ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 1 2 3 次ページ / page 1 (3)

カメラ - 大竹家のChangeLog

最終更新時間: 2008-12-21 13:15

2008-10-01 Wed

CEATEC2008 ソニーブースにしっかりαが [カメラ]

Visitor として参加しているわけではないので、
お客さん面してじっくりみたわけじゃないけど、
sonyにしっかりとαブースがある。

デジタル一眼レフカメラ SONY DSLR-A900 ボディ α900
ほんの一瞬だけファインダーをのぞいて、
カタログもらって帰ってきた。

いろいろとレンズもあるようで、エンジニアとじっくり語りあうには
いいのかもしれない。
ネットから事前登録すると無料なので、興味のある人はどうぞ。
キヤノンやニコンは、出展しているのかどうかもわからない。
SONYはSHARPや東芝、マイクロソフト、三菱なんかがひしめく
わりと派手なところに出展しているので分かりやすいとは思う。
ま家電メーカーはテレビ(のディスプレイ)の展示ばかりで、
ワンパターンなような感じが素人にはしてしまうのだけど。

それにしても、今日は、内定式のせいか、リクルート姿の
大学生が駅にあふれていて、なんだか異様な感じがした。

2008-09-10 Wed

きましたα900 [カメラ]

α900いよいよ SONYからでますか。

ファインダーの出来に自信があるようだ。
よろこばしいことだ。APSサイズに適したレンズが
そろってきた現段階では、フルサイズにすることの意味はもはや、
そこにしかないようにも思う。

そうほいほい買える代物ではないけれど、
ミノルタやソニーのレンズを持っている人に
とってはようやくフルサイズのデジタルカメラが
選択肢に上がってくるわけだからうれしくないわけはないわな。

単焦点レンズを使ったサンプルも見てみたいが。。。
それほど、
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM
のできに自信があるのか...

2008-07-07 Mon

でたなα300 [カメラ]

ソニーから予想通りα300がでた。
海外じゃ出していたから、おそらく日本国内でも...

大体、1400万画素も要らないという人も結構いるだろうし。
で、デジカメウォッチの記事をみていたら、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/07/07/8798.html
表のα200の説明がうそだらけ...

モニターサイズは、2.5じゃなくて2.7だし、
クリエイティブスタイルなしとあるけど、あるし。
サイズの数値も間違っているし。
ま、こんなところ誰も読まないんだろうけど。。。
信用を失いますよ。


【送料無料!】《新品》SONY α200ボディ(DSLR-A200)

■送料無料!即納できます!■SONY デジタル一眼レフカメラ DSLR-A350

2008-07-01 Tue

驚愕の事実!! [カメラ]

α Sweet Digitalの調子が悪くなって
SONYのα200を購入したが、
驚愕の事実が!

な、なんと、α Sweet Digitalには5年間の長期保証があった。
つまり、無償修理できた。
にもかかわらず、それをすっかり忘れて
α200を購入した自分...

2010年の8月まで、使えるよ...

ということで、購入したビックカメラ.comに連絡。
これが、意外と手間取った。
まず、長期保証書に書いてあった番号に電話。
デジカメなどの小物は、店舗で受け付けると
なんば店の電話番号を紹介される。
なんば店へ電話すると、長期保証書にある
番号を紹介される。「いや、そうじゃなくて、。。。」
と説明すると、いろいろ確認して結局わかったことは、
店舗では、持込のみの対応しかできないということだった。
なんばまで1時間もあれば出ることはできるが、
時間と交通費のコストを考えると送ったほうが
断然安上がり。
結局通常の、修理を依頼するサポートセンターに
電話して(最初からそうすればよかったのだが...)
注文番号と症状を伝えて、配送先を確認し、
終了。

スライダASSYの交換になると思うんだが、
ちゃんとやってくれるんだろうな。不安だな。

2008-06-10 Tue

α200雑感 [カメラ]


今なら送料10円!《新品》SONY α200ボディ(DSLR-A200)
そういえば、α200を買ったというのはどこかに書いただろうか。
最近ゆっくりとブログをかけていないので、それすらもわからない。

α Sweet Digital が本格的に故障してしまって、
2万円の修理代と、α200新品の値段を天秤にかけて
α200を購入したのが1週間前。

雑感
・フラッシュボタンがある。(なんかへんな感じ)
・アイポイントがやたらとながい。
 メガネをしている人はたぶん、非常につらいはず。
 ようは、アイピースの厚みがありすぎる。
 ためしに、sweet digitalのアイピースをむりやりつけると
 sweet digital と似たような見え方になる。
・DMFがない。(ケチりすぎでは?)
・液晶がきれい(ま、sweet digital にくらべると当然か
・バッテリー表示が優秀。(というかsweet digitalがふざけすぎ?)
・いろんな処理がはやくなっている
・総合的にはコストパフォーマンスは非常に高い
・SIGMA DG 500 super では、普通にTTLが動いた。
 バウンスでは相変わらず、フル発光。(マニュアルでは使える)

画像の質や、付属ソフトのできはまだまだ
みていないので、よくわからない。

2008-05-07 Wed

やっぱりだめか...α sweet digital 故障 [カメラ]

連休中に写真を撮ろうと思ったら
シ、シャッターが切れない...

今回が初めてのことではないけれど、
使いたいときに使えないというのは最悪のパターン。

で、見つけましたぞ。
同じ状態の故障を修理した人を。
http://cumulus475.blog69.fc2.com/blog-entry-327.html

ん〜、2万円近くも修理代がかかるのか。

頭が痛い。

2008-01-27 Sun

TAMRON A09 ピント調整おわり [カメラ]

そういえばA09が、ピント調整からかえってきた。

TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD ASPHERICAL [IF] MACRO ソニー用 (Model A09)

これなら許容範囲。
不思議だったのは、カメラ本体のほうが、1枚目が写らない
現象が出ていたのに、箱を開けてすぐにレンズをつけて
切った1枚目は大丈夫だったこと。

翌日、どれどれと試すとやっぱり1枚目はだめで...
何が悪い?

2007-12-14 Fri

「α sweet Digital」やっぱりだめか?! [カメラ]

午前中、幼稚園の音楽会があったので、
デジカメをもって家を出た。

が、途中で、レリーズできなくなった。
いろいろいじってみるが、変化なし。
これは、どうやら、小学校の運動会の時に起こった現象と
同じらしい。
ファインダー内の、手ぶれ警告マークがパカパカ点滅するばかりで、
さっぱりシャッターが切れない。

仕方がないので、α-7で撮影。

思うに、アンチシェイクのためのアクチュエーターが
安定しないのか、時間経過とともに、動作が不安定に
なるのかもしれない。
何にせよ、再現するための条件が定まらないのも困る。

家に帰ってきて試してみるも、症状は変わらず。
ふと、autoモードにすると、なんとシャッターが
切れる。まいった。
P, A, S, Mのいずれでも切れないシャッターが
autoで切れるなんて、どういうロジック?

修理に出した方がいいかな。
だけど、症状をなんて書けばいいんだ?

2007-12-13 Thu

α sweet D そういえば、最近持病が・・・ [カメラ]

そういえば、最近、持病がでるようになってきた。
ちょっと使わずにいると、電源を入れてから
最初の1ショットでフリーズする。
もしくは、シャッター切れたフリして、真っ黒画像。

ん〜、以前コニミノからリコールの連絡があって、
修理に出してからは、まともだったんだけど
気温が下がってきたからか?

それとも、やっぱり、まだアンチシェイクの機構が
未成熟な面もあるんだろうか。
電源切れば問題なく動作するので、そういうもんだと
思ってあまり気にしてはいないが...
全く気にならない物でもないな。

(中古でこの値段は安いのか、高いのか...)

2007-12-11 Tue

A09 の交換品がきた。 [カメラ]

カメラのキタムラから交換品のA09が送られてきた。

早速ピントチェック。

だめだ。やはり前ピンだ。
50mm開放(F2.8)で、50cmほど前のものにピントを合わせると、
3cmほど前にピントが合う。(三脚使用で2秒セルフタイマー)

キタムラでは、これでもだめだったら、
ボディともども預かりで、メーカーで調整をしてくれるとの
ことだが...

一応、タムロンからも連絡があって、現象が記録された
CD-Rとともに製品を送るれば調整してくれるとのこと。
年内終了が希望なら14日までに到着するようにとのこと。

まぁ、AFだと前ピンになるということがわかっていれば、
一応気をつけることはできる。
ファインダーでどこまでがんばって調整するかが問題なだけで。

年明けにでも、ボディともども調整に出そうか。
そのほうが、確実そうだし。

調べてみると、タムロンレンズで前ピンの事例は結構あるようで。
しかし、ボケボケとか、極端なのは、シャッター切る前に
ファインダーで気づけよとも思うが...

2007-12-10 Mon

A09 その後 [カメラ]

前ピンだった、A09Mだが、
木曜深夜にメールしたタムロンの返事が
金曜日無かったので
購入先のカメラのキタムラへ連絡。

非常に素早く返信があって、送料着払いで送ってくださいとのこと。
早速、土曜日に送った。
日曜日に到着しているかと思うが、
先ほどメールがあって、交換品を送付したとのこと。
これで、だめならボディとあわせて調整が必要とのこと
だが、やるな。キタムラ。素早い対応に
好感度あげあげ。

前に T-zoom がメーカー保証の1年を超えてから、
フィルム送りが故障したときも
キタムラの延長保証で救われた。

逆に言うと、故障率が高いともいえそうだが...
それは、キタムラの戦略だろうかというのは、深読みしすぎか。

2007-12-06 Thu

あいたた。。。ショック [カメラ]

10月に買ったタムロンのA09M

タムロン タムロン SP AF 28-75mm F2.8 XR Di A09(アルファマウント)【税込】 A09M AF28-75/2.8M [A09MAF287528M]【でんき1001】

これのピントがずれていることに11月にたくさん写真をとった後に
気がついた。(たくさんとったから気がついたともいえるが)
もちろん、MFで撮影する分には問題ない。
# が見にくいαSweetのファインダーであまりMFしたくない
あと、絞っていれば気にならない。
だけど、開放だとばればれ...

AFが... いわゆる前ピンだ。

まいったね。こんなこと今までなかったから。
ひとまず、タムロンに問い合わせのメールを
送信。

直接対応してくれるのか、それとも販売店に
聞いたほうがいいのか...返事待ち。

2007-12-05 Wed

まっとうなフラッシュが欲しい(α sweet digital) [カメラ]

α-7用に購入した

SIGMA EF-500 DG SUPER ソニー用
は、一応、α Sweet Digital でもつかえるが、
本当に一応つかえるにすぎない。
というのも、初期ロットのせいか、なんなのか、
常に、FPモード(ハイスピードシンクロ)でなければ、調光してくれないのだ。

外部ストロボを使う理由の一つにバウンスを手軽にしたいということが、
あるのだが、FPモードでは、バウンスは、できんのだよこのフラッシュは。

ということで、まっとうにデジタルで(も)つかえるフラッシュが
ほしいところなのだが、
SONY 純正の

★★SONY フラッシュ HVL-F56AM 【送料・代引き料無料】
は、ちと高い。
サンパックの

サンパック PZ42X ソニー用
は、購入できるのか?それに、ちょっとガイドナンバーが小さいのが気になる。

あとは、SIGMA が EF-530 DG Super のソニー用を出す予定だけど、
いつ出すのか不明。

純正が無難か。ところで、α Sweet Digital でも問題ないんだろうな...

2007-06-30 Sat

FinePix F31fd印象 [カメラ]


FinePix F31fd を買ってからいくらか時間が経過したので、
これまでの印象をまとめる。

・画質は確かに優れている。
・メニューは今一つ直観的じゃないところがある。
・付属ソフトのFinePix viewer がくさってる。
  具体的にはPCに取り込むときに付属のケーブルを
  使っているのだが、接続したときに Photoshop Elements(3.0)と
  FinePix viewer で奪い合いが起こる。こうなるとどうにもしようがなくて、
  結局 FinePix viewer をアンインストール。
  なんだか間抜けだ。
・やっぱり広角側はもう少しだけ欲しかった。
・コストパフォーマンスは非常にいいといえる。

ぐらいかなぁ。

2007-06-13 Wed

デジカメ購入 Finepix F31fd [カメラ][買物]

デジカメを買った。
Fuji の F31fd


もともとは、プールやキャンプに行って川遊びをするときのために
オリンパスのμ770sw を買おうかと思っていた。

が、どうにも画質が今一つのように感じられて...

水辺で撮影する頻度がそれほど無いことと、
最近の値下がり傾向だと、水中撮影用のハウジングを
購入したとしても770swと同程度の値段になりそうだったので、
770swにこだわらないことにした。

サンプル画像や、他の人が撮影した画像をみて
F31fd がいいかと思った。
カメラのミツバさんでハウジングと共に購入。


今朝、届いて出社前に少しだけ見てみたが、予想よりも小さくて、
自分には、これ以上小さくなるとまともにもてないように思えた。

2007-02-05 Mon

何を今更... [カメラ]

何を今更という感じではあるが、コニカミノルタから
重要なお知らせ
が発表された。

自分が所有しているαSweet Digital もばっちり、この症状がでる。
ただ、1枚目だけで、電源をいったん切って再度いれると、
問題なく動くのであまり気にはならない。
昨日も1週間ぶりぐらいで電源を入れると、再現。
今までの経験だと、一定期間たち、気温が低いと発生しやすいように思う。
ほんとに1枚目だけなのでわかっていれば実用上問題ない。

とは、言うものの直してもらえるなら直して欲しいなぁ。

2006-11-24 Fri

BP208互換バッテリー [生活][カメラ]

最近、学会講演などに参加したときは
ビデオで撮影することにしている。

今日も、3人の先生方によるのべ3時間の
講演をとるべくテープ3本と、バッテリー3パックをもっていった。
3パックのうち2パックはいわゆる互換バッテリーだ。
バッテリーは前日に容量を確認しておいた。

が、会場に着くとビデオの電源を切り忘れており、純正バッテリーが
空の状態だった。バッテリーは公称では2時間以上持つことになっているので
これが2本あるので、3時間の講演には問題ないはずだが、
互換バッテリーだったので不安だった。
急遽、互換バッテリーを評価する形での撮影となった。

結果としては、バッテリー1本で2時間以上撮影でき一安心。
通常の撮影と違い、1時間は回しっぱなしになるのでそれが
よかったかもしれない。

ちなみに、互換バッテリーというと純正より容量が小さいものが多いが、

私が所有しているのは
http://www.jtt.ne.jp/で購入した
純正と同容量のタイプ。
購入するならこちらをお勧めする。

2006-11-11 Sat

SAL35F14G [カメラ]

いろいろ悩んだが、妹の結婚式も近いことだしと
自分を納得させて購入に踏み切った。
SONY 35mm F1.4 G [SAL35F14G]
人生初のGレンズ。

そして、我が家では最も明るいレンズになる。

カメラのキタムラで購入したのだが、
在庫がないだろうと思って発注をかけると、
そんなことはなかったようですぐにきてびっくり。

早速娘のファミリー参観にて使用。

α Sweet Digital だと52mmほどの画角になるが、
デジタルでの標準レンズ的位置づけになる予定。
#標準レンズにしてはちと高価だが...

2006-09-16 Sat

がんばるなぁペンタックス [カメラ]

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/feature.html

各社から新製品が次々とリリース。
ニコンのD80も魅力的だが
ペンタックスのK10Dもかなり魅力的。
ペンタプリズムファインダーに加え、
防塵、防滴ときた。

[exc]<a href="http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00371e7e.1c9f9a10/?url=http://item.rakuten.co.jp/jism/4961333121526-5-2239-n/" target="_blank"><img src="http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/jism/cabinet/0058/4961333121526.jpg?_ex=128x128" border=0 alt="【決算SALE!】ペンタックス&nbsp;手ブレ補正機構SR K10Dボディ【税込】 K10D [K10D]"></a><a href="http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0011f031.898a2705/?url=http://www.rakuten.co.jp/medialab/438687/450658/776117/#769342" target="_blank"><img src="http://image.rakuten.co.jp/wshop/data/ws-mall-img/medialab/img128/img10432295197.jpeg" border=0 alt="【予約10月下旬発売予定】ペンタックス K10D レンズキット【予約特典 SanDisk ExtremeIII 高速S..."></a>[/esc]

でも、画素数を増やしたことが悪いのか、
画質がいまひとつという噂も目にするが...
製品が出てこなければ分からない?
600万画素機も用意したらいいのに...

2006-09-12 Tue

Canon PowerShot A630 [カメラ]

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/11/4497.html
バリアングル液晶はいい。
PowerShot G3 を所有していたからその便利さはよくわかる。
デジカメだからこそ出来るという点も好ましい。
単三型電池というのも、うれしい仕様だ。
ただ、やはりイメージセンサーの大きさに対して
画素数が大きすぎるように思う。
いったいどれほどの人がA4以上のサイズでプリントするというのだろうか。
そういう意味ではL版写真を前提としたデジタルカメラでは
現在のカメラはある意味完成されている?

差別化が難しくなったメーカーが画素数というわかりやすい
数字に頼らざるを得ないのだろうか。

《新品》Canon PowerShot A630