01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
パソコンを特定の1台しか使わず、しかも特定のブラウザしか
使用しない人にはあまり関係ないかもしれないが、
私は、職場のパソコン(WINDOWS, LINUX)、自分の
ノートPC (WINDOWS, LINUX)、自宅のデスクトップPC(WINDOWS)
と、その時々によって使用するパソコンや、ブラウザが違うので
ブックマークの共有には頭が痛いのです。
それで、前から HTTP://WWW.BOOKMARK.NE.JP/を使っていたのですが、
今日、MARK AGENTなるところを知りました。
ただ、ここって、WINDOWS で、しかもIEのことしか考えて
いないようで。。。がっかり。
使い易さを優先させて、特定の環境に固執するのいいのですが、
私のような人間がいることも少しは考慮していただきたいものです。
こんな天気の時は、オンラインショッピングがいいですね。
もちろん何か、買わなければならない、買いたいものが
ある人にとってはですが。
たいていの人がオンラインショップを利用するときのポイントは
なんでしょう?
私の場合は、送料と、カードが使えるかということ。
決裁方法にこだわりがある人もいて、カードは怖いとか
思う人もいるかもしれませんが、なんだかんだいって
1%なり2%なりのポイントがつく点は魅力です。
送料は安いにこしたことはありませんが、
XXX円以上で送料無料というところを利用することが
多い気がします。
場合によっては、送料無料になるように、今は必要じゃないけど
必ず使うものなんかを一緒に買ってしまうこともしばしば。
そういえば、こういうアンケートってあまり見たことないなぁ。
フェリーでほぼ一日をすごす。
朝起きて、昨日買っておいたパンをたべる。
フェリー内をぶらぶらお散歩。
部屋(一等和室)でテレビをみたり、
といってもほとんどNHK-BSしかはいらないわけだが。
お昼は、フェリー内のレストランへ。
スパッゲティーがめちゃくちゃ辛い。これじゃ
子供が食べられないよ。。。
部屋で、テレビ(BS-2でバットマン)を見る。
プリンスってすごいと素直に感動。
その後、子供とお風呂。夕日をみながらお風呂にはいる。
夕食も、レストランで。ご飯があまりおいしくない。
お昼ののこり?をそのまま保温していたような感じ。
夕食後、部屋でごろごろ、そうこうしているうちに
敦賀港に到着。下船はとてもはやかった。
2時間ほどで、自宅に到着。ながいようで、あっという間の
旅行だった。
今日は、苫小牧まで移動して、フェリーに乗ります。
朝は、のんびりすごして、11時過ぎに出発。
13時すぎに白糠の道の駅「恋問」に到着。
ラーメンを食べて、芝生で遊ぶ。
# 去年と同じパターンだ。
恋問の芝生はとてもきれいで気持いい。
2時間ぐらいのんびりしてから帯広に向けて出発。
帯広で、玉葱を購入。休憩。
そのあと、日勝峠を抜けて、日高の道の駅で休憩。
門別のダイエーの近くにある回転寿司に寄る。
なかなかうまい。近海もののネタや、厚岸の生ガキなどが
楽しめる。ただ、夜21時までなので注意が必要かも。
21時半頃苫小牧東港に到着。
無事にここまでたどりついた。
サロマ湖をあとにして富良野へ向かいます。
天気はあいにくの雨です。
途中、生田原(イクタワラ)というところの
ちゃちゃワールドというところによりました。
世界中の木のおもちゃに触れることができる
楽しいところです。
あそびのひろばと呼ばれる、実際に遊ぶことができる場所もあるので、
小さい子供がいる場合はかなり楽しめるところだと思います。
その後、遠軽から旭川にぬけて美瑛を経由し、
富良野に入りました。
富良野での宿泊先は新富良野プリンスホテルだったのですが、
場所がわかりにくくて難儀しました。
ホテルに電話して道を教えてもらいようやく到着。
夕食は、富良野駅近くのホーマック(DIY店)と同じ
敷地にあるショッピングセンターの2階(長い説明だ)
にあるところでとりました(店の名前は失念)が、ボリュームのわりに
とてもリーズナブル。1000円でおなかいっぱいになりました。
昨日、コニカミノルタからα-7DIGTALが発表されました。
デジカメなどに興味のない人にとってはどうでもいい
はなしですが。
すでに、ミノルタのレンズやストロボなどの資産を
持っている人にとっては、興味のあるはなしではないでしょうか。
そういう私も、ミノルタのカメラ・レンズを持っている
一人で、とても興味があります。
ただ、正直な印象として、AS(ANTI-SHAKE)がついただけで、
値段があそこまで高くなるのにはがっかり。
ASはそれほどまでに必要だろうか?
これまでだって、なくたって写真をとってきたわけだし、
必須な機能なわけじゃない。いわば、あったら、まぁ便利なもの程度のものだ。
素人や、軽いがゆえに必然的にブレやすくなるコンパクトカメラに
つけるのはわかる。しかし、一眼レフで必要かどうかは
もうすこし、考える必要がある。
しっかりホールドする技術や、一脚の使用など
まだまだオプションはあるのだから。
私としては、ASなしでもいいから、
基本性能をしっかりさせたカメラであればいいと思うのだが。
α-7DIGITALが基本性能もしっかりしたカメラであることも
願いつつ。
胸を痛めている人は多いのではないでしょうか。
自分に子供がいればなおさらでしょう。
4才と3才の兄弟があまりにもかわいそうです。
私も、子供が生まれる前は、こういう事件にそれほど、
感情移入することはなかったように思いますが、
子供が生まれてからは、敏感になったように思います。
誰が悪いのかはよくわかりませんが、いつも思うのは
どうにか防ぐことはできなかったのか、ということです。
対応した警察官、児童相談所の職員には、もうすこし
事件の臭いをかぎとるチカラがあれば…
4才の子だったら、かなりコミュニケーションできただろうに。
そうすると、ちょっと変った家庭環境に置かれていることも
わかり、そこにどんな人がいるのかもある程度わかったでしょう。
そして、引き取りに来た人そのものをするどく洞察すると
何か気がつくことがあったんじゃないか。
そういう色々な可能性を考えると不憫でならない。
私は自転車で通勤しています。
会社の駐輪場は、どういうわけかいつもいっぱいです。
要するに放置自転車が多いのですが、問題が。。。
いつも駐輪場がほぼいっぱいなので、私は自分の
自転車を駐輪場の壁にもたせかける形で置いていました。
先週ぐらいから私が普段止める近くにハチがぶんぶんと
飛び回るようになりました。あ、近くに蜂の巣でもあるのかな
とそのときは軽く考えていただけなのですが、
今日、その蜂の巣が、じつは放置されている自転車の
サドルの近辺に形成されつつある事実を知りました。
しかも、先週より数が増えているし。
ハチも、ミツバチのようなかわいいやつじゃなくて、
アシナガさんかスズメさんかよくわからないけど、かなり
大型です。こわいやら、密集してうごめいていて
気持ち悪いやらで、汗ばんだ体がとても涼しくなりました。
ゴキジェット片手に攻撃したいところですが、反撃も
すごいだろうな。。。
普段、テレビそのものをあまり見ないのですが、
最近「逃亡者」だけは機会があれば見るようにしています。
それぐらい面白く感じています。
ただ、今日とかもそうなんですが、展開を急ぐあまり
えっ?とあっけなく片付けられてしまうこともあり、
その辺はちょっと残念。
新撰組も久しぶりに見ました。
こちらは、出演者が多いので、武蔵よりは楽しめるか
といった感じ。
来週日曜日の映画は U-571ですね。
これは、すごく面白いです。
潜水艦映画ではNO.1 といってもいいぐらい面白いですね。
まだ見たことがない人はDVDをどうぞ。
特典映像なども楽しめるはずです。
先日、TSUTAYAでWカードを申し込んだ。
申し込んだ理由は、もうじき会員の有効期限が
きれそうだったからと、Wカードだと、レンタル料が
10%OFFになるからだったのだが、カードが来ない。
1ヶ月ほどで送られてくるらしいのだが、まだ来ない。
というわけで、そういう場合は、TSUTAYAコンタクトセンター
に電話することになっているらしいのだが、電話すると
間抜けな自動応答のあと、担当者を呼び出しに行って、
さらに待たされた。しかし、たいへん込みあっていて
電話応答ができないから、このまま待つか、あとから
かけなおせと言う。いつもこうなのか、土曜日だからなのか不明。
まいったね。
カメラの防湿ボックスのシリカゲルを電子レンジにかけて再度電話。
今度はつながった。それで確認してもらうと、一応、
名前はあがってきているから、もうじき発送になると言われる。
しばらく待っても来ないなら、カード発行をとりしきる
アプラスカードセンターに電話しろと言われる。
もうちょっと待ちますか。
[その後]無事に送られてきました。
よーするに、起動しなくなったんだな。
WINDOWS XP のSP2がリリースされた。
まず、Thinkpad X31 へは、会社でダウンロード、
インストールした。
自宅のマシンは、なんせナローバンドなので、朝会社へ
出かける前にダウンロードを開始しておいた。
夜、帰宅後に、インストールをはじめた。
かなり、時間がかかることはわかっていたので、
机の周辺の整理をはじめた。
そのとき、うかつにも机そのものをほんの少しだけ
動かしてしまった!!
あわれ、みごと背面の電源スイッチに机の一部があたり、
電源がきれた。
SP2 を当てている最中にである。これはもう致命的だ。
案の定、再度起動しても、画面がくろいまま、
マウスカーソルだけが表示される。
修復も無理な感じ。
セーフモード、なにそれ?なごとく意味なし。
いろいろ調べてがんばれば何とかなるかもしれないけど
これ以上、WINDOWS XP について詳しくなりたくない。
ハードディスクそのものは死んでいないはずなので、
あたらしいハードディスクに再インストールして
データを移行することにする。
最終更新時間: 2008-12-21 13:15