金曜日に、ボタンまわりの設定をした。
結局、xmodmap で
keycode 212 = SunVideoRaiseBrightness
keycode 101 = SunVideoLowerBrightness
keycode 144 = XF86AudioPrev
keycode 164 = XF86AudioStop
keycode 162 = XF86AudioPlay
keycode 153 = XF86AudioNext
keycode 160 = XF86AudioMute
keycode 174 = XF86AudioLowerVolume
keycode 176 = XF86AudioRaiseVolume
という感じのファイルを読み込んで、keycode と シンボルの対応をとって
あげて、ウィンドウマネージャのほうで対応するシンボルが
キーボードから来た場合の挙動を記述すると言うことで対処。
自分は、 fluxbox を使っているので、
~/.fluxbox/keys に
None XF86AudioMute :ExecCommand amixer -q set Master toggle
None XF86AudioLowerVolume :ExecCommand amixer -q set PCM 5%- unmute
None XF86AudioRaiseVolume :ExecCommand amixer -q set PCM 5%+ unmute
None SunVideoRaiseBrightness :ExecCommand xbacklight -inc 10
None SunVideoLowerBrightness :ExecCommand xbacklight -dec 10
と書いて、ブライトネスの調整と、ボリュームの調整をできるようにした。
ま、ひとまず最低限のところまでは来ただろうか。
あとは、日常的に困るようなことはあまりないように思うが...
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2008-12-21 13:15