HTTP://NEWS.GOO.NE.JP/NEWS/WIRED/IT/20050607/20050607I04.HTML
アメリカでの話ですが、使い捨てのビデオカメラが発売されるようですね。
30ドルで買って、20分か...そして、DVDにするのに12ドル。
高いのか安いのか...
規格などを統一したレンタルと思えば、そんなもの?
実際、日本の使い捨てカメラだって、名前は使い捨てだけど、
とてもリサイクルはちゃんとされてるからなぁ...
実際、「使いきり」と表現する人もいるし。
アメリカでも DPE がおちこんできてるんですね。
30ドルで買って、分解しちゃう人とかでてくるよな...
そして、汎用的な記憶装置をつかえるように改造しちゃう人とか
でてきそう...
というわけで、注文してから約1週間で
手元に届いた。お店に出向いたりしなくても
いいから、ある意味オンラインショップでの購入は楽だ。
ちなみに
http://www.e-keitaishop.com/index.html
で買いました。まだ荒削りな感じはあるけど、総じて
まっとうに対処してもらった。
いや〜、重いっ。
50Gの差はなかなかのものですぞ。
そして、人生初の2つ折。
今までストレート端末一筋だったのに...
この端末は、アンテナやらチューナーやらの関係からか、
ディスプレイの方が重い。開いたまま持っていると
すぐに手が疲れる...
ちょっと前のデジカメと同程度の解像度だけど、
レスポンスがちょっと...デジカメモードで撮ると
シャッターラグがひどすぎ。忘れたころに切れるくらいのろい。
ま、そんなに撮ることはないだろうからいいか。
テレビも観れるけど、あまり重要視してない。
FMが聞けるのはちょっとうれしい。
多機能になるのは結構だけど、それぞれの機能の性能が
いまひとつで結局、それ専用の装置がいらなくなる
ことはない。
音楽が聞けたって、電池の持ちを考えると専用のプレーヤーの方が
何倍も使い勝手がいいはず。
どちらかというと、緊急時に代用としてなんとか使えるという感じ。
カメラ忘れちゃった〜という時に携帯電話を携帯しててましだったとか、
災害時にテレビやラジオから情報を得るとか、
ダメージコントロールに役立つ。
携帯のバッテリーが充分にあれば...の話だけど。
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2008-12-21 13:15