01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
マッハ! プレミアムエディション
を買って、観ました。
いやー、すごいですね。トニージャー。
アクション好きの人は必見です。
トシロウの動きはおもしろくてよかった。
映画のできとしてはところどころ気になるところが
ありますが、いい映画だと思います。
ジャッキーチェンのようなエンターテイメントが
できるかどうか気になりますが、今後のトニージャーの
活躍に期待します。
*ヨン様すごい![ニュース]:
自分にかけた保険金額もすごいが、
怪我人がでちゃうんだからすごい。
こういうとき、その傷害保険って適用できないのか(笑)
イトーヨーカドー奈良店に行って、プリキュアショーを
見た。これまでプリキュアショーは3,4回見ているけど、
今回はシナリオが違っていた。
DJのザケンナーがでるのだけれど、結構おもしろい。
かなり人が多いのでびっくり。
でも、こういうのって家族持ちにしかわかんないんだよなぁ。
ガンダムSEEDのスペシャルエディションというのを見た。
ファーストガンダムの映画にならって宇宙、地球、宇宙という感じの3部から
構成されていてその第1部。
一部声優さんがかわっていた。アイシャって
テレビ放映のときは、ビビアンスーだったのに
ラムちゃん(平野文)になってた。なんで変えたんだろう。
そんなにたくさんセリフがあるわけでもないから
簡単といえば、簡単か。謎だ。
そういえばニコルも変わっていたような...
調べると摩味さんから鋼の錬金術師(朴王路美さん)に
なったみたい。どういう意図があるのか気になるなぁ。
楽天のフリマや、YAHOOのオークションを利用していますでしょうか。
大竹家では、YAHOOのオークションをよく利用しています。
楽天フリマはEASYSEEKのころから、固定価格で品物を
出していました。こういうサービスは利用者が多い
方が圧倒的に便利なので、入札がありそうなものは
YAHOOへ出品、なかなか入札してもらそうにもないものは
固定価格でEASYSEEKに出品というように棲み分けができています。
おもしろいのは、あきらかに、「おいおい、それ新品で買ったほうが安いだろう」というものがあること。
もちろん、プレミアがついて高いものもあるのですが、
そうじゃないものもたくさん出品されていて笑えます。
YAHOOとかは、ものすごく多くの人が目立たせるためにオプション付けるのだけど、
たくさんの人がやっているからあまり目立たないという悲しい状態に...
# 儲かっているのは YAHOO?
あと、 BIDDERSは完全に出遅れたという感じですね。
結局、一番アクセスがあるところが、物を探す上でも売る上でも有利ですもんね。
今日は精華町のせいかまつりに行ってきました。
産業祭という感じであまりお祭りらしくないのですが、
怪傑ゾロリショーなど、家族向けのイベントで盛り上がりました。
特ににさかたおさむお兄さん(え?お兄さんには無理がある?)の
ライブはとても楽しかった(無料だし)。
それに、久しぶりに肌でビリビリ感じることができる
大音量の中に身をさらして気持ちよかったです。
そこで、ふと思ったのは自分が子供のころはなかなか
こういう体験ってできなかったなぁと。
だから、妙に感慨深げに聞き入ってしまいました。
ただ、逆にこういう体験に慣れていると
こんな風に感慨深げに感じ入ることはできないんだろうな
とも思うと、ちょっと寂しい感じもしました。
ラベルを貼ったりするので結局ケースがあったほうがいい。
だけど、なんとRICOH DRD-4XCW10が在庫切れ。
たぶん、8倍速または16倍速へシフトしていくため
製造もしていないのだろう。残念。
20枚のDRD-4XSPPR20でもいいけど、スタックパックだからな。
この週末は天気がよくてどこかに出かけるには最適な
週末だったと思う。が、長女が風邪のため発熱。
39度以上もある。今年の風邪は鼻やのどにはこなくて
発熱が続くらしい。
ということで、週末はどこにも行かずほとんど家ですごした。
DVDをみた。
イノセンス: 映像はすごい。ストーリーは、えっそれで
終わっちゃうの?という感じ。つくりがすごく贅沢。
XXX: みていなかったのでかりてきた。
B級?ただ、スタントはすごい。確かスタントで人が死んでるんじゃなかったけ?この映画。
シービスケット:たしか、実話に基づいていると聞いた。
交錯するそれぞれの人生、挿入される白黒映像。
ちょっと話が散漫ぎみ。だれが主人公なのかよくわからない
という印象がその印象をさらに強める。
座頭市:北野武の座頭市。やばい。これを外人が見ると日本人は昔から祭りのときにタップを踊っていたと勘違いされる。
それぐらい、なじんでいるし、導入のしかたがうまい。
ただ、夏川結衣の役割がよくわからない。浪人の妻であり、
病におかされている。彼に人殺しをしてほしくないのは
わかるが、なぜ、そういう展開になる?!
ちょっと素直に見ただけでは釈然としないのですが、
考えが足りないのかしら。
昨日、というか今日の午前0時すぎにツタヤに行って
いろいろとレンタルしてきた。
なんせ、半額クーポンが有効だ。
自分の行ってるツタヤは新作でも半額になるのでとてもお得。
決済はいつもどおり、ツタヤTカードで済ませる。
レンタル料金の10%がキャッシュバックされる優れものだ。
ところが、いつも不満なのはクレジットのレシートを
レンタルの伝票と一緒に袋に入れられてしまうことだ。
なんとかしてくれ。
研修の人とかは丁寧に渡してくれるので、教育そのものは
きちんとなされているのだろう。
問題は古参者の連中の間にはローカルルールのようなものが
あって、連中は、機械的にみんなまとめて袋に入れてくれる。
いちいち抜き取らなくちゃいけないじゃないか。
ひどいときは、取引レシートというのも一緒にくれる。
オイオイ、これは君達がちゃんと管理すべきものでは
ないのかね。
自分のノートPCのバックアップを毎週金曜日にとることにしている。
それ以外にも重要な変更があった場合は、バックアップをとるけど。
これまで、HDDがいきなりクラッシュしてまったく動かなく
なったということは、ほとんどなく、なんらかの
予兆があって、本格的にだめになることがほとんど。
バックアップは今のところ、DVD+RWにとっている。
WINDOWS だとソフトが豊富なのだが、自分のPCはほとんど
LINUX でしか使用していない。LINUXの場合、バックアップについて
いくつかやりかたがある。
自分の場合、バックアップをとるのは/HOME とか /ETC とか
自分で書いたプログラムとかばかりなので 気軽に参照できるように
マウントできる形式で書き込む。
関連するデータなどもあるので全部で DVD 2、3枚になる。
システムのバックアップもとった方がいいかもしれないけど
そこまでしていない。
AFIO で分割バックアップとか DVD+RWでうまくいくのかどうか不明。
SCDBACKUP というツールをつくって公開している人がいるの
だが、設定がやたらと複雑。
簡単なシェルスクリプトを公開してくれたら、あとは自分で手直しして使うのに。
これって、サービス精神の逆効果かしら。
最終更新時間: 2008-12-21 13:15