前の日 / 次の日 / 最新 / 2005-06

大竹家のChangeLog

2005-06-07 Tue

晴れときどくくもり [天気]

気温は高い。暑い。

TELECOMMUNICATIONにかかるコストが下がって人は幸せになったか [生活]

会社で、仕事をしていると珍しく電話がなった。
マンション購入の勧誘だ。
しかも、同じ人から2回目。
いやになる。前回も丁重にお断りしているのに...
今回も丁重に断わる。

こういった電話は10年前から多かったんだろうか、
それとも最近、特に増えたのだろうか。

テレコミュニケーションにかかるコストが下がり、
技術革新がすすむにつれて、
ある人にとっては電話はより身近になり、
また、ある人(多くの人はそうかもしれないが)にとっては
電話はメールにとってかわったかもしれない。

電話の料金が下がることは一般人にとっては結構なことだが、
それが、思いもよらない副作用を及ぼしている気がしてならない。

しかも、この副作用は、
会社にいる時ばかりではない。
家にいても、健康食品だとかなんだとか、
奥様に対する攻勢はそれはそれははげしいものである。

だいたい、電話だけの説明を聞いていったいどれだけの
人が申し込むのだろうか。
ということで、その電話をうけてから気分が悪くなったのであった。
何故、仕事に関係のない話で、私の時間をさかれ、
聞きたくもない話をゆっくりと話す相手に対して断わりの行為を
しなければならないのか...
資料に自身があるのなら、郵送してくれ。
郵送にコストがかかるというなら PDF にしてメールでおくったらいい。
そのほうが効果的にプレゼンできるかもよ。
まぁ、読んでもらえたらの話だけど。

メールにしても、デジタルデータの複製にコストがかからないことから
その送信はものすごく大量に行なわれる。
大事なメールがスパムメールに埋もれてしまいかねない勢いで
送られてくる。

通信の発達は、それを使う人間が悪くて副作用が
多く、あまり人を幸せにはしていないんじゃないか...
そんな気がした。

京都のマンションで4才の子がマンホールにおちて水死 [ニュース]

かわいそうな事件ですね。

ふたはマンホール内の貯水槽の排水をするため、清掃業者が週1回ほど開けていたという。未侑ちゃんに目立った外傷や着衣の乱れはなく、同署は誤って転落した可能性もあるとみて事故と事件の両面で捜査している。

共同通信

だそうですが、これが事実だとすると、清掃業者の落ち度でしょう。
業務上過失致死罪ですぞ。排水のためにふたを開けている時に
なんらかの危険防止策をとらなければならないし、ましてや
閉め忘れたなんてことだったら...
たとえ、それが植え込みの中で普通は人がはいっていかないような
ところであったとしても、対策はしっかりとしておけということでしょう。
しかも、結局、ふたを閉めたのは住民というから...
これってこのマンションでは日常茶飯事だったのか?

もしくは、清掃業者がふたを開けるのを見ていた子供(小学生以上とか)
が興味本位で開けてみたとか?
# 専用の道具がないとあかないそうだが
# ふたの重さも、報道によってばらばらだから本当のおもさはわからないけど

いろんな可能性がありますが、なんだか信じられないことばかり。
落ちた女の子も、その日の午前中から遊びに出ていて、
昼過ぎから姿がみえなくなったって、夜になってから捜しはじめたって...
それまで、放っておいたってこと?
お兄ちゃんもだまって帰ってきてはいかんだろ。

もう何がなんだかさっぱり...

2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2008-12-21 13:15