前の月 / 次の月 / 最新

大竹家のChangeLog 2005-03

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2005-03-31 Thu

晴れ [天気]

すごくいい天気!

今日で平成16年度もおわり [仕事]

年度末、最後の日ということで、
退職、離職、出向元へ復帰のひとなど
いろいろな人がいて騒がしい一日でした。
さて、契約更改してもらえたやとわれの身としては
明日からの新年度を新しい気持ちで迎えるべく
いろいろと準備をした一日でした。

桜のつぼみもかなり大きくなりいつも桜と間違える
会社の駐車場のベニスモモが咲き始めて
新年度ぉぉぉという感じをあじわいつつ...

リディック [DVD]

好きだなぁ、こういう設定。
純粋SFのような縛りもなく、想像力だけで
描いていく世界...

2005-03-30 Wed

晴れ [天気]

CENTRINO 無線LAN LINUX DRIVER ON THINKPAD X31 [計算機]

KERNEL を2.6.11にしたことで
無線LAN用のドライバを変更した。
気がつくと、2.4系で使用していた NDISWRAPPER が
動かなくなっていたので。
INTEL謹製のドライバを使うことにした。
しかし、INSTALLドキュメントが醜悪。
2回も余計にカーネルをコンパイルしてしまった。
しかし、めでたく大きな問題もなく動作した。
今まで HOTPLUG を使っていなかったんだけど、
ファームウェアを読むのが HOTPLUG 経由? なのかどうか
わからないけど、HOTPLUGをインストールする必要があった。
HOTPLUGは不必要なモジュールも勝手によみこむのあまり
好きじゃない。
# 設定したらいいのだけど
ということで、あきらかに使わないものは BLACKLISTに
載せた。

KERNEL 2.6.11 ON THINKPAD X31 [計算機]

X関連の設定がなかなか思うようにいかないので
放り出していた 2.6系カーネルの移行がなんとかできた。
問題というのはマウス。
WWWを調べても欲しい情報になかなかあたらなくて
困っていたのだが、それなりに情報が得られたので再度挑戦。
X.ORG だとまた問題は違ってくるのかもしれないけど、
DEBIAN は SID でも XFREE86 なので
ご容赦を。
2.4系のときはトラックポイントとUSBマウスの両方が動くように

SECTION "INPUTDEVICE"
IDENTIFIER "CONFIGURED MOUSE"
DRIVER "MOUSE"
OPTION "COREPOINTER"
OPTION "DEVICE" "/DEV/PSAUX"
OPTION "PROTOCOL" "PS/2"
OPTION "EMULATE3BUTTONS" "TRUE"
OPTION "EMULATEWHEEL" "TRUE"
OPTION "EMULATEWHEELBUTTON" "2"
OPTION "EMULATEINERITA" "50"
OPTION "ZAXISMAPPING" "4 5"
ENDSECTION

SECTION "INPUTDEVICE"
IDENTIFIER "GENERIC MOUSE"
DRIVER "MOUSE"
OPTION "SENDCOREEVENTS" "TRUE"
OPTION "DEVICE" "/DEV/INPUT/MICE"
OPTION "PROTOCOL" "IMPS/2"
OPTION "EMULATE3BUTTONS" "TRUE"
OPTION "ZAXISMAPPING" "4 5"
ENDSECTION

とそれぞれ記述していたのだけど、2.6系では、これはまずくて、
マウスの移動量が2倍になる。
それと、上の記述のままだと、トラックポイントの
真ん中ボタンを押してのスクロールが期待するように動かない。
まぁ、結局、

SECTION "INPUTDEVICE"
IDENTIFIER "CONFIGURED MOUSE"
DRIVER "MOUSE"
OPTION "COREPOINTER"
OPTION "DEVICE" "/DEV/PSAUX"
OPTION "PROTOCOL" "IMPS/2"
OPTION "EMULATE3BUTTONS" "ON"
OPTION "EMULATE3TIMEOUT" "50"
OPTION "EMULATEWHEEL" "ON"
OPTION "EMULATEWHEELBUTTON" "2"
OPTION "ZAXISMAPPING" "4 5"
ENDSECTION

と記述してごまかすことにした。
この記述だけで、トラックポイントとUSB接続のマウスが
同時にそれなりに使えているのでよしとすることにする。
これで、今日からしばらく 2.6.11 で行けるかな。

2005-03-29 Tue

晴れ [天気]

ただ、雲が多くて泣き出しそうになったり、不安定?

プラネテス9 [DVD]

プラネテスの最終巻であるVOL.9を借りることができた。
そうか、そんなおわり方なのか...
ハキムはどうなったんだろう...
でも、なんだか優しい気持になれる気がした。

ただ、不思議だったのはフォンブラウン号の中で戦闘(銃撃戦)
になるんだけど、みんなどんな銃を撃っていたのかということ。
なんだか、現代の普通の銃と同じように見えるんだけど、
そうじゃないんだよな...
無重力、もしくは非常に弱い重力の中では、地上で使うような銃は
撃てないんじゃ...と素人考えするわけですが...
#だから、多くの宇宙ものは光線銃だし。
詳しい人のご意見をききたいところですな。

AMAZONでプラネテス のDVDを探す

2005-03-28 Mon

雨ときどきくもり [天気]

だいたい一日中雨でした。

コウキこどもフェスティバル[]

今日は休みをとって、子供のヤマハ発表会に
行ってきた。発表会といっても
一人で演奏するわけじゃない。
そもそも、そんな高度なことを習わせている
わけでもないし。
中には一人で演奏する子もいるのだけれど...
奈良の桜井市までいってちょっと疲れた。

2005-03-27 Sun

晴れのちくもり [天気]

子供の自転車の練習をした。
ちょっぴり自転車が大きいのが難しくしている?

フィラデルフィア [映画]

かなり前に、BS2で放映されたフィラデルフィアを観た。
今、思うと豪華キャストだ。
トムハンクス
デンゼルワシントン
アントニオバンデラス, ETC.
トムハンクスは冴えてますね。
体重もかなりおとしたのかな。
キャストアウェイのときもかなり体重を増減させたみたいだけど、
このフィラデルフィアも鬼気せまる演技で、とてもよかったです。
ただ、今一つ話題にならなかった気がするのですが、
当時は、忙しかったのかな。
それとも、扱っているテーマがかなり重いから?

2005-03-26 Sat

晴れときどきくもり [天気]

風が強い一日だった。
花の写真撮るのにも対象が風でゆれてちょっと大変。

娘と写真撮影 [写真]

大竹家の子供二人とも子供チャレンジをとっている。
それで、上の子供(5歳)の4月号の付録になんと
カメラがついてきた。
まぁ、カメラといっても写るんですのようなものだけど...
フィルムは135で、使い捨てじゃないところがポイント。
あと、クローズアップフィルターが内蔵されていて、
ちょっとしたマクロ撮影ができる。
ということで、カメラを持って公園に遊びに行き、
帰り道に道端の名前も知らない花や、終わりかけの
梅などを撮って楽しんだ。
お父さんはα-7に、先日買ったTAMRON SP 90MM マクロで
一緒に撮影。全部、手持ちなので、仕上がりがちょっと怖いけど
まぁ、こんな風に子供と一緒に楽しむのも悪くないなと
思った。

2005-03-25 Fri

だいたい晴れ [天気]

ただし、朝は寒かった。
昨日の雨は寒冷前線の通過によるもの?

知らなかった...WNN8 [計算機]

パソコンを使う人々はやはり日本語の入力にそれなりに
こだわっているようで、ウィンドウズを使っている人も
そうじゃない人も標準的な入力方法の他に
いくつかサードパーティ製のかな漢字変換ソフトがあることは
ご存じかも知れません。
たとえば、JUSTSYSTEMからはATOKが
でています。で、普通に買うと1万円位するので
WINDOWS(OSそのもの)の値段って何なんだろうと思うわけですが、
まぁ、価値を何に見いだすかは人それぞれなので...

話がそれましたが、LINUXの世界ではOSに付属する
標準的なかな漢字入力システムというものがないので
混乱を極めています。商用のものもいくつかありますが、
フリーのものもあって選択肢はとてもたくさんになります。
まぁ、ありすぎて困る状況にもなりますね。たとえば
あるアプリケーションではAだけが動いて別のアプリケーションでは
Bだけが動くとかなると、もういやになってくるんですが...
今日は、自分でつくったプログラムが特定のIMPUT METHODでしか
入力できないので、いろいろ調べものをしました。
そうすると、WNN8がリリースされているではないですか。
びっくり。
一応、この手のニュースは気にしているつもりですが、
とてもひっそりとリリースされたような気がします。
ただ、それだけなのにとても長くなってしまった。

最後に、かな漢字変換ベンチマークをどうぞ
「あついなつにあついおちゃをのみながらあついゆうじょうについてかかれたあついほんをよむ」
「暑い夏に熱いお茶を飲みながら篤い友情についてかかれた厚い本を読む」
よくこんなことをしてかな漢字変換ソフトのできを確かめたりしてます。

ちなみに自分は普段 SKK というものを使っています。
今日はSCIM-SKKを試してみました。
でも、これを打っているのは KINPUT2 + WNN6 だったりする。

2005-03-24 Thu

晴れのちにわか雨 [天気]

午後から雲行きが怪しくなりにわか雨。
ちょうど外出する用事があったので最悪。

DIMAGE SCAN ELITE 5400II + KODAK HD400 [写真]

会社から帰ってきて夜な夜なフィルムをスキャンしている。
今日は、KODAKのHD400というネガフィルムをスキャンしてみた。
去年の7月に淡路島に遊びにいったときのものだが、
DUAL IV と比べると格段に色の再現性が向上している。
とても自然な感じになる。微調整をほんの少しするか、
ほとんどなにもせずにすぐにスキャンできるほど。
それと、KODAKのHD400は400のわりには粒状感が
あまりでない。さすが、HIGH DEFINISION (スペルあってる?)
というだけのことはある。
リバーサルはまだあまり試していないけど
フジのTREBIはやっぱり素直な感じ。
KONICA MINOLTA のSINBIは難しい。

2005-03-23 Wed

小雨のちくもり [天気]

数理統計学の基礎 [えばる]

新納先生の著作。
すごくわかりやすく書かれているが、あくまでも基礎に重点を
置いているのでもっと勉強したいという人には不満かもしれない。
たとえば、確率空間を定義するのに測度論がでてこないとか。
ただ、例題の豊富さや説明が丁寧なことにおいてはかなりいい本に
仕上がっている。


2005-03-22 Tue

くもりときどき雨 [天気]

春のやさしい雨がしとしと降っておりました。

DIMAGE SCAN ELLITE 5400 II [買物]

ついに買っちゃった。
Dimage Scan elite 5400 II
こんなモデル名書かれても何のことやらわからないかも
知れませんが、フィルムスキャナです。
35mmフィルム専用ですから、フラットベッドスキャナのように
ほかに使いようがありませんが、まぁ、写真を趣味とする人に
とっては使える道具だと思います。
現行のコニカミノルタのエントリーモデル(SCAN DUAL IV)を持っていたのですが
DIGITAL ICEというほこりや傷を自動的に検知して修正してくれる
仕組みがないのでこれに買いかえた。
今、スキャンしながらこれを書いている。

恐るべしDIGITAL ICE。比較的新しいフィルムをスキャンするときは
DUAL IVでもいいとおもったけど、ちょっと前(5,6年前)のフィルムを
スキャンしようとするととたんに傷や、ほこりが増えて、
修正する気力が萎える。
つくりがおもちゃのようだとかなんだとかいわれているようですが、
圧倒的なコストパフォーマンスを誇るモデルとなるのでは。

[楽天で dimage scan elite 5400 ii をさがす]


今日は創立記念日 [仕事]

今日は会社が創立記念日で休み。
フィルムスキャンや、子供のお守りなど、天気がわるい分、
インドアで存分に時間を使った。

2005-03-21 Mon

晴れ [天気]

とてもいい天気で、家にいるだけというのはもったいない。

TAMRON SP 90MM DI [カメラ]

休日でいい天気ということもあり、
子供をつれて近所の公園まで散歩するときに
先日買ったこのレンズを持っていきました。
マクロレンズというものをまったく使ったことがなくて、
もっていると世界を見る目がかわってくるというか、
急にミクロな視点でなにか面白そうなものはないかと
あたりを見渡すようになりました。
なんか、そういう、自分の変化が笑えてきて、
散歩も適当に切り上げてかえってきました。
ポートレートにも使えるという、話を聞きましたし、
実際使ってみてもそんな印象。
レンズの写り自体は仕上がりを見てみないとよくわからない。

公園の桜のつぼみが大きくなりつつあるのを確認。

2005-03-20 Sun

くもり [天気]

CASSHERN [DVD]

オンライン半額クーポン期間とあいまって、
運よく1本だけあったので借りてきました。
いや〜、正直、どう評価していいのかわかりません。
ベテラン勢の演技は申し分ないのですが、
作品のテーマがいまひとつわからない。
予想以上に人間臭いしあがりだったのでちょっとびっくり。
それと、純粋に CASSHERN を映画化したかったわけでは
ないように感じるし、彫り下げたいテーマに対して
CASSHERNを手段として選んだようにも見れる。

個人的には、もっとギミックばりばりの映像が好きだけど、
人間臭さが前に出てくるのも嫌いじゃない。
総括すると、
アニメキャシャーン + 鉄男 + マトリックス + α
という印象。

キリヤカラーはくすんだ赤かな。
# マトリックスカラーは、蛍光灯のグリーンだけど
# 白いワイシャツが緑かぶりしてるし

福岡西方沖地震 [ニュース]

地震が多いですね。
震度6と聞いてとてもびっくりしたのですが、
被害規模が小さいようで、
あまりニュースにとりあげられていないように感じました。
自分が気がついたのも、携帯電話のニュース配信
サービスで、午後になってからでしたし。
お昼とかテレビを見ていたのですが、、、
気がつきませんでした。

2005-03-19 Sat

晴れ [天気]

いい天気.

ゲームキューブ買いました [生活]

いまさらですが、ゲームキューブ買いました。
ドンキーコンガ3をやろうと思って。
ふと思いたって、レンタルDVDを返却するついでに
家をでたのが夜10時過ぎ。
普段行くツタヤには、中古ゲーム機を扱うショップも併設
されてて、夜12時まで営業している。
前回のぞいたときは中古ゲームキューブはかなり
あって、価格は7980円だった。
今回みると、ちょっと少なかった。よくみると、箱、説明書なしの
シルバーモデルが5980円。どうせ両方ともいらないし、
動作確認してあることを確認して購入。
タルコンガや、メモリーカード、ソフト、ケーブルをあわせて
1万6千円くらい。新品の本体が1万3千円くらいすることを
考えると安いかな。家に帰って、動作確認。問題なし。

来客 [生活]

加古川から友人一家が(お父さん除く)昨夜から
遊びに来ている。
子供の数がいっきに倍になり、にぎやかをとおりこしてうるさい。
お昼をとり、買物をするために、奈良のイトーヨーカドーまで
行く。いつもにくらべると空いている。
連休の初日で、天気もいいということで、
こういったところには家族連れはあまり来ないか...

2005-03-18 Fri

くもりのち晴れ [天気]

 夕焼けがきれいだったので、明日はいい天気?

出張もおわり [仕事]

 今日で出張もおわり。
 有意義な出張となった。
 京都、大阪から四国へわたるにはバスがメジャーらしい。
 全然知らなかった。
 というか、あまり入念に調べもしなかった。
 高松から大阪まででだいたい3時間と聞いた。
 まぁ、ちょっと窮屈なのと、はやく帰りたいなどの
 理由から、岡山まで出て、新幹線に乗って帰ってきた。
 のぞみだと、かなりはやい。

2005-03-17 Thu

雨のちくもり [天気]

ただし、寒冷前線が通過したせい?
それで大気の状態が不安定なのか、夕方は風が強かった。

ダンテズピーク [テレビ]

 テレビをつけるとやっていた。
 はじめて見たときはもっと迫力があったように
 感じたのだが、今みるとかなりつくりがあらっぽいことに気がつく。
 なんだかなぁ。ちょっとさみしい感じ。

正高先生おもしろすぎ!! [仕事]

京大の正高信男先生の講演を聞いた。
ご本人のページ
掲載されている写真からもわかるかもしれませんが、
おもしろい先生です。
そして、今日聞いた講演の内容はすごく勉強になりました。
機会があれば是非聞かれることをおすすめします。

あのような(いい意味での)キャラクターは
もって生まれたもの+いい環境の産物なんだろうか...

2005-03-16 Wed

くもりのち晴れ [天気]

 あたたかな1日だった。
 明日は雨?

なんだかとても疲れる気がする [仕事]

 出張にきてから、1日がおわるととても疲れた感じがする。
 まっすぐホテルに帰って、何もしたくない感じに襲われる。
 でも実際には、ホテルにもどって、ぼーっとして、お風呂に
 はいると少し元気になる。
 悪い意味での疲れではなくて、ある意味心地よい疲れなので
 心配はないと思うが...
 以前はこんなこともなくもっと元気だった気がする...
 歳か...歳なのか...

 ぼーっとしているときにテレビをみていたら、
 ためしてガッテンでとても参考になることをしていた。
 脳の能力をあげて、脳の力を持続させるためには
 緑の香りがいいらしい。
 でも、具体的に緑の香りって何?
 お茶じゃだめ?

2005-03-15 Tue

くもりのち雨 [天気]

 帰りには雨になった。[香川県高松市]

ひとまず終了 [仕事]

学会での発表はひとまず終了。
お世辞でも、おもしろいと言われるといいものですね。

2005-03-14 Mon

晴れ [天気]

気温が低い!さむい。
岡山から高松までのマリンライナーって、長いこと山の中をはしるので
違う路線なんだろうかとちょっと心配になった。

出張 [仕事]

新大阪から「こだま」に乗った。
乗り換えの関係で、「のぞみ」と大差なかったので、
# でも西明石で 4分とまるのか。。。
「こだま」にした。
ガラガラ。久しぶりに「こだま」に乗ったけど、
座席が2列X2 でおどろく。ゆったり、ひろびろだ。
車両は古いかもしれないけど、たまにはいいもの。

2005-03-13 Sun

くもりのち雪 [天気]

明日からも寒いのだろうか。

今日もやりますよっ! [仕事]

 ということで、出勤しております。
 一応、それなりのかたちになってきていますが、
 やはりやっつけ仕事の感じは自分でもするので
 客観的にみると今ひとつと思う。

 すでに提出した原稿にミスが2ヶ所あることに
 気が付いてちょっといやな気分。
 しかもそのうち一ヶ所はかなりのケアレスなミスで鬱。

 最近知った、すごいもの

 チョークレスボード

 半永久的に使えるというのは画期的。

2005-03-11 Fri

くもりのち雨 [天気]

久しぶりに出社 [仕事]

妻の熱も下がり、子供を幼稚園に送り届け、
なんとか出社できた...のが金曜日とは。
しかも、午後からPCのメンテナンスで、事実上、
仕事にならない?!

2005-03-10 Thu

晴れのちにわか雨のちくもり [天気]

朝は晴れていたのに、午後から徐々に
雲行きがあやしくなった。
そして、ちょっとだけ雨。

まだまだ続くよ発熱は... [生活]

 今日になっても妻の熱は下がらず、
 大人がインフルエンザにかかると大変なんだというのを
 身をもって体験する今日この頃。
 インフルエンザの感染源が家の中に充満しているはず
 だけど、自分と長男は平気に過ごしているその状況は
 ちょっと滑稽にさえ思える。
 ということで、今日も会社を休み、主夫業をこなす。

 こんなに会社休んで大丈夫か?

2005-03-09 Wed

晴れ [天気]

天気だけはいいなぁ。

発熱はつづくよどこまでも... [生活]

 妻の熱は下がらず、今日も会社を休み主夫業をこなす。
 子供は元気になったけど、熱が下がってから2、3日は
 感染する可能性があるとのことで、幼稚園を休ませる。
 結局、みんな家にいて、時間だけが過ぎていく一日。

2005-03-08 Tue

晴れ [天気]

 洗濯してて気持ちいいと感じるのは
 主夫業が板についてきた証拠?

妻が発熱 [生活]

妻が発熱して寝込みました。
え、もしかして...
そう、インフルエンザでした。
しかも、A型。
っておい!
予防注射はなんだったんだ。
A型の予防注射を打っていただろう。
6千円近くも金をかけて予防注射して、
病院に行ってまた3千円近く払って...
病気には勝てないなぁ...

ということで、会社を休み、主夫業をこなす。

2005-03-07 Mon

晴れ [天気]

洗濯にはもってこい。

何をするでもなくお休み [生活]

予定より1日はやく帰ってきてしまったので、
今日はお休み。
すごく天気もよく気持ちのいい1日でした。
が、子供がインフルエンザなので、あちこち連れまわす
わけにもいかず、だいたい1日中家にいてすごしました。

あ、雛人形をかたづけました。

2005-03-06 Sun

晴れ [天気]

ただし、風がとても強い。

病院に行くこと2回 [生活]

 帰る準備をしているそばで、具合がよくない長女のまわりを
 さわぐ長男を止めようと両手をもちあげると
 いやがって右手が外れて左手一本の状態に。
 そっとおろすと左手を痛がって動かそうとしない。
 今度は何かい、肩でも外れたというのかい?
 もう、帰る準備は整っていたのでそのまま滞在先をあとにして、
 病院によってから帰ることに。
 どうやら、ひじの亜脱臼だったらしい。
 何事もなかったかのように復活した。
 そうか、あいつはひじとかが抜けやすいのか。
 今度から気をつけよう。
 そして、無事に家に到着。

長女が発熱 [生活]

朝から長女が熱を出し、病院に連れて行くことに...
すると、なんとインフルエンザ(A型)。
やれやれ。これじゃぁどうしようにもないなぁ...
ということで、1日を滞在先で過ごすことに。
一緒に行った友人一家はスキーに行ったが、
今日は風が強く、リフトがとまったりと
なかなか大変だったようだ。
友人一家にインフルエンザをうつしてはいけないので
夜帰ることにする。

2005-03-05 Sat

はれときどきくもり [天気]

雲が多くときどき曇ることがありましたが、
1日中だいたいいい天気でした。
スキー場から琵琶湖が良く見えました。

びわこバレースキー場 [レジャー]

びわこバレースキー場に行きました。
家族連れで行ってもスキーやボードができるわけもなく
ひたすら、子供と一緒に遊びました。
今年のびわこは雪が多いという前評判どおり
雪も多く、雪質もよかったようです。
#ゲレンデに出ていないからわからないけど
今日は天気も良く、人も多かったです。
今度は子供をスキースクールなどに
入れて自分も楽しみたいが...いつになることやら。

2005-03-04 Fri

くもりのちみぞれのち雪のちくもり [天気]

ようするにみぞれや、雪が降ったけどやんだということです。

 朽木町温泉「てんくう」 [レジャー]

 滋賀県は志賀町あたりに宿泊しているのですが、
 今日は、朽木まで足をのばし、
 「てんくう」という温泉に行ってきました。
 ここは、普通のお風呂があるだけでなく、
 温水プールも併設されており、そこそこ楽しめます。
 今日は平日ということもあり、とてもすいていました。
 プールを楽しんだ後は温泉につかってのんびりできます。
 ただ、プールから、お風呂への移動が、水着から
 一度洋服に着替えなければならずちょっとだけ面倒。

2005-03-03 Thu

くもりときどき晴れ [天気]

今日から滋賀県へ... [レジャー]

 今日から滋賀の方へ遊びに行きます。
 スキーなどをする予定ですが、どうなることやら...

2005-03-02 Wed

晴れのちくもり [天気]

ファインマン計算機科学 [えばる]

 今日はちょっと研究者らしい日記を。
 ファインマン計算機科学という本があります。
 原題は``FEYNMAN LECTURES ON COMPUTATION''です。
 知っている人は知っているのですが、ファインマンは
 ノーベル賞をうけた物理学者です。
 この本自体は、物理学者であるファインマンが
 計算機科学について語ったものですが、ファインマンと
 計算機科学をつなげる接点はマンハッタン計画でプルトニウム
 爆弾のモデル計算をしたところにあります。
 詳細は置いておいて、ファインマンの哲学がとてもよく
 わかるいい本です。(ちょっと翻訳がカタいところがありますが)
 この本のあとがきでトニー・ヘイという人が「ファインマンの
 思い出」と題して文章をよせているのですが、その中で
 科学者を志すすべての者にとって必読の物として
 ファインマンのノーベル賞講演をあげています。
 私は読んだことがなかったのですが、
 調べてみると...すばらしい。
 HTTP://NOBELPRIZE.ORG/PHYSICS/LAUREATES/1965/FEYNMAN-LECTURE.HTML
 で読むことができます。
 いい時代になりましたね。

2005-03-01 Tue

くもり [天気]

朝は晴れるかと思ったんだがくもってる

YAHOO JAPAN とバリューコマース [WWW]

YAHOO JAPAN とバリューコマースが資本・業務提携するそうですね。
バリューコマースからの連絡はまだ何もないなぁ...
提携っていうけど、ソフトバンクグループ傘下に
はいりますよということか。

最終更新時間: 2008-12-21 13:15