ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 1 2 3 次ページ / page 1 (3)

仕事 - 大竹家のChangeLog

最終更新時間: 2008-12-21 13:15

2007-11-22 Thu

Javaプログラミングはじめました [仕事]

仕事で GUI を作りたくなり、
何で作ろうか考えた結果、Linux でも Windows でも
そのまま動くという理由だけで、 Javaをチョイス。

GUI をまじめに書いたことはなかったが、
普通に面白い。基本は swing からだろうということで、
swing を使ってGUIを構築している。 Linux 上で
Emacs をつかって書いている。
NetBeans や Eclipse も試してみたけど、
慣れるまで時間がかかりそうだったので、そのまま Emacs を
つかう。
手元に置いておきたいリファレンスとして

Java逆引きクイックリファレンス
を購入したが、ときどき嘘や、記述がたりないことがあるので
困る。

結局Sunが提供するAPIマニュアルをみるので、ほんとにとっかかり
を掴むためだけにしか使わないのだが...

普段は、 perl を使うことが圧倒的に多いが、
Java も慣れると結構楽だなぁという印象。
Linux でコンパイルして jar ファイルつくって
windows 上でそのまま動くというのを見てしまうと、
Once write, run anywhere とは、まさにこれだと
改めて感じたり。

2006-10-19 Thu

今週は忙しい... [仕事]

今週は月曜日から非常に忙しく、
日記もその日の天気を付けるのがやっと。

木曜日になって、燃料が切れてきた...

忙しい理由はいくつかある。
まぁ、大学の先生などもそうだろうが、通称科研費とよばれる
科学研究費補助金の調書を書いているから。これの研究所内部の
締め切りなどがあってばたばたしている。
しかも、自分は2件出すから...やっかいだ。
# いや、それ以外にも総務省のFundがあって...これも書いているからだが
それから、月曜、火曜とプレゼンする必要があったから。
たまたま、今週にいくつかのイベントが重なってしまった。

その間、少年が自殺した事件に胸を痛め、科研費の制度そのものに
いろいろと思うところを感じながら会社に来て一番使うアプリケーションが
MSワードという悲しい状態を今も続けている。

しかし、科研費などの書類を私的企業の特定アプリケーションで
作成することが標準的という状況もおかしい気がする。
パソコンの所有を前提としても、
LaTeX すら使えない人は科研費に応募するため環境をつくるために
補助金が必要なのでは...

2006-07-15 Sat

シドニーの印象 [仕事]

ということでやってきましたシドニー。
検閲がきびしい。
薬をもってきたので、一応申告する。
はじめて申告する手続きのゲートを通る。

それにしても、X線検査がすきだ。
ブリスベンで一旦おりたときにも検査。
このときなんか、無作為調査対象に選ばれて、
爆発物所持の検査をされるために手荷物を全部
開けろとかいわれて面倒くさい思いをした。

シドニーにきて検閲のときにも、X線検査。
これは、虚偽申告をしていないかどうかをみているようだ。

で、やっとシドニーのシャバの空気をすうことに。

今回も、有名な会議のせいか、知っている人が何人かおり、
その人たちと一緒に乗合いタクシーでホテルへ。

シンガポールに行ったときも思ったが、車が左側をはしると
なんだか安心する。

乗合タクシーは一人10ドル。まぁ、安い。

時間がちょっとはやくホテルでは、チェックインできなかったので、
荷物をあずけて、そのあたりをうろうろする。

といっても雨なので、靴は濡れてくるし、
疲れているし、あまり気分がのらない。

お昼をすぎていたので、近くのマーケットの
フードコートで、韓国料理を食する。
ご飯にお好きなおかず3種類をトッピングで7.5ドル。
辛かった。
その後、明日からの会議の会場を確認し、
散歩。空が明るくなってきたのでこのままオペラハウスまで
行こうかと思ったところで、タクシーに乗合した知人と
であう。彼らは水族館に行こうとしたが、混んでいたので
やめたそうだ。
協議の結果、天気もよくないし、室内施設にいこうとなり、
近場のパワーハウス博物館へ。
入場料は10ドル。
広い。とにかく広い。
しかも、どういう順序でみたらいいのかよくわからない。
くまなく見ると13kmになるらしい。
まぁ、でも子どもをつれていくと喜びそうなところだ。
実際、土曜日ということもあり、子連れが多かった。

博物館のおみやげもの屋をみた。高い。
ルービックキューブが、35ドル以上もする。
ありえない。だいたいすべてのものが日本の感覚の2倍くらいする。

博物館のあと、コンビニにはいった。コーラの350(330?)ml缶が
2ドルした。600mlの水は2.2ドルだ。

2006-07-14 Fri

いざシドニーへ [仕事]

21:45分関空発の便でシドニーへ。
ただし、この便は、ブリスベン経由。
どうなることやら。
シドニー便は、JALとQF(カンタス)のコードシェア便。
JAL機体のJALサービスなので、カンタスでとれるなら
カンタスの方が金額的には得。

出発は、使用機材到着がちょっと遅れたのにともない
15分くらい遅れた。

微妙な時間の出発なので、食事がどうなるのかと
思ったが、でてきましたよしっかりと。

ブリスベンまでは8時間。
あまり寝れなかった。

2006-04-19 Wed

バスの通勤定期 [仕事]

4月になって通勤定期を使用するようになった人も多いのではないだろうか。
とあることがきっかけで会社の最寄りの駅から会社までの
バスの通勤定期の金額を調べた。
片道は240円だ。
1ヶ月定期 10.080
3ヶ月定期 28,730
6ヶ月定期 54,430
なんでこんな設定なんだ。もうちょっと安くてもいいのでは?
片道240円という事は往復480円だ。
完全週休2日だと1ヶ月あたりだいたい20日くらい
出社することになる。
実際4月はちょうど20日だ。
480x20=9600
おいおい、1ヶ月定期の設定は週休2日の人には全然ありがたみがないなぁ。
だいたい6ヶ月定期でも
480x120=57600
だから、そんなにお得感がない。
まぁ、多くの会社は交通費出すだろうから
定期の意味なんて、いちいちお金を払うことがなくなる
くらいのものなんだろうが。
電車はもうちょっと割安になるのに...

あ、あとよく分からなかったのが、
通勤定期にも小児の設定があること。
通学定期はわかるが、小児運賃が適用されるような
人間が通勤定期を使う状況というのがどういう
ものなのか想像できない。

2006-04-04 Tue

はじめての席替え [仕事]

会社で席替えがあった。

所属の研究室も変わった。

席替えといっても一斉にやるわけではなくて
異動先が空いているものから順に引っ越し。

この会社に入ってから初めての席替えで
積年のほこりがすごかった。

今は、新しい席にひとまず、荷物を移すだけ移して
仕事をしながら少しずつ片づけていく予定。

高さ180cm幅109cmのキャビネットを
二つ動かした。しかも一人で。
こういうとき、引っ越しのアルバイトの経験は
とても役に立つ。
引っ越しといっても自分は日通でアルバイトしていたのだが、
日通は総合物流で、本当に何でも運ぶ。
事務所の移転などもなんどもやった。
なつかしい。

2006-02-02 Thu

おかしな仕事が舞い込む [仕事]

毎年年末から2月くらいまでは忙しい。
理由は、いくつかの学会の原稿の締め切りが1月から2月に
重なるからだ。
大学の先生は、これに卒論やら修論やらいろいろあって
さぞ大変なことだろう。
まぁ、んなことはどうでもいいのだが、
Discussiones Mathematicae Graph Theory という
論文誌のレビューをしてくれとメールがきた。
はっきりいって、まったく専門外なんですけど...
おそらく、自分のボスの領域だ。
ボスのボスはその分野じゃ日本では有名な先生だが、自分とは
研究分野が異なる。ボスもその分野にはたぶん詳しい。
自分のボスとの共著がいくつかあるので、
その名前だけで頼んできたのか?
最近はマルチメジャーの人も多いから査読できるだろうと
予想したのだろうか。
でも、
Dear Professor XXX
ではじまるメールだから、私のことなんかは何も知らないんだろう。
一瞬スパムかと思ったよ。

丁重にお断りした。

2005-10-09 Sun

やや、このホテルは... [仕事]

飛行機が、朝早い(9:30発)便しかないので、
昼前に済州島に到着。
ホテルは12:00からのチェックインなのだが、
空港でいろいろしているうちに、12:00を過ぎた。
同僚と観光に行く約束をして、一旦ホテルにチェックイン。
ホテルは済州SWISSホテル。
会議で用意してくれたホテルがちょっと高めだったので
会場の近くのホテルを自分で探した。
探したときにソウルナビをつかったんだけど、このホテルが
料金のわりには程度がひどい。
日本円でサービス料も込めて6000円ちょっとぐらいの
価格帯(ダブルルーム)なのだが、洋室かと思いきや
オンドルにベッドを入れた部屋だった。
ドアもギゴギゴいって開け閉めがたいへん。
テーブルと椅子がないのでパソコンがちょっと使いにくい
ことを我慢すれば、すぐに慣れるだろうが。
通りの向かいのコンビニから聞こえてくる音楽が
ちょっとうるさい。

2005-10-09 Sun

初めての済州島 [レジャー][仕事]

13:30に待ちあわせをして、どこに行く、あーでもない
こーでもないと話がすすむ。
こんなとき、韓国人の同僚がいるととても安心。
タクシーを借りきって、済州島の東の方へ行く事が決定。
世界一の長さを誇る溶岩洞窟「萬丈窟(マンジャングル)」と
「城山日出峰(ソンサンイルチュルボン)」へ行った。
マンジャングルは全長9KM(ガイドブックには13KMとあるがパンフには
8928Mとある)ほどあり、そのうち1KMが公開されている。
ソンサンイルチュルボンは、標高180Mほどの岩山でそこを
登って、降りてくる。ウトロにあるオロンコ岩を思いだした。
オロンコ岩をもっと大きくした感じといえばいいだろうか。
済州島の道路は、それほど交通量もないのに片側2車線のところが
多く、走りやすそう。バスはあまりなく、車がないととても不便に見える。

済州島の畑がおもしろい。噴火の際に飛んできた岩や石を
畑の周辺につみあげて、風除けにしている。自然と畑の区画が
はっきりと石でわかるようになっている。
おもしろい。

2005-10-04 Tue

あ〜忙しかった [仕事]

予定されたリハーサル終了。

ひさしぶりの発表でとても緊張。

ところどころ原稿読みあげ。
# 昨日の夜1時までと今朝6時からがんばってしあげた。

緊張は、しゃべりはじめると解けてくるが、
準備不足が過ぎた。

ほっと一息。

ネイティブに質問されると撃沈しそうだ。
あと、早口な中国人とか。

2005-10-02 Sun

休日出勤 [仕事]

木曜日から肩が痛くてまともに仕事ができなかったので
休日出勤して遅れをとりもどそうとする。

あいかわらず、肩は痛いので、痛みを無視することにした。
# お前はランボーかっ! とひとりさみしくつっこみつつ...
仕事はちょっとだけはかどった。

2005-09-30 Fri

肩こりがなおらない... [健康][仕事]

だめだ、肩というか背中というか肩甲骨の周辺が
いたくて仕事をする気がおきない。

なんとかして楽になりたいと思うがなかなか
これといった決め手にかける。

トラックポイントのほうが、キーボードから手をはなさない分、
負担が軽いように思うが、あまり安く実現できそうにない。
USBキーボード ウルトラナビ付/ 31P8974
1万2千もするなんて。トラックポイントデバイスはやはり
複雑なんだろうか。


だめもとで
PCデスク用 ひじ置き【アームレスト&マウスボードセット】 【大感謝セール0916】 【0929アップ...
昨日、これを注文してみた。
あまり評価されていないような気がする。

あとは、薬物か...
ナボリンEB 45T

ビタミンB12をとって、血行をよくすると直りそうな気がするが...

2005-09-29 Thu

肩こりの原因はマウスか... [健康][仕事]

昨日から肩凝りというか背中が痛くてしかたがない。

その原因がなんとなくわかった。
マウスだ。

前にもこれと同じ痛みがあった。
マウスを酷使する仕事をしていたときで、
だんだんひどくなり、腕がしびれてくるほど。

右の肩甲骨と背骨の間が痛いのだが、今回も同じ痛みなことに気がついた。
そして、北海道から帰ってきて、マウスを使いはじめた。
とくに、帰ってきたばかりの27日は、大量のメールを処理するために
マウスの上に右手をおいたまま、長時間をすごした。
それで、気がついた。

姿勢が悪いのも影響しているかもしれない。

ということで、今日はトラックポイントのみで仕事をこなす。

プレゼン用の資料つくらなきゃならないが、
なんとかなるだろう。

左手でマウス操作するとバランスがとれるだろうか。

椅子の高さもわるいのかな。

2005-05-02 Mon

ヒトはいかにして人となったか / テレンス W ディーコン [仕事]

本日の一冊というか、気になったので、自分のためのメモ
ヒトはいかにして人となったか / テレンス W ディーコン

在庫があれば買おうと思ったが、値段をみてちょっと躊躇。

AMAZON にユーズド品がある...
楽天フリマにはない。
ヤフオクには一冊あるようだ...

どうしたものか...

2005-03-31 Thu

今日で平成16年度もおわり [仕事]

年度末、最後の日ということで、
退職、離職、出向元へ復帰のひとなど
いろいろな人がいて騒がしい一日でした。
さて、契約更改してもらえたやとわれの身としては
明日からの新年度を新しい気持ちで迎えるべく
いろいろと準備をした一日でした。

桜のつぼみもかなり大きくなりいつも桜と間違える
会社の駐車場のベニスモモが咲き始めて
新年度ぉぉぉという感じをあじわいつつ...

2005-03-22 Tue

今日は創立記念日 [仕事]

今日は会社が創立記念日で休み。
フィルムスキャンや、子供のお守りなど、天気がわるい分、
インドアで存分に時間を使った。

2005-03-18 Fri

出張もおわり [仕事]

 今日で出張もおわり。
 有意義な出張となった。
 京都、大阪から四国へわたるにはバスがメジャーらしい。
 全然知らなかった。
 というか、あまり入念に調べもしなかった。
 高松から大阪まででだいたい3時間と聞いた。
 まぁ、ちょっと窮屈なのと、はやく帰りたいなどの
 理由から、岡山まで出て、新幹線に乗って帰ってきた。
 のぞみだと、かなりはやい。

2005-03-17 Thu

正高先生おもしろすぎ!! [仕事]

京大の正高信男先生の講演を聞いた。
ご本人のページ
掲載されている写真からもわかるかもしれませんが、
おもしろい先生です。
そして、今日聞いた講演の内容はすごく勉強になりました。
機会があれば是非聞かれることをおすすめします。

あのような(いい意味での)キャラクターは
もって生まれたもの+いい環境の産物なんだろうか...

2005-03-16 Wed

なんだかとても疲れる気がする [仕事]

 出張にきてから、1日がおわるととても疲れた感じがする。
 まっすぐホテルに帰って、何もしたくない感じに襲われる。
 でも実際には、ホテルにもどって、ぼーっとして、お風呂に
 はいると少し元気になる。
 悪い意味での疲れではなくて、ある意味心地よい疲れなので
 心配はないと思うが...
 以前はこんなこともなくもっと元気だった気がする...
 歳か...歳なのか...

 ぼーっとしているときにテレビをみていたら、
 ためしてガッテンでとても参考になることをしていた。
 脳の能力をあげて、脳の力を持続させるためには
 緑の香りがいいらしい。
 でも、具体的に緑の香りって何?
 お茶じゃだめ?

2005-03-15 Tue

ひとまず終了 [仕事]

学会での発表はひとまず終了。
お世辞でも、おもしろいと言われるといいものですね。