前の日 / 次の日 / 最新 / 2006-05

大竹家のChangeLog

2006-05-24 Wed

晴れ(京都府相楽郡) [天気]

雲が多いながらも結構なお天気。

とおもったら、大気の状態が不安定なのか、
午後には一時すごい雨。

エイリアスSEASON2 [DVD][えばる]

エイリアス シーズン2 DVD COMPLETE BOX ◆20%OFF!
なかなかレンタルできないから
まだ、エイリアス シーズン1も全部見ていないのに。。。
なぜかシーズン2の方が借りやすいのでみている。
まだ、Vol.2 だが、なんだか、スパイファミリーの様相を呈してきて
楽しい。

とくに、父と母のやりとりが笑えてくる。

ただ、CIAの仕事がものすごく多くてこんなに多いとSD-6に
バレバレだろと...ちょっと設定が強引すぎる感じがして残念。
母役の人も結構体を鍛えていて感心した。あと、かかとがきれいなのね。
さすが、女優。

ツインデトネーター MT2足 つづき [ラジコン]

一応の形だけは出来たツインデトネーターのMT足。

しかし、フロントのサスの動きがぎこちない。
MT2の足回りだと、Cハブをすこしけずらなければならないが、
どうも削りかたがたりなかったようだ。

しかし、あまり削りすぎるのも問題だ。
ということで、ギヤボックス側を削ってロアアームごと足回り全体を
少し後ろにもってくることにした。削れたのは2mmくらいだろうか。
これで、ロアアームにシャフトを通したときの隙間が
さらにひろがるのでOリングを2個通す。

バンプさせたときに、Cハブがゆがむのは
アッパーとロアのアームの軸間が
ギアボックス側と、Cハブ側で違っているからだと
判断し、Cハブ側のアッパーアームの取り付け位置を
試行錯誤し変更。

これで、スムーズに動くようになった。

リアの車高をもうちょっとだけ上げるために
ちょうどいい長さのダンパーをさがすが、
意外にもミニインファーノSTのリアがドンぴしゃ。
本当は、ダンパーステーを用意し、もっと長いダンパーを
アームの外側につけたいが、しばらくはこのままでいくとしよう。

ここまできて新たな問題に気がつく。
ツインデトネーターのもともとのホイルだと
ステアを切ったときにホイルが、ロアアームに干渉する。
もともと、短いアームにマイナスオフセットのタイヤをつけて
トレッドを稼いでいるわけだから仕方がないか。

サベージのホイルにE-zilla のタイヤをはかせるのが一番希望に
かなった方向だと思うが E-zilla のタイヤが...ない。
HPIのパーツリストでも欠番だ。
サベージのタイヤだと...でかすぎ。


ホイルの内側をちょっと削ってお茶を濁しておく。
一応、問題なくタイヤも回るようになった。

あとは、ステアリングロッドを調達できたら
走らせることが出来る。

2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2008-12-21 13:15