01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
使用していたのは SHARP の CJ-V73CL。
パナソニックの普通紙FAXもあるけど、ほとんど使っていない。
そもそも、パナソニックのFAXの子機が壊れたので
この電話を購入した。購入したのは平成15年の6月だった。
壊れたといっても、子機がつかえなくなっただけだ。
自分が普段ほとんど家にいなくて、どんな使われ方を
しているかよくわからないが、症状としては子機の中の
アンテナが機能していないような感じ。通話ボタンを押しても
親機とのネゴシエーションに失敗するらしく、ピーピーと音を
出してだまりこむ。たまにつながっても、ダイヤル途中でだまりこむ。
という状態。子機は大事にあつかってくれよ > MY FAMILY.
近所の電気屋に見にいったけど意外と高い。
高いわりに安っぽいつくりだ。
楽天でみると、SHARP の CJ-V74CL がまぁまぁ安い。
操作の系列もにていることだし、CJ-V74CLを購入する。
本当に今さらですが、セカチューみました。
本編とは別にあったもうひとつのDVDは先に見ていたのですが、
こちらは、高校時代の二人の話が中心で、そこには
柴崎コウがからんだ話はほとんど出てきません。
だから、本編をみて、あぁ、そういう関係だったのね
とはじめて知りました。
感想としてはえぇはなしやなぁ...というのが
大きい。朔太郎あるいは亜紀、あるいは律子になりきって見ると
どっぷりはまれるのかもしれませんが、
ちょっと客観的にみるとそれは、ありえないだろ...と
つっこみたくなるところもかなりあるのでその辺に
目をつむるととても楽しめる作品ではないでしょうか。
エアーズロック行ってみたくなりました。
エアーズロックといえば何故か
六田登の「バロン」という漫画を思いだします。
読んだことがない人は是非どうぞ。
[esc]<a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/asin/b00007cgsd/otakek-22">バロン セット (amazon)</a>[esc]
LOVERS にも出演したアンディラウが主演している。
マッチョスーツは、ドリフなんかで着ていた
ものからみれば、すごく進化しているのだろうけど、
それでも不自然さはぬぐえない。
その不自然なものをアップにしたり、ボディービルの
大会と称して長時間写しているのだから、
つくり手としては、かなり自信があるのだろう。
でも、本当にボディービルやっている人や、
マッチョな体をみなれた人ならとても不自然に感じるはず。
まぁ、それは、雰囲気を楽しめればいいので、とくにこだわりません。
そういう意味で、この映画のだめなところは、マッチョな
新人を発見しようとしなかったこと。アンディラウの名前に
頼りすぎ。セシリアチャンの演技もちょっと浮き気味で、
キャラクター先行でおしきられます。
それと、セシリアチャンの声質が、マッハ!!に出てくる女優と
そっくりなので、なんだか笑えてきました。
映画全体のメッセージ性はよくわかりますが、
逆にありふれた、陳腐なものだともとられかねないでしょうね。
そういう意味で、好き嫌いのわかれる映画かも。
ま、私は、けっこう楽しめたのでよしとします。
結局、TMPGENC DVD AUTHOR 2.0 買いました。
TMPGENC 2.5 PLUS を持っているので、優待販売で
6140円(ダウンロード版)
なかなか使い勝手はいいです。
ファイル出力は、MP2音声をAC3に変換させてるせいか
だいたい20分から30分くらいかかりますが、まぁ、こんなものかも。
あらかじめ、音声を変換させておくのも、手かもしれないが、面倒だ。
複数同時起動ができるので、書き込みしながら
次のプロジェクトの構成とかできますし。
もちろんメモリが充分にないとだめでしょうね。
一つのプロセスで160〜180MBくらいメモリ使ってるみたいですし。
金城武やチャンツィイーが出演している
LOVERS をみました。
はっきりいって。。。よくわからない。
どう評価していいのか良くわからない。
チャンイーモウらしい映像美が満開で、
そのあたりは楽しめます。
ただ、ん???と思うことが多く、もっとも
長いこと映っている二人の心理描写がいまひとつなので
感情移入してみることができませんでした。
ま、監督があまり観衆に媚びていないともいえるかもしれませんが...
よくもわるくもチャンツィイーの魅力に頼りすぎな感じがぬぐえません。
[esc]<a href="http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/000cedde.c2df7e9f/?url=http%3a%2f%2fesearch.rakuten.co.jp%2frms%2fsd%2fesearch%2fvc%3fsv%3d2%26v%3d2%26e%3d0%26s%3d2%26k%3d0%26oid%3d000%26sitem%3dlovers%2b%25A5%25C1%25A5%25E3%25A5%25F3%2b%25B6%25E2%25BE%25EB%26f%3dA%26nitem%3d%25C5%25EC%25CA%25FD%26g%3d0%26min%3d%26max%3d%26p%3d0" target="_blank">[楽天で LOVERS を探す]</A><IMG src="http://ba.afl.rakuten.co.jp/b/000cedde.c2df7e9f/" width="1" height="1" border="0">[esc]
蔵寿司というのは、関西を中心に展開している
回転寿司やですな。一皿100円で、近代的な設備が特徴です。
そんな蔵寿司に今日は、大竹家全員で行きました。
ISO取得ということで一皿88円でした。
設備もパワーアップされててびっくり。
まず、店の入り口には順番待ちのための
発券装置(銀行にあるようなもの)があるのですが、
人数と希望する席(テーブルかカウンターか)を
いれて発券します。で、あとは待っていれば呼ばれるのですが、
なんと、この待合状況をインターネットでみることができるのです。
それから、席に案内されて驚いたのは、いまままで
流れていないネタをインターホンで頼んでいたのですが、
これが、タッチパネルでメニューを選択し、注文するという
システムになっていました。
技術の進歩を感じましたが、逆に人とのふれあいが
ますます遠ざかる感じも同時にしました。
こういう技術ってなんだか寂しいですね。
実は、月曜、火曜と会社を休んだ。
別に特別な目的があって休んだわけではない。
年末、年始、あまり休めなかったのと、
最近まで忙しいことが多く、休日出勤することも
多かったのと、年休が余っているからというのが
だいたいの理由だ。
で、何をするにも体調が優れない。
熱があるわけでもなく、体が特段つらいわけでもない。
でも、鼻水がでてくるようになり、セキもはげしく
出るようになってきた。いよいよ本格的な総合感冒症状が
でてきたようだ。なんとなく体全体もいたいような気がする。
はやく直さなければ。
体がだるながらも、PCはひたすらエンコードを続け、
失敗していたテープ4本分のMPEGエンコードもおわり、
あとは、オーサリングをしてDVDに焼けばいいのだが...
今使えるオーリングソフトは CYBERLINK の
POWERPRODUCER 2 GOLD。これが使い勝手がいまいち。
不慣れなこともあると思うけど、思うように
メニューが作れない。MPEG エンコードは TMPGENC (2.5) で
行なっているので、同じ PEGASYS の DVD AUTHOR は
どうだろうかと思ってみてみると、ちょうど 2.0 がでる
直前で、体験版がダウンロードできた。
インストールしてつかってみると、まぁまぁ使いやすい。
けど、動作がもっさり。あと、音声が、 MP2 のままだと
文句をいう。AC3 にしろというので、AC3に変換するようにして
オーサリングすると、ちょっと時間がかかる。
まぁ、時間がかかるのはいいや。だいたい、PEN4に最適化
されているにもかかわらず、ATHLONXPだし。
もうちょっと使い込まないと、なんともいえないけど、
メニューや、その他、使いやすくて感じとしてはいい。
これが、7000円くらいで買えるのならまぁ、買ってもいいかと。
デスクトップマシンのメモリが増えて(512MBから1GB)快適になった!!
よーし、これで年末年始にかけてエンコードした
今までのホームビデオをガンガンDVDにしようと
思った矢先...エンコードしたMPEGが再生できない。。。
何故だ?
AC3のコーデックが悪さをしているのか、
何が悪いのかの検討もつかないまま関連しそうなものを
いろいろとアップデートする。
そうこうしているうちに再生できるようになったが、
な、なんと音ずれしているではないか...
どうも、古いソフトでDVキャプチャしたものが悪いらしい...
え、エンコードしなおしですか?
エンコードして焼いたDVDも無駄ですか?
そんなこんなでがっかりした3連休の中日...
SCSIカードを追加してDATドライブをつなげてから
DVDドライブの調子が悪くなった。
しらべてみるとまたもやPIOモード認識症候群だ。
なぜかDMAで認識してくれない。
現在の構成は
プライマリ: マスタ:HDD1 スレーブ: HDD2
セカンダリ: マスタ:DVD-DRIVE スレーブ:---
という構成。
マザーボード(GIGABYTE)のチップセットがVIAなので
GIGABYTEからチップセットドライバをダウンロードして
更新してもだめ。BIOSの設定をいじくっても効果なし。
頭にきたのでプライマリとセカンダリをごっそり
入れ替えた。
すると、DMAで認識してくれた。
OSが悪いのか、マザーボード(チップセット)が
悪いのかすっきりしないけどこれでしばらく困ることはない?
構成としてはちょっと気持ち悪いけど
PIOモードで認識されても困るし、ほかはまともに動いているからこれでよしとしよう。
あとは、メモリを512MB追加したらガンガンこき使えるだろうか。
(DATドライブといいましてもオーディオ用ではありません。念のため。)
昨夜、DATドライブをとりつけた。
SCSIカードは今日届く予定。
とりつけていてふと思った、WINDOWS XP (HOME EDITION) で
バックアップをとるためのソフトはあるのだろうか?
ちょっと調べてみたが、どうもないらしい。
フリーのそのようなソフトはあるのだろうか...
海外のものはまだ調べていないけど、WINDOWS 95の時代に
使われていたものはみつけた。しかし、1ファイルが2GB以下とか
いろいろと制約が多い。
結局、CYGWIN を使う事にした。
CYGWIN で素直に /DEV/ST0 として見えるらしい。
素晴らしい!! TAR は確認したけど、AFIO はみあたらなかった。
まぁ、自分でインストールしてもいいのだが...
コンパイルできる環境を整えるのもけっこうつらいものがある。
これは実際にドライブが動く事を確認してから考えよう。
金曜日の朝、DVDをレンタルビデオやに返しに行くと
大量に入荷していたので借りてきてみました。
なんというか、話のオチは 2001年宇宙の旅のころから
何も変わっていないのね...という感じで、もうちょっと
ヒネリがあるのかと思いましたが、ありませんでした。
映像は、まぁさすがですが、もう観客は CG で
何でもできるとわかっているので感覚がマヒしているのか
それほど感動もないですね。
2030年ころというと攻殻機動隊の世界ですね。
義手をあれだけうまく作れるとすると、無表情ながら
人間そっくりのロボットもできそうなもんだが...
SFとしては突込みどころを多くのこした作品に思います。
ウィルスミスも普通だし。
愛知県は安城のイトーヨーカドーで残忍な
事件がおこりました。
安城といえば、以前、岡崎に住んでいたときは安城コロナ
によく映画を見に行きました。
閑話休題、動機などはまだ良くわかっていないようですが、
子供を連れて買い物にいったときはちょこちょこ
動き回るので人事では済まされません。
自分に何ができるかと考えると...
外出しない?
でも11ヶ月の子はベビーカーに乗せていたと推測されるけど
ちょっと目をはなしたすきに刺された?
どうやら、よくある子供用のスペースで遊んでいたときに
突然襲いかかってきたようですね。
こりゃどうにも防ぎようがないかな。
何にせよ、残忍すぎて鬱だ。
遅効性ウィルスにやられたようだ...
なんだか、攻殻機動隊の世界のようだが、
単なる風邪。
なかなか完治しない。
最初は、熱っぽく、鼻水もセキもでなかった。
熱はすぐにおさまったが、先週ぐらいからノドがいたくなってきて、
少しセキがでるようになってきた。
今週にはいり、はげしくセキがでるようになってきた。
おかげで腹筋が鍛えられた。
次は、ハ、鼻水なのか...
昨日、YAHOOオークションで落札した。
DDS3の内蔵型ドライブ、松下製。
新品で買うと8万円から10万円くらいするのですが、
3千円せずに買えた。安っ。(ちゃんと動けばのはなしですが)
DATドライブなんて何につかうのかと普通の人は思うかもしれ
ませんが、まぁバックアップです。
デジカメでとったデータとか、ホームビデオエンコードした
ものとかいろいろですな。
DVDだと、片面1層でも4Gちょっと、2層が普及しても9G弱
記録できる。でも、DDS3なら無圧縮で12Gいける。
うまく圧縮したら24Gまでいける。
幸いテープは会社でつかっているものがあまる。
会社のはこれからDDS4に移行していくので。
でも、SCSIインタフェースがないんだよなぁ...
これもただいま入札中。
最終更新時間: 2008-12-21 13:15