんというか、スターウォーズのように見えてきて、
戦闘シーンでは、スティックがライトセイバーのように
見えてしょうがなかった。
原作との兼ね合いもあるだろうが、いまのままの
魔法の描写では、飽きられてしまうように思う。
あとは、ダニエルラドクリフの成長の記録として、
シリーズを通してみると面白のかもしれない。
★30%OFF新春バーゲン!プラダを着た悪魔 <特別編>
これも、DVDにある予告編で見かけて気になっていた作品。
悪魔という表現は、ちょっと行き過ぎのような気がしないでもないが、
まぁ、そういう人がいてもおかしくない。
常人には理解しがたいような人であればこそ、
得られる地位もあるだろう。
メリルストリープの``That's all.''が印象的。
けっこうはまり役。
スタンリートゥッチが、またいい味を出していて、
好印象。
アンハサウェイはあまりよく知らない女優。
メークが濃くなる後半はたれ目が強調されて
いるような感じがして、それが、なんか、整形に失敗した
ように見えてきてなんだかなーという感じを
もってしまった。
エンディングは、自分好みでよかった。
なんというか、さわやかですな。
年末に入れ替えたマザーボード一式。
Windows XP は快調にうごいているけれど、
TV チューナーボード でテレビを見ているときの
チリチリノイズ(音の)が気になる。
最初はスピーカーがもう古くてだめなのかと
(だって、良くある接触抵抗が古くなってでる
ノイズと同じようなノイズだから)
思ったが、ヘッドホンでしてもかわらずだったので、
違うと分かった。
しかも、DVDを見ているときは気にならないので、
これは、PCIのボードからオンボードのサウンドチップまでの
どこかに原因があると断定。
WWW上にはやはり同じカードでノイズが出るという人が
いるので、間違いなくPCIのチューナーボードが
原因と思うが、前のマザーボードでは、問題なかったので、
相性の問題というか、PCIの電源まわりの設計が
甘い?
玄人志向のNO-PCIとかをいれるといいのではという
記述も見かけたが、そこまで気合いいれて
テレビもみないしまぁいいかとチューナーボードを
マザーボードの一番端のスロットへ移動し、
サウンドドライバ、とそふとの新しいのが出ていたので、
アップデート。
少しましになったが、解消はされず。
で、このサウンドドライバをいれるとコントロール用の
アプリケーションがあたらしくなるのだが、
これが腐ってる。
午前中は、晴れ。
お昼前くらいから雲がたくさん出てくる。
気温はちょっと低め。
息子がインフルエンザ。
熱が40度近くあるのに、それなりに元気に
していて驚く。
病院に行ってタミフルを処方されてきた。
これだけ役者がそろうと豪華だなぁ...
アルパチーノはすごいなぁ...と感心する。
なんか、もう、勢いというか、ある意味ちょっと趣味でやってるだろ
君たちと思えるシーンがときどきあって、面白い。
アビゲイル・スポンダー役のエレン・バーキンが1954年生まれと知って驚く。
もうちょっと若いのかと思ったが...
そうか、アルパチーノとエレンバーキンで、
シーオブラブですか。。。
こんど借りてみよう。
あと、テス(ジュリアロバーツ)がいないのが残念。
だけど、存分に楽しめた。
★30%OFF新春バーゲン!ダイ・ハード4.0 <特別編/初回生産分限定特典ディスク付き・2枚組>(ダイハード4.0)
原題は Live Free or Die Hard だそう。
テロに対して一介の刑事が挑むという無茶な設定は相変わらず。
今度はサイバーテロ。
映像は、迫力満点ですごいなぁと関心するけど、
あまりにも、そりゃないだろうというのが多すぎて
逆にリアリティーを喪失していく。
ジョンマクレーンの心理を描写しようとしたシーンが
あるのだが、ジョンマクレーンの性格の描写が中途半端な
せいか、そこまで彼をかりたてるものをうまく説明できるように
思えない。
純粋に映像を広い画面で堪能したかったという意味で
映画館でみておきたかったなと思った作品。
映画ポスター『パイレーツオブカリビアン3 ワールドエンド《メイン》』◆
結局、なんだかジャックスパロウのキャラクターが、自分にはいまひとつ
はっきりとわからないままおわってしまった...
ストーリーも、えっ!そうなっちゃうのは、むりやりな
感じがするよ... という展開で、
映像は、まぁ、すごいと思いますよ。確かに。
CGで何でも有りだなという感じで。
だからこそ、ストーリーの展開や、キャラクター設定と
それをあますことなく具現化してくれる役者の力量とが、
大事なような気がするのだが...
この手のアクションがすっかり板についた感のあるウェズリースナイプス主演の
ザ・シューター。邦題は失敗なのでは。
シューターだとあまりにも絞りすぎているような気がする。
CONTRACTORだと、誰が誰の contractor かということを
掘り下げて、広がりを持ってみることができるので、
もうちょっと適した邦題を考えてもよかったのでは。
あぁ、で、内容はと言うと、いたって普通のアクション映画。
なんというか、安心してみていられる。
ウェズリースナイプスも、もうちょっと仕事選んでも
いいように思うが、それが、彼のすごいところでもあるんだろうな。
今日から仕事の人も多いのでは。
天気はなんだかはっきりせず。
晴れていたり、曇ったり。
会社に来るとたくさんの人が休みを取っていてとても静か。
自分ものその一人だったが、
今日までが締め切りの査読があって、査読結果を書き込み中。
【1/7(月)09:59までポイント2倍】【お買上げ15750円以上で送料無料】Intel Desk Top Board P35DPM [BOXDP35DPM]【在庫目安:お取り寄せ】 【デジタル0103】
快調に動いている、我が家のメインマシンに
最後の仕上げ。
インストールするときは、AHCIドライバを放り込めなかったので、
(IDE互換モードでもそれほど不便はないように思うが)
遅いという人もいるので、一応いれておく。
USB-FDDは使わないかと思ったが、やっぱり必要だった。
付属のフロッピーにはいっているドライバをデバイスマネージャーから
指定してドライバをインストール。
リブート時ににマザーボードのSATAドライブの設定をAHCIに
変更。
これでなんなく、起動した。
あとは、最新のAHCIドライバをインテルのサイトからダウンロードしてきて
インストール。
体感速度に変化はないが、まぁ、あとあとのことを考えると
無難なきがする。
いわゆるDVDに含まれる予告編を見て気になっていた作品。
パリの話といいつつ、英語で展開されるところが
なんだかなぁという気もしつつ、
まぁ、そこまで嗅覚が発達しているとありえるのかな
なんて考えながら見る。
つかまって、いよいよ最後かというところで
あの展開はありえない。
まさに、人命がかけられた匂いには違いないだろうが、
そこまですごいことはないだろう。。。
フェロモンの塊のようなものなのかもしれないが...
匂いと言う映画では直接伝えることができないものを
扱っているところにこの作品の限界を感じるのだけれど、
一方で、教育ということの重大さを感じもするある意味
恐ろしい作品だと思った。
そもそも殺す必然性はどこにもなく、まっとうにコミュニケーションを
とって、匂いを取ることもできるわけで...
ま、売春婦に対してそうしようとしたけど、気味悪がられて、
断られるわけだが、そこで、殺しという行為に走る動機が
わからない。まっとうに教育されている人間なら殺すまでは行かない
だろうと思うわけだ。
その匂いを映像もしくは、音楽などで直接的に
表現されないと、人を殺してまで得たいものなのかどうかの理解
ができない。
ただ、こういった映画は毛色が変わっていると言うか、
自分があまり見ないジャンルだったので新鮮に見えた。
三菱電機(ディスプレイ)/型番:RDT1714VM/4902901562471 Diamondcrysta RDT1714VM
マシンも新しくなって、不満なのは、ディスプレイ環境。
現在は、15インチのブラウン管を使用。
これは、1280x1024の解像度を出せるが、そこまで解像度上げると、
字が小さくなりすぎるし、DPIをあげてもなんだかいまいち。
結局1024x768で使用。
もう少し大きなディスプレイに買い換えたい気もするが、
置く場所を確保するのが難しい。
ということで、15インチの液晶ぐらいならさらに置けるだろうと言うことで、
デュアルディスプレイにすべく、15インチの液晶を探す。
しかし、まともなモデルはほとんどない。
サイズをいろいろ検討し、17インチでも何とか置けそうなので、
三菱の17インチを購入。
ビデオカードはnvidiaのGeForce8400GSなので、マルチモニタは
問題なし。
アナログとデジタルの出力で、デュアルディスプレイ環境の
完成。
非常に快適になった。
高価な大きなディスプレイを買うよりも、
それほど大きくない安価なディスプレイを2面用意するほうが、
通常のPC作業で使用する分にはコストパフォーマンスがいいと
思う。
最終更新時間: 2008-12-21 13:15