前の月 / 次の月 / 最新

大竹家のChangeLog 2008-05

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2008-05-31 Sat

くもり一時雨(京都府木津川市、奈良県御杖村) [天気]

土日でキャンプに出かける。

もう、何度も行っている奈良県の御杖村。

天気はあいにくの状態。
雨が降ったり降らなかったり。

それでも、キャンプ場について、3時ころにはほぼ雨が
あがった。

夜中にトイレに行くためテントを出ると
満天の星空。

久しぶりに天の川を見る。
明日は晴れだ。

2008-05-30 Fri

くもり(京都府木津川市、相楽郡) [天気]

すっきりと晴れているわけではないけど、
比較的明るい外。

午前中は、銀行と郵便局に行ってから
出社。気温は高め。

自転車をこぐとじんわりと汗ばむ。

2008-05-29 Thu

雨のち晴れ(京都府木津川市、相楽郡) [天気]

朝から強い雨。

雨脚は次第に弱くなり、
お昼前には雨が上がる。

午後からはときどき太陽も見えて外が明るい。

2008-05-28 Wed

晴れ(京都府木津川市、相楽郡) [天気]

今日もよくはれていい天気。

2008-05-27 Tue

晴れ(京都府木津川市、相楽郡) [天気]

朝から天気はよく、一日中大体よかったように思う。

気温も高く、今日はがんばって一日半そでで過ごしてみた。

夕方こそ、ちょっと肌寒く感じるものの、
半そででも十分。

2008-05-26 Mon

晴れときどきくもり(京都府木津川市、相楽郡) [天気]

だいたい太陽が見えていることが多いが、
雲も多く、ときどき太陽が見えなくなる。

気温は徐々に高くなってきているようで、
通勤時に汗をかく。

2008-05-25 Sun

くもり(京都府木津川市) [天気]

くもりといっても時々小雨が降ったり、
晴れ間がさしたり、
変な天気だった。

2008-05-24 Sat

くもりのち雨(京都府木津川市9 [天気]

朝からあまりよい天気ではなかったが、
案の定雨が降り始める。

といっても、傘がいるかどうか微妙な程度の雨
なんだが。

Debian sid on Thinkapd T61(ボタンまわり) [計算機]

金曜日に、ボタンまわりの設定をした。

結局、xmodmap で
keycode 212 = SunVideoRaiseBrightness
keycode 101 = SunVideoLowerBrightness
keycode 144 = XF86AudioPrev
keycode 164 = XF86AudioStop
keycode 162 = XF86AudioPlay
keycode 153 = XF86AudioNext
keycode 160 = XF86AudioMute
keycode 174 = XF86AudioLowerVolume
keycode 176 = XF86AudioRaiseVolume
という感じのファイルを読み込んで、keycode と シンボルの対応をとって
あげて、ウィンドウマネージャのほうで対応するシンボルが
キーボードから来た場合の挙動を記述すると言うことで対処。

自分は、 fluxbox を使っているので、
~/.fluxbox/keys に
None XF86AudioMute :ExecCommand amixer -q set Master toggle
None XF86AudioLowerVolume :ExecCommand amixer -q set PCM 5%- unmute
None XF86AudioRaiseVolume :ExecCommand amixer -q set PCM 5%+ unmute
None SunVideoRaiseBrightness :ExecCommand xbacklight -inc 10
None SunVideoLowerBrightness :ExecCommand xbacklight -dec 10
と書いて、ブライトネスの調整と、ボリュームの調整をできるようにした。

ま、ひとまず最低限のところまでは来ただろうか。
あとは、日常的に困るようなことはあまりないように思うが...

2008-05-23 Fri

晴れ(京都府木津川市、相楽郡) [天気]

朝からいい天気。

雲がちょっと出ているものの、
晴れている。

Debian sid on Thinkpat T61(いろいろ) [計算機]

ブライトネスの調整。
Fn + いろいろなキーが
そのままでは効かない。

あと、ボリュームも。
ブライトネスの調整は頑張れば、ボタンにアサイン
できるけど、面倒なので、
xbacklight コマンドで済ませる。

昨日、突然 hibernation ができなくなった。
よくよく調べると
s2disk コマンドなるものを使用するようにかわっていた。
基本的に、
echo -n "disk" >/sys/power/state
で、ハイバネーションを実行してくれないと期待するように
動かないようだ。
ということで、 s2disk を含むパッケージを丸ごと削除。

これで、以前と同じようにハイバネーションしてくれる。

カーネルコンパイル時にどこをハイバネーション領域として
使用するかの指定と、起動時のカーネルオプションに
resume2=swap:/dev/sdaX
のような指定が必要だけど、これだけで
hibernate とコマンドを打つとハイバネーションしてくれるので
特に問題ない。

昨日 xinit パッケージが入れ替わった。
startx でコマンドラインオプションが違うといわれて
起動しなくなった。
/etc/X11/xinit/xserverrc を rename(xserverrc.org)
して起動するとたちあがるので、何かフォーマットが
かわったのかも知れない。
dpi の指定は欲しいので、
startx -- -dpi 100
なんてな方法で X を立ち上げることにする。

2008-05-22 Thu

晴れのちくもり(京都府木津川市、相楽郡) [天気]

朝のうちはよい天気で、
だんだんと雲が出てくる。

昨日と似たような天気。

Debian sid on Thinkpad T61(xorg設定) [計算機]

設定してから時間がたっているので、
忘れそうになっているが...

/etc/X11/xorg.conf
の設定。
T43 では fglrx ドライバーを使っていたが、
チップが違うので、ちょっと勝手が違う。
それに、画面がワイドタイプなので、
解像度も 1400x1050 から 1440x900 へとちょっと変更。
Device セクションの
Driver を intel にするとひとまず、
なんとなく使える程度には立ち上がった。
これで、作業もはかどる。
drm 関連で文句を言われるので、このために2回ほど
カーネルをコンパイル。
結局、DRMでは、i915 用のものでいいようだ。

あと、使用するフォントがちょっと大きかったので、
Monitor セクションに
DisplaySize 303 191
なんて定規ではかって書いてみたが、かわらず。

結局, /etc/X11/xinit/xserverrc に
-dpi 100
を追加して、今までと同じような感じになった。

それとよく使う、外部ディスプレイへの出力だが、
xrandr コマンドでどうにかなりそうなことはわかっている。
が、詳細をまだ詰め切れていない。
T43 の時のように常に同じ出力でLCDと外部出力へだしておいて、
プレゼンの時だけ xrandr -s 1024x768 とかいうことも
できそうなんだが...
まぁ、でも、これでかなり快適に作業できるようになったぞ。


人気のThinkPad Tシリーズがお買い得です!【送料無料】Lenovo ThinkPad T61 7658A37

2008-05-21 Wed

晴れのちくもり(京都府木津川市、相楽郡) [天気]

朝から天気はよく、気分がよい。

が、朝のうちの気温はちょっと低め。
外に出ると肌寒かった。

雲がちょっと多く、お昼になってちょっと
太陽が見えなくなる。

2008-05-20 Tue

くもり(京都府木津川市、相楽郡) [天気]

あまりぱっとしない天気。

気温もそれほど上がらなかったように思う。

毎週火曜日は、午前も、午後も
会議でつぶれてあまり直接的な仕事にならないことが
多いような気がする。

2008-05-19 Mon

くもり(京都府木津川市、相楽郡) [天気]

天気は下り坂なのか、雲が広がる。

気温はちょっと高いように感じたが、
実際にはどうだろう。

2008-05-18 Sun

晴れ時々くもり(京都府木津川市) [天気]

比較的良好な天気。

気温も高く、どこかにいくのにはよかったのでは。

我が家は、母が寝込んで、父がごはんの用意と
いった日曜日。

2008-05-17 Sat

晴れときどきくもり(京都府木津川市) [天気]

ちょっと雲が出ていたが、概ね晴れのいい天気。

昼間の気温も高く、暑いほど。

午後から子供がけいはんな公園に行きたいというので
お供する。

ベンチに座って論文でも読もうと思ったが、
毛虫だらけでうんざり。

Thinkpad T61がやってきた [計算機]


人気のThinkPad Tシリーズがお買い得です!【送料無料】Lenovo ThinkPad T61 7658A37
自分で買ったわけではなく、会社で買ってもらったT61。

なんとなく Vista モデルにしてもらった。
早速、パーティションをきりなおし、Linux を入れようとおもったが、
パーティションをきるのにも一苦労。
まず、もともとのHDDを160GBから250GBのものへ換装。

いつものように、Acronis TrueImage でクローンを作成するときに、
手動でパーティションを設定したらいいわとおもっていたのだが、
これだと、Vistaが起動しなくなった。
あとからわかったことだが、chkdsk を走らせたらいいのだとか、
で、クローンの作成そのものはうまくいっているようだったので
そのままリカバリーをはしらせ、ひとまず250GBいっぱいに
Vista を工場出荷状態でインストール。

次にパーティションを設定するのだが、Vista そのものの機能だと
思うほど縮められないそうなので(実際には試してないけど)、
GpartedのLive CD を使用。古いversionだとvistaはだめらしいが、
どういうからくりか分からないけど非常に時間がかかった後、
リブートすると、勝手にchkdsk が走るように仕組まれており、
問題なくVistaが起動できた。
パーティションはこんな感じ(容量の数字はいい加減)。
sda1 NTFS (レスキューリカバリー用?) 10GB
sda2 NTFS Vista 40GB
sda3 FAT32 Linux <-> Windows データ用 8GB
sda4 拡張領域
sda5 ext3 /boot 70MB
sda6 ext3 / 12GB
sda7 ext3 /var 3.5GB
sda8 ext3 /home 8.5GB
sda9 ext3 研究用データ置き場 約145GB
sda10 swap 4.5GB

この後、HDDを取り外しUSBケーブルでT43へ接続、
T43のLinux 領域をHDD へコピー。
/etc/fstab などをパーティションにあわせて
編集しておく。

T61 へHDDを戻して、USBフロッピーでgrubを起動。
grubを使って HDDのLinux を無事に起動。
その後、grub を MBR へ書き込んだ。

T43で使っていたカーネルでそのまま一応あがってきた。
SMPでコンパイルしていないのでシングルcoreだけど。

この後、T61をいろいろいじる。
まずは、X か...

2008-05-16 Fri

晴れ(京都府木津川市、相楽郡) [天気]

昨日に引き続き今日もいい天気。

ただ、朝晩はちょっぴり肌寒い感じ。

2008-05-15 Thu

晴れ(京都府木津川市、相楽郡) [天気]

気持ちよく晴れ上がり、気分も晴れ晴れ。

朝の気温はちょっと低めだったが、この天気で
昼間の気温はそこそこ上がるだろうか。

VENUS [DVD][えばる]



意外と最近DVDリリースされたものなのだが、人気がないのか、
簡単に借りれた。

話はけっこう面白くて、
洗練された生活を送る老人と、野暮で若さしかない女の子が
対照的に描かれる。

深読みすると、老いとは、性とは、生とは...
といろいろ考えることができる作品か。

でも、さらっとみても楽しい作品。

2008-05-14 Wed

晴れ時々くもり(京都府木津川市、相楽郡) [天気]

昨日よりはましな天気。

朝のうちは比較的よかったが、
からっと晴れるということもなかったように思う。

いまだエアコン洗浄の会社と連絡とれず [生活]

引っ越し前にエアコンの分解洗浄を頼んだ
レインボーサービス(http://www.rainbow-service.jp/cleaning.html
といまだに連絡が取れない。

電話をしても出ない。

メールをしても返事がない。
#ホームページには、5月8日付で電話が混み合っているから、
#フォームからメールを送ってくれとある。

あと、試していないのは FAX。

まいったな〜。

こういった経験が無く、どのように対処すべきか
よくわからない。

いよいよ消費生活センターとかに
相談しなくちゃいけないかな...

我が家の室内機を持ち逃げするとも思えないんだけど...

2008-05-13 Tue

晴れのちくもりのち雨(京都府木津川市、相楽郡)

朝のうちはよく晴れていたのだが、
次第に雲が出てきて、
夕方からは雨。

断続的に雨は夜まで降ったり止んだり。

DEPARTED [DVD][えばる]


前々から気になっていた DEPARTED をやっと見ることができた。

いい。

非常に面白い。

設定もよく、ジャックニコルソンの快演も気持ちいい。

マットデイモンもよくはまっていていいし。

ディカプリオはあいかわらず、線がほそくて、
あまりしっくりとはこないけど、
演技がまずいわけでもなく、うまく収まっている感じか。

2008-05-12 Mon

くもり(京都府木津川市、相楽郡) [天気]

昨日に引き続きくもり。

気温もあまりあがらず、
一週間前はとは大違い。

2008-05-11 Sun

くもり(京都府木津川市) [天気]

時々晴れ間が見えるものの
ほぼ一日中空が暗かった。

朝のうちは小雨が降っていた。

午後から長男のサッカー。

嫁が頭痛で寝込む。

2008-05-10 Sat

雨(京都府木津川市) [天気]

朝から雨。

気温もちょっと低め。

I AM LEGEND [DVD][えばる]


アイ・アム・レジェンド 特別版
運よくレンタルできたので見てみた。

微妙だ。

宣伝するほど面白いわけでもなく、ウィルスミスも普通に
そつなく役をこなすし。

そもそも、人がほとんど出てこない映画なので、
役者どうしの摩擦もほとんどなくその点はつまらない。

ほかは...犬がよかった。
犬が助演女優賞もの。

設定は、新しいようで、古い感じがする。

なんというか、古典的だ。

2008-05-09 Fri

くもり(京都府木津川市、相楽郡) [天気]

朝のうちはそこそこ明るかったのだが、
安定したくもり空。

2008-05-08 Thu

晴れのうちくもり(京都府木津川市、相楽郡) [天気]

朝のうちは結構な天気だったのだが、
次第に雲が広がってきた。

LESSON! [DVD][えばる]


アントニオバンデラスのLESSON!

よくあるDVDの宣伝 in DVDか何かで見て面白そうだったので
借りてみた。

ごくせんが極道の先生ならLESSONはダンスの先生だな。
#そのまんまだけど

アントニオバンデラスが何でもそつなくこなして楽しい作品。
もうちょっと、まとめて終わって欲しかったが、
許容範囲か。

実際の話にどれくらい脚色されているか分からないけど、
十分にあり得る話かと思いつつ楽しめる作品。

まいったなー... [生活]

引っ越しに伴いエアコンの分解洗浄を
たのむことにした。(1台)
もう一台は、古いこともあり、取り外して処分してもらうことに。
処分した分のエアコンは新規に購入することにした。

頼んだのは
http://www.rainbow-service.jp/company.html
レインボーサービスというところなのだが、
4月19日に取り外し工事に来たまでは順調だった。
10日ほどで、洗浄がおわるので、取り付け工事は
その後、ご相談ということだったのだが、
連休があけても連絡がとれない。

メールはおろか、電話もだめ。

いろいろ考えられる。
・長期休業している。
・小さい会社で、実際には一人で切り盛りしており
 忙しすぎて手が回らない。
・病気をして倒れた。
・事故にあった。
・etc.

が、いずれにしても、折角WWWページを開いているんだから、
どういう状況にあるのか、載せたらいいのに。

電話だって、留守番電話というものがあるだろうに。
#だいたい電気関係の仕事をしていて
#このお粗末さはいただけない。

ドロンされてもこちにとって大きな痛手は
ないけれど、本格的に暑くなる前に何とか
しておきたい。

2008-05-07 Wed

晴れ(京都府木津川市、相楽郡) [天気]

今日も天気がいい。

気温も高い。

自転車に乗ると確実に汗をかく。

午前中市役所に行って転居届けを出す。
転居届けだけですむかと思ったが、
乳幼児医療関係と、教育委員会にも
届けが必要とのことで、それも済ませる。

会社に付くころにはさらに気温が上昇。

やっぱりだめか...α sweet digital 故障 [カメラ]

連休中に写真を撮ろうと思ったら
シ、シャッターが切れない...

今回が初めてのことではないけれど、
使いたいときに使えないというのは最悪のパターン。

で、見つけましたぞ。
同じ状態の故障を修理した人を。
http://cumulus475.blog69.fc2.com/blog-entry-327.html

ん〜、2万円近くも修理代がかかるのか。

頭が痛い。

2008-05-06 Tue

晴れ(京都府木津川市) [天気]

今日は昨日とうってかわって非常にいい天気。

午前中息子のサッカーの練習に付き合い
小学校のグランドへ。

午後はダンボールの処分。
精華町?のドライブスルー古紙回収場へ。
意外と人がたくさんいてびっくり。

部屋もだいぶ落ち着いてきた。

スキヤキウエスタンジャンゴ [DVD][えばる]


スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ スタンダード・エディション(DVD) ◆20%OFF!
英語で演じられるまか不思議な世界。

木村佳乃の快演と、最新の映像テクノロジー。

香川照之のどこかでみたことあるキャラクターの
面白さがスパイスのように効いている。

好き嫌いが分かれる映画かもしれない。

2008-05-05 Mon

くもり一時雨 [天気]

あさからくもり空。

ときどき雨が降る。

今日は友人一家と連れ立って、
奈良のならまちまで出かける。

2008-05-04 Sun

晴れ(京都府木津川市) [天気]

今日も非常にいい天気。

午前中、子供の買い物に付き合い
高の原駅前の近商へ。
その後、サティへ移動。

サティで昼食。

平和な一日だ。

5月5日が締め切りの論文があり大変だったが、
5月10日まで延長された。

一息つける。

2008-05-03 Sat

晴れ(京都府木津川市、愛知県) [天気]

今日もいい天気。

今日は、先日生まれた姪の子供の顔を見るために
愛知県まで。

途中、道路がちょっと込んでいた。

夕方、友人一家と合流し、そのまま京都まで戻る。

2008-05-02 Fri

くもり(京都府相楽郡、木津川市) [天気]

あさからしっかりとした曇り空。

ただ、雨は今のところ降りそうに見えない。
それほど空が暗くもなく。

遠足といって朝出て行った娘はなんとか
遠足にいけたのだろう。

2008-05-01 Thu

晴れのちくもり [天気]

朝のうちは、晴れ。
次第に雲が広がる。

通勤途中にあるガソリンスタンドの
レギュラー価格は 126円のまま。
下がったときも2,3日ラグがあったので、
今回もそうなのか、それとも、
今日の夕方にはかえるのか。

昨日の夜帰るときには、かなり渋滞していた。

やったらできた専用工具なしでRJ45コネクタ交換 [計算機]

昨日会社帰りに電気屋で
RJ45のコネクタを買って帰った。

だめもとで、チャレンジしてみる。

用意したもの
・カッター
・はさみ
・バイス
・マイナスドライバー
・ラジオペンチ
・ハンマー
と家にあって使えそうなものはすべて使った。

まず、古いコネクタをばっさりと落とし、
外側の皮膜を2cmほどカッターを使ってむく。
より線をもどしつつ、
http://www.sanwa.co.jp/lan/ADT-RJ45-10.html
などを参考に配線をまとめる。
線の先端をはさみでそろえる。
このとき、いちど、コネクタに装着して
最終的な長さを決めておく。
あとは、しっかりと配線を抑えたまま
コネクタに差し込み、ラッチをはめて
線が抜けないようにする。
先端の金具をそれぞれの線にしっかりと
接触するようまず、ラジオペンチでかしめる。
その後、卓上バイスに固定し、金属の厚みに
適したマイナスドライバーをあてがい、
軽く、ハンマーでたたく。
全体のバランスがよくなるよう時々確認しながら
8本の端子をしっかりと押し込む。
これで、完成。接続確認して終了。
1個や2個しか変えないならこれで十分かも。
ギガビットにもそうそうしないだろうし。


【メーカー在庫有】【送料区分A】サンワサプライ RJ-45コネクタ(単線用、10個入り) / ADT-RJ45-10L ADT-RJ45-10L

LANケーブル作成用RJ45コネクタ10個入り【ELECOM】LD-RJ45T10A

最終更新時間: 2008-12-21 13:15