前の月 / 次の月 / 最新

大竹家のChangeLog 2004-09

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2004-09-30 Thu

台風一過の晴れ [天気]

みなさんのところは大丈夫ですか?

ブックマーク [計算機]

パソコンを特定の1台しか使わず、しかも特定のブラウザしか
使用しない人にはあまり関係ないかもしれないが、
私は、職場のパソコン(WINDOWS, LINUX)、自分の
ノートPC (WINDOWS, LINUX)、自宅のデスクトップPC(WINDOWS)
と、その時々によって使用するパソコンや、ブラウザが違うので
ブックマークの共有には頭が痛いのです。
それで、前から HTTP://WWW.BOOKMARK.NE.JP/を使っていたのですが、
今日、MARK AGENTなるところを知りました。
ただ、ここって、WINDOWS で、しかもIEのことしか考えて
いないようで。。。がっかり。
使い易さを優先させて、特定の環境に固執するのいいのですが、
私のような人間がいることも少しは考慮していただきたいものです。

2004-09-29 Wed

雨のちくもり [天気]

台風のせいでしょうが、なぜか今は雨は止み、
くもっていますが、空は明るいほどです。

オンラインショッピング [買物]

こんな天気の時は、オンラインショッピングがいいですね。
もちろん何か、買わなければならない、買いたいものが
ある人にとってはですが。
たいていの人がオンラインショップを利用するときのポイントは
なんでしょう?
私の場合は、送料と、カードが使えるかということ。
決裁方法にこだわりがある人もいて、カードは怖いとか
思う人もいるかもしれませんが、なんだかんだいって
1%なり2%なりのポイントがつく点は魅力です。
送料は安いにこしたことはありませんが、
XXX円以上で送料無料というところを利用することが
多い気がします。
場合によっては、送料無料になるように、今は必要じゃないけど
必ず使うものなんかを一緒に買ってしまうこともしばしば。
そういえば、こういうアンケートってあまり見たことないなぁ。

2004-09-28 Tue

晴れのち不明 [天気]

400のフィルム [買物][写真]

今度の土曜日は、長女の幼稚園の運動会。
天気予報はあまりあてにならないけど、くもりのち晴れ
のようなはっきりしない天気。
それで、100と200のフィルムはあるけど、
400のフィルムはおなじく天気のあまりよくない
北海道でほとんど使ってしまい、ほとんどない状態。
どうしよう。
安いお店が近所にないから困る。
BICカメラで頼んでもいいのだが、時々、納期が
信用ならないときがあるからなぁ。。。
近所ですませようか。

2004-09-27 Mon

のんびり休み

今日は、台風などで北海道から帰れなくなるかも
しれないことと、夏休みを今月中に消化しなければ
ならないことから、お休みを取りました。
あちこち、片付けたり、ぼーっとしてました。
約2ヶ月ぶりぐらいにレンタルビデオ屋にいくと、
音楽DVDがレンタル
できるようになっていたのでちょっと驚きました。
試験的にのようなことが書いてありましたが、
どうなることやら。

2004-09-26 Sun

晴れ [天気]

船の上の時間 [レジャー]

フェリーでほぼ一日をすごす。
朝起きて、昨日買っておいたパンをたべる。
フェリー内をぶらぶらお散歩。
部屋(一等和室)でテレビをみたり、
といってもほとんどNHK-BSしかはいらないわけだが。
お昼は、フェリー内のレストランへ。
スパッゲティーがめちゃくちゃ辛い。これじゃ
子供が食べられないよ。。。
部屋で、テレビ(BS-2でバットマン)を見る。
プリンスってすごいと素直に感動。
その後、子供とお風呂。夕日をみながらお風呂にはいる。
夕食も、レストランで。ご飯があまりおいしくない。
お昼ののこり?をそのまま保温していたような感じ。
夕食後、部屋でごろごろ、そうこうしているうちに
敦賀港に到着。下船はとてもはやかった。
2時間ほどで、自宅に到着。ながいようで、あっという間の
旅行だった。

2004-09-25 Sat

晴れときどきくもり [天気]

フェリーへ [レジャー]

今日は、苫小牧まで移動して、フェリーに乗ります。
朝は、のんびりすごして、11時過ぎに出発。
13時すぎに白糠の道の駅「恋問」に到着。
ラーメンを食べて、芝生で遊ぶ。
# 去年と同じパターンだ。
恋問の芝生はとてもきれいで気持いい。
2時間ぐらいのんびりしてから帯広に向けて出発。
帯広で、玉葱を購入。休憩。
そのあと、日勝峠を抜けて、日高の道の駅で休憩。
門別のダイエーの近くにある回転寿司に寄る。
なかなかうまい。近海もののネタや、厚岸の生ガキなどが
楽しめる。ただ、夜21時までなので注意が必要かも。
21時半頃苫小牧東港に到着。
無事にここまでたどりついた。

2004-09-24 Fri

晴れのちくもりのち雨 [天気]

のんびりと [レジャー]

実質、今日が北海道滞在、最後の日となる。
お墓まいりをすませて、昼食をとりのんびりとすごす。
子供が行きたいというので、再度
中標津の夢の森公園にでかける。
公園についたころには子供がねているという
よくありがちな展開。
子供がねている間に買物をすませる。
再度、公園に向い、遊ぶ。
雲行きが怪しくなり、屋内遊技場も17:00で閉められる。
外で少し遊び、帰宅。あっという間の一週間。
明日は移動です。

2004-09-23 Thu

快晴 [天気]

昨日の天気とはうってかわってとてもいい天気。

再び帰る [レジャー]

富良野で給油後、母の家に向けて出発。
昼食は帯広駅にある桔梗。お蕎麦と豚丼がおいしい。
るるぶ北海道版によると、桔梗を利用する場合、
エスタの駐車場が使えるらしいのだが、
それがどこにあるのかわからず、
結局、市営の駐車場に車を入れた。
その後、六花亭の本店に行き、おみやげなどを購入し、
お茶をして、再度出発。
釧路までまっしぐら。
釧路で、弟と合流し、JUSCOでなぜかボーリング。
JUSCOで夕食後帰宅。富良野からは350KMくらいか。
今日もよくはしった。

2004-09-22 Wed

くもりのち雨のちくもり [天気]

よーするに悪いということで。

富良野へ [レジャー]

サロマ湖をあとにして富良野へ向かいます。
天気はあいにくの雨です。
途中、生田原(イクタワラ)というところの
ちゃちゃワールドというところによりました。
世界中の木のおもちゃに触れることができる
楽しいところです。
あそびのひろばと呼ばれる、実際に遊ぶことができる場所もあるので、
小さい子供がいる場合はかなり楽しめるところだと思います。
その後、遠軽から旭川にぬけて美瑛を経由し、
富良野に入りました。
富良野での宿泊先は新富良野プリンスホテルだったのですが、
場所がわかりにくくて難儀しました。
ホテルに電話して道を教えてもらいようやく到着。
夕食は、富良野駅近くのホーマック(DIY店)と同じ
敷地にあるショッピングセンターの2階(長い説明だ)
にあるところでとりました(店の名前は失念)が、ボリュームのわりに
とてもリーズナブル。1000円でおなかいっぱいになりました。

2004-09-21 Tue

くもりときどき小雨 [天気]

夕方には夕焼けがきれいに見えました。

サロマ湖へ [レジャー]

今日は、サロマ湖へ行きました。
サロマ湖のホテル緑館へ宿泊しました。
特別に料理がおいしいわけではありませんが、
リーズナブルな価格で、景色のいいお風呂を
堪能することができました。
ただ、天気が、いまひとつで、ほとんど小雨の
状態で一日が過ぎました。
夕方、ほんの少し晴れてきれいな夕日を拝むことができました。

2004-09-20 Mon

くもりときどき晴れ [天気]

のんびりと [レジャー]

今日は、昨日の疲れもあってか、のんびりとすごしました。
遠出をするわけでもなく、近くの公園に行きました。
近くの公園といっても道立中標津夢の森公園という
たいそう立派な公園です。
公園といいつつビジターセンターと呼ばれる建物には
室内遊具があり、主に小学生以下の子供なら十分に
あそべると思います。
屋外の遊具も充実しており、大人もかなり楽しめると思います。

2004-09-19 Sun

くもりのち濃霧のち雨のちくもりのち晴れ [天気]

峠はすごいことに [レジャー]

苫小牧から日高を経由し、日勝峠をこえる。
日勝峠を下ってきたあたりからものすごい
濃霧。視界が30Mほど。清水から帯広を抜けるまで
すごい霧。その後釧路にさしかかるとまたもや
ものすごい濃霧。
あとはだいたい運転しやすくなり、結局母の家に
ついたのは午前3時すぎ。
あ〜つかれた。

2004-09-18 Sat

晴れのちくもり [天気]

いざ北海道へ [レジャー]

敦賀を15分遅れの午前1:45に出港。
去年とは違って特に大きく揺れることもなく快適な船旅。
ほぼ、予定通りに苫小牧に到着。
最終的に下船したのは大体21:00.
一路、母の家をめざす。

2004-09-17 Fri

晴れときどきくもり(京都府相楽郡) [天気]

いざ北海道へ [レジャー]

今日の夜から北海道へ行きます。
フェリーで。
同行者は、妻、長女(4才)、長男(2才)です。
どんなことになるやら。
土曜日の1:30ころ敦賀を出港し、
約19時間かけて苫小牧に到着。
そのあと、母のところまで走ります。
天気はわるくもなさそうですが、良くもないといった感じになりそうです。
去年は、台風が非常に近いところにいたので、船がものすごく
ゆれて大変でした。

2004-09-16 Thu

晴れ [天気]

今日から天気を書き込むことにしました。

α-7 DIGITAL 発表! [写真]

昨日、コニカミノルタからα-7DIGTALが発表されました。
デジカメなどに興味のない人にとってはどうでもいい
はなしですが。
すでに、ミノルタのレンズやストロボなどの資産を
持っている人にとっては、興味のあるはなしではないでしょうか。
そういう私も、ミノルタのカメラ・レンズを持っている
一人で、とても興味があります。
ただ、正直な印象として、AS(ANTI-SHAKE)がついただけで、
値段があそこまで高くなるのにはがっかり。
ASはそれほどまでに必要だろうか?
これまでだって、なくたって写真をとってきたわけだし、
必須な機能なわけじゃない。いわば、あったら、まぁ便利なもの程度のものだ。
素人や、軽いがゆえに必然的にブレやすくなるコンパクトカメラに
つけるのはわかる。しかし、一眼レフで必要かどうかは
もうすこし、考える必要がある。
しっかりホールドする技術や、一脚の使用など
まだまだオプションはあるのだから。
私としては、ASなしでもいいから、
基本性能をしっかりさせたカメラであればいいと思うのだが。
α-7DIGITALが基本性能もしっかりしたカメラであることも
願いつつ。

NIKON もいろいろ発表! [写真]

いやーすごいですね。
D2X に F6 !! D70 のおかげで相当開発費にまわせたんでしょうか。
でも D2X は映像素子がCCDじゃなくて CMOS ですね。
これは時代の流れなんでしょうか、それとも他に理由が?
COOLPIX8800もなかなか魅力的な製品ですね。
もうコンパクトは完全に飽和した感じがしてきますね。
デジタルカメラの争いは大型製品にシフトしてきているように感じます。

2004-09-15 Wed

栃木の事件

胸を痛めている人は多いのではないでしょうか。
自分に子供がいればなおさらでしょう。
4才と3才の兄弟があまりにもかわいそうです。
私も、子供が生まれる前は、こういう事件にそれほど、
感情移入することはなかったように思いますが、
子供が生まれてからは、敏感になったように思います。
誰が悪いのかはよくわかりませんが、いつも思うのは
どうにか防ぐことはできなかったのか、ということです。
対応した警察官、児童相談所の職員には、もうすこし
事件の臭いをかぎとるチカラがあれば…
4才の子だったら、かなりコミュニケーションできただろうに。
そうすると、ちょっと変った家庭環境に置かれていることも
わかり、そこにどんな人がいるのかもある程度わかったでしょう。
そして、引き取りに来た人そのものをするどく洞察すると
何か気がつくことがあったんじゃないか。
そういう色々な可能性を考えると不憫でならない。

2004-09-14 Tue

アフィリエイターの謎 [アフィリエイト]

最近、ふと思うことがあります。
楽天広場にページをお持ちの方のなかで、
それなりの人がアフィリエイトに参加されている
ようなのですが、トップページにアフィリエイトリンクが
たくさんある人でも、
SHOPPING LIST が空の人がかなり多いということです。
そういう人は、楽天で買物をしない?
あるいは、してもその商品や、購入したショップを
評価しようと思わないのいずれかだと思うのですが、
どっちなんでしょうね。
自分の心理としては、そういう人のリンクをたどって
あまり買物をしたいと思わないのですが。。。
自分だけかな。

2004-09-13 Mon

自転車通勤 [仕事]

私は自転車で通勤しています。
会社の駐輪場は、どういうわけかいつもいっぱいです。
要するに放置自転車が多いのですが、問題が。。。
いつも駐輪場がほぼいっぱいなので、私は自分の
自転車を駐輪場の壁にもたせかける形で置いていました。
先週ぐらいから私が普段止める近くにハチがぶんぶんと
飛び回るようになりました。あ、近くに蜂の巣でもあるのかな
とそのときは軽く考えていただけなのですが、
今日、その蜂の巣が、じつは放置されている自転車の
サドルの近辺に形成されつつある事実を知りました。
しかも、先週より数が増えているし。
ハチも、ミツバチのようなかわいいやつじゃなくて、
アシナガさんかスズメさんかよくわからないけど、かなり
大型です。こわいやら、密集してうごめいていて
気持ち悪いやらで、汗ばんだ体がとても涼しくなりました。
ゴキジェット片手に攻撃したいところですが、反撃も
すごいだろうな。。。

2004-09-12 Sun

テレビドラマ [生活]

普段、テレビそのものをあまり見ないのですが、
最近「逃亡者」だけは機会があれば見るようにしています。
それぐらい面白く感じています。
ただ、今日とかもそうなんですが、展開を急ぐあまり
えっ?とあっけなく片付けられてしまうこともあり、
その辺はちょっと残念。
新撰組も久しぶりに見ました。
こちらは、出演者が多いので、武蔵よりは楽しめるか
といった感じ。
来週日曜日の映画は U-571ですね。
これは、すごく面白いです。
潜水艦映画ではNO.1 といってもいいぐらい面白いですね。
まだ見たことがない人はDVDをどうぞ。
特典映像なども楽しめるはずです。

2004-09-11 Sat

レンタルビデオ [生活]

先日、TSUTAYAでWカードを申し込んだ。
申し込んだ理由は、もうじき会員の有効期限が
きれそうだったからと、Wカードだと、レンタル料が
10%OFFになるからだったのだが、カードが来ない。
1ヶ月ほどで送られてくるらしいのだが、まだ来ない。
というわけで、そういう場合は、TSUTAYAコンタクトセンター
に電話することになっているらしいのだが、電話すると
間抜けな自動応答のあと、担当者を呼び出しに行って、
さらに待たされた。しかし、たいへん込みあっていて
電話応答ができないから、このまま待つか、あとから
かけなおせと言う。いつもこうなのか、土曜日だからなのか不明。
まいったね。
カメラの防湿ボックスのシリカゲルを電子レンジにかけて再度電話。
今度はつながった。それで確認してもらうと、一応、
名前はあがってきているから、もうじき発送になると言われる。
しばらく待っても来ないなら、カード発行をとりしきる
アプラスカードセンターに電話しろと言われる。
もうちょっと待ちますか。
[その後]無事に送られてきました。

2004-09-10 Fri

教養がない [仕事]

最近の人は、教養がない人が多い。
だいたい、カントとヘーゲルも読んだことがないとは
何事だ。という言葉を耳にして、あぁ自分も教養ないなぁ
ということで、ヘーゲルを楽天フリマ/EASYSEEKで安く
出品している人がいたので古本を注文しました。
カントは中古があまりなさそうだったので、
楽天ブックスで文庫本を買いあさってみました。
かなり時間がかかりそうですが、教養は大事だと
思います。本当に。それに、急がば回れという言葉は
経験的にだいたいあたっていますし。

α-9生産終了 [写真]

はなしは、かわりますが、先日のα-9生産終了のニュースが
あやしくなってきました。
いろいろな憶測がとびかっておりますが、正式発表はありません。
WWWページでもラインアップされていますし、プレスリリース
などもありませんし。
[その後]: これは本当だった。

2004-09-09 Thu

楽天のアクセスログ [WWW]

(楽天広場のはなしです)
少しずつ少しずついろいろと書いて、
アクセスも少しずつ増えてきて嬉しい限りなのですが、
アクセスログを見ると NICT.GO.JP とか NTT.CO.JP とか
並んでいるので、(研究の)関係者かしらと思ったり。

2004-09-08 Wed

コニカミノルタ α-9 生産終了?! [写真]

α-9 が生産終了のようです。
現行、銀塩1眼では最高と讃えられるファインダーを
有している機種なのですが。
残念。
ただ、在庫はたくさんあるようで、急激な値上りなんかは
あまり見られませんが、
これから徐々に値上りしていくかもしれませんね。
楽天のカメラ関連のページにいろいろとリンクをはってみましたが、
欲しいと思っていた人は今がチャンスかもしれません。

2004-09-07 Tue

およ?売上? [アフィリエイト]

9月に入って、昨日、気がついたのだが、
なにやら、どなたが何かを購入したらしい。
自分では、何も買った記憶がないので、
どなたかが購入したのだろう。
ひとまずありがとう。
まぁ、確定されるまでわからないわけですが。
210ポイントとは大きい気がするが、何だろう。

2004-09-05 Sun

9月は防災月間です [生活][アフィリエイト]

というわけで、
BE-KAN備館

あんしんの殿堂ぼうさい館
などのお店をみていたのですが、
備えるよりも先に地震がおきてしまいました。
ちょっと、びっくりしました。
幸い大事にはいたることなく、今にいたっていますが、
備えあれば、憂いなしです。

2004-09-04 Sat

ひたすらインストール [計算機]

HDDがきたので、ひたすらいろいろとインストールする。
WINDOWS XP のインストール中に、なんとかのファイルがコピー
できないなどと言われるも、強引にインストール。
あとは、WINDOWS UPDATE, ウィルスバスター, BECKY などを
インストールし、以前のディスクから
ユーザ領域をコピーしてだいたい終了。
HDDの印象は、シーク音がちょっと大きめ。
速度はまぁまぁかな。
あー、あまったHDDはどうしようかな。

2004-09-03 Fri

HDD購入 [計算機]

WINDOWS XP をインストールするべく、
HDDを物色。しかし、安くなったな。
40, 60, 80, 120, 160...
いろいろ考えて 120GBの物を購入。
あまり、評判はよくないみたいだけど。
MAXTOR の 120GB, 7200RPM, 8MBキャッシュ, 流体軸受。
1万円はしなかったけど、予想外の出費だ。
イタイ!イタすぎる。
やけくそで、メモリも買いそうになるがぐっとこらえる。

2004-09-02 Thu

あぁ、 WINDOWS XP SP2 [計算機]

よーするに、起動しなくなったんだな。

WINDOWS XP のSP2がリリースされた。
まず、Thinkpad X31 へは、会社でダウンロード、
インストールした。
自宅のマシンは、なんせナローバンドなので、朝会社へ
出かける前にダウンロードを開始しておいた。
夜、帰宅後に、インストールをはじめた。
かなり、時間がかかることはわかっていたので、
机の周辺の整理をはじめた。
そのとき、うかつにも机そのものをほんの少しだけ
動かしてしまった!!
あわれ、みごと背面の電源スイッチに机の一部があたり、
電源がきれた。
SP2 を当てている最中にである。これはもう致命的だ。
案の定、再度起動しても、画面がくろいまま、
マウスカーソルだけが表示される。
修復も無理な感じ。
セーフモード、なにそれ?なごとく意味なし。
いろいろ調べてがんばれば何とかなるかもしれないけど
これ以上、WINDOWS XP について詳しくなりたくない。
ハードディスクそのものは死んでいないはずなので、
あたらしいハードディスクに再インストールして
データを移行することにする。

最終更新時間: 2008-12-21 13:15