■5,250円以上送料無料■シマノ カセットスプロケット CS-HG50-7 7スピードCS-HG50-7 シマノ カセットスプロケット 7スピード【自転車】
やっとこさ、カセットスプロケットを手に入れて、
自転車を復活できた。
Be.Bikeさんだと、取り寄せで、入荷がいつになるか不明といわれたので、
在庫がある、アトミックサイクルで購入。
昨日の夜、帰宅後さっそく取り付け。
今までのスプロケットが1速と2速の間が、めちゃくちゃ
ワイドで、2から7までが比較的クロスなスプロケット
だったけど、今回変えたのは1速の歯数はいっしょ(34T)なんだけど、
2(29),3(24),4(20),5(17),6(15),7(13)...と全体的に均等な歯数構成。
というか、7速が13というのはこの製品の他のモデルでもいっしょなので、
このシリーズのスプロケットでは、1速の歯数が一番多く、
一番ワイドレシオになる。ま、山坂が多いところを走る自分には
向いていると思う。
バイクに乗っていたときにはドリブンスプロケットを
かえるときは、ドライブスプロケットも代えていたので、
今回もちょっと気になったけど、自転車だし、まぁよしにする。
自転車の後輪のスポークがおれて、
どうせならと、完組みホイールをかったはいいけど、
【SHIMANO□シマノ】 PX645 7スピード リア ホイール 【ARAYA□アラヤ】 WLR032
いまついているスプロケがカセット式じゃなかった...
ちゃんと確認しよう。
ボスフリータイプのようだ。
ホイルを自転車屋に持ち込んだほうが早かったな。
ブレーキパッドが減ってきたので、交換。
そのときにリアのリムがゆがんでいることに気づく。
よくよく見るとスポークが一本折れていた。
スポークが折れたのは初めてだなぁ。
組み立て済みのホイールを買うことにして
ばらしはじめる。
【SHIMANO□シマノ】 PX645 7スピード リア ホイール 【ARAYA□アラヤ】 WLR032
おお、スプロケが、家にある工具でははずせない。
ホイールと一緒に
SHIMANO シマノ TL-LR15 スプロケットロックリング抜き工具
も頼まなければ...
ハンドルも換えたかったけど、次回にしよう...
会社でも家でも鉛筆でノートを書く。
短くなった鉛筆をどうするか...
いわゆるエクステンダーを使うのだが、
100円から200円くらいで買えるものはやっぱりいまひとつで、
今のところ一番気に入っているのは
STAEDTLER/ペンシルホルダー「900-25」【グッドデザイン賞受賞商品】
会社と、家にひとつずつ買っておいてある。
一度使うとやめられない。
ちなみに鉛筆削りもおすすめ。
【ステッドラー(STAEDTLER):ドイツ】シャープナー
単一のエネループが発売になっていたのは知らなかった。
サンヨー 単1充電池【エネループ】 HR-1UTG-1BP【即納】
充電器もごついね。
サンヨー ユニバーサル充電器 NC-TGU01 eneloop 単1形から単4形のエネループの充電が可能
Amazonのレビューでキャンプでのランタンに使っているという
人がいたけど、かなり使用頻度が高い人でなければ、
なかなかペイしないような気がするが...
単三でスペーサーをつかって、面倒でも本数で稼ぐ方が、
日常生活で単三がいろいろと使えることを考えると
トータルで優れているように思う。
もちろん、日常的に激しく単一電池を使っている人なら
充分にもとをとれると思うが。
ちょうど、去年の今頃タイヤを
パナレーサー(Panaracer) パセラ W/O700x35C ブラック
に変更した。
が、一年近くたって、サイドがぼろぼろになってきた。
安いだけあって意外と持たなかった。
破けるほどではないが、変形してきたので、急遽タイヤを新調することに。
なんとなく、シュワルベをチョイス。
【オススメ品】SCHWALBE(シュワルベ) MARATHON 700×35C
これが今日来たので、早速交換。
サイドに反射材もあり、ツーキングには最適かも。
グリップもよさそうだ。
あとは、どれだけ丈夫か...
もうだいたい底値かと思うことや,いろいろなことを考えてテレビを買った.
【在庫あり】TOSHIBA REGZA(レグザ) 32V型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ 32CV500
おき場所や,値段を考え,32CV500を選択.
IPSパネルの37CVが魅力的だったけど,テレビに10万円以上
出す気にもなれず,おき場所もちょっと苦しい.
今日届いたので,早速設置.
画面が...黒のしまりが全然ない.色も薄い.
地デジはきれいだ.アナログは結構悲惨.
画質は,調整するとかなり改善することがわかった.
デジタル放送のチャンネル切り替えは,HDDレコの経験からかなりもっさり
なんだろうかと予想したが,それほどでもなく,
スムーズに切り替わる.
総合的にはまぁまぁ満足.
コストパフォーマンスは抜群に思う.
犬山の明治村を出て、嫁さんの同窓会をやっている
金山まで移動。
なれない道を地図を片手に走る。
下の子は後部座席で熟睡。
上の子が一言「おしっこ」
適当なところはと...
セブンイレブン発見。
その後、待ち合わせ場所に到着。
嫁さんの姿見えず。
下の子が起きて一言「おしっこ」
路上駐車して、ダイエーにかけこむ。
嫁さんから連絡があるかもしれないと思い、
携帯を常に手にもちながら、子供が用を済ませた
あとのトイレを流す。
携帯をもって出ようとしたときに「あっ!」
携帯電話が左手をするりと抜けて瀑布の中へ...
トイレに水没とかありえないと思っていたが、
まさか、自分が体験するとは...
すぐに開くと何もなかったかのように動いていたが、
ま、時間の問題だろう。その後、嫁さんに電話して
合流。音がやたらと小さかったが、なんとか通話できた。
その後、すぐに使えなくなったけど。
疲れがどっと出たところに、水没でトドメを刺された感じ。
そのまま帰路に着く。
偶数本数で送料無料YOKOHAMA DNA ECOS ES300175/70R14 175/70-14ヨコハマ DNA エコス
ということで、タイヤ交換に行ってきた。
今はいているのが、YOKOHAMAの ES300 で、なかなかよかったので、
同じものにしようと思い、
まずは、押熊のオートバックスへいってみた。
4本で4万円近くする。工賃などを考える前に、
ちょっと予算オーバーだ。
そのオートバックスの近くにある、オートワールドへ。
ここは、前回(3年前)タイヤを交換したところだ。
同じ、ES300が4本で35600とある。
さらに、キャンペーンで、10%offとある。
さらに、さらになんとタイヤの下取りもしてくれて、
この下取り価格が日曜日まで2倍の1本800円。
工賃(バランス込み)が 525円/本。
下取りだと、タイヤの処分料がかからないので、即決。
以前に、バルブが痛んで、パンクし、痛い目にあったので、
バルブも一緒に変えてもらう。
全部で、約32,000円
ただ、アライメントを取らないとだめだろうな。
サスペンションがへたってきたのか、フロントが
ポジティブキャンバーがつきすぎで、
外側の減りが早い。
来月、12ヶ月点検だから、そのときにでも、
ディーラーでみてもらおうか。
でも、アライメントの調整もけっこうするよな...
え、ディーラーでもアライメントの調整ができるところは
少ない?
引っ越し前にエアコンの分解洗浄を頼んだ
レインボーサービス(http://www.rainbow-service.jp/cleaning.html)
といまだに連絡が取れない。
電話をしても出ない。
メールをしても返事がない。
#ホームページには、5月8日付で電話が混み合っているから、
#フォームからメールを送ってくれとある。
あと、試していないのは FAX。
まいったな〜。
こういった経験が無く、どのように対処すべきか
よくわからない。
いよいよ消費生活センターとかに
相談しなくちゃいけないかな...
我が家の室内機を持ち逃げするとも思えないんだけど...
引っ越しに伴いエアコンの分解洗浄を
たのむことにした。(1台)
もう一台は、古いこともあり、取り外して処分してもらうことに。
処分した分のエアコンは新規に購入することにした。
頼んだのは
http://www.rainbow-service.jp/company.html
レインボーサービスというところなのだが、
4月19日に取り外し工事に来たまでは順調だった。
10日ほどで、洗浄がおわるので、取り付け工事は
その後、ご相談ということだったのだが、
連休があけても連絡がとれない。
メールはおろか、電話もだめ。
いろいろ考えられる。
・長期休業している。
・小さい会社で、実際には一人で切り盛りしており
忙しすぎて手が回らない。
・病気をして倒れた。
・事故にあった。
・etc.
が、いずれにしても、折角WWWページを開いているんだから、
どういう状況にあるのか、載せたらいいのに。
電話だって、留守番電話というものがあるだろうに。
#だいたい電気関係の仕事をしていて
#このお粗末さはいただけない。
ドロンされてもこちにとって大きな痛手は
ないけれど、本格的に暑くなる前に何とか
しておきたい。
それは、RJ45のモジュラージャックのつめが
ぱきぱきと折れてしまったケーブルが2,3本。
ジャックの部品自体は、安いものなので、さっと
交換したいが、専用のかしめ工具がない。
【送料無料】ラチェットタイプRJ45コネクタかしめ工具
これが日常生活上普通に使うものならすぐに買うのだが...
そうそう使うものでもないし、かといって、ジャックの部分の
ためだけにケーブルを買ってくると言うのも...
もったいない話だ。
なにかいい方法はないだろうか。
会社でジャック持ち込みで
かしめ器だけ借りるのが一番いいか。
引っ越し当日の今日。
順調に作業が進んでいるかのように見えた。
が、しかし、タンスが一本、予定していた部屋に入れることが出来ない
ことがわかった。
ロッカーダンスのようないわゆる婚礼家具の一本。
問題は家の構造にある。
廊下で目的とする部屋に向かって、90度曲がらなければ
ならないが、そこの箇所が、洗面等の配管の関係で
他よりも天井が低い。
立てて曲がることが出来ず、寝せたまま曲がることもままならず...
仕方がないので、入れることが容易に出来る
和室に置いてもらった。
想定外の出来事に、妻と一緒に困惑。
引っ越す前からタンスは可能なら処分したいと思っていたので、
この際処分することにする。
具体的に、どのように処分するかはこれから検討。
まいったなぁ...
新居の台所の水栓を交換。
食洗機のための分岐水栓がないので、
分岐水栓つきのものへと交換。
ホームセンターで、分岐水栓つきの混合栓が
12800円と破格だったので、これを購入。
上げ止めから下げ止めになるし、
言うことなし。
いざ交換しようとしたら変換アダプター(500円ほど)が
必要だったけど、問題なく交換できた。
食洗機対応の給水給湯接続タイプ・分岐止水栓なし*KVK水栓金具*台所水栓取付穴兼用シングルレバー式混合栓 [分岐孔付・分岐止水栓なし]KM556UGTN
食洗器対応の給水給湯接続可能な分岐止水栓付*KVK水栓金具*台所水栓流し台用シングルレバー式混合栓[分岐止水栓付][給水・給湯接続]KM345MSGTU
食洗機対応の給水給湯接続タイプ*KVK水栓金具*台所水栓取り付け穴兼用シングルレバー式混合栓 [分岐止水栓付]KM556UGTU
ポッポッポーならぬ、シッシッシーで
新居の南側のベランダに相変わらず鳩がきて、
糞を残してゆく...
北側のベランダ同様、鳩よけネットを張らなければならないか...
ご家庭のベランダにハトが巣をつくるのを防ぎます。鳩よけネット2m×8m
住むようになると、また違うのかも知れないが、
引っ越しまでもう少しあるので、張っておくか...
今日は午後にリフォームの打ち合わせ、
クロスやフローリングを具体的に決める。
壁の角が掃除機をぶつけて
石膏ボードがむき出しになりぼろぼろになるので
補強してもらえないか、交渉。
サービスで、下の方だけコンパネを入れてくれるとのこと。
ぶつけるとクロスがはげるかも知れないが、
ぼろぼろと石膏がでてこなくなるだけでもありがたい。
玄関と廊下のクロスの張り替えは壁だけをお願いしていたが、
結果的に天井が残りほんのちょっとだけ残るので
これもサービスで張り替えてくれることに。
とても気持ちよく仕事を頼むことが出来た。
まだ、工事が終了して引き渡されたわけではないので、
手放しで喜べないが、ここまでは非常に気持ちよく
話が進んできている。
コンパネ 12mm 900×1800 下地用 NonJAS
中古のマンションを買って、リフォームしてってのは
よくあることだと思うけれど...
昨日、水を開栓して、電気も契約して
いろいろとチェックする。
トイレの水が...
流れないのではなく、水がたまるのに時間がかかりすぎ。
バルブは全開なのでどこかがつまりかけているようだ。
自分で治してもいいが、契約上売主に修理を請求できるので
ひとまず不動産やに電話。
なんと、担当の人が退職したことがわかった。
金曜日いっぱいだったらしい。
って、引渡しは木曜だったのに...
ひとまず、所長さんがみにきた。
売主が遠方ということもあり、この所長が修理してくれた。
あと、ドアホンも故障していることがわかった。
これは、ドアホン自体の交換で行けそうと言うことなので
見積もりとって売主に連絡してくれるらしい。
ガスの開栓は火曜なので、ガス廻りのチェックは
火曜以降か。