また一店、楽天から撤退する珈琲屋さんあり。
うまいコーヒー研究所ヴォアラ珈琲 だ。
何度か、自分も利用してきたが、店が無くなるわけではないとはいえ、
楽天から利用できなくなるのはちょっと寂しい感じがする。
ナイスカットミルもヴォアラさんから購入したし。
楽天の実態はよくわからないが、
本当に利益を出しているのは上位数パーセントなどという
噂も耳にする。
ヴォアラさんの場合は、どうだったのだろうか。
ま、これからは
http://www.inouecoffee.com/
のほうにお世話になろうかな。
購入先はヴォアラさん。
# エルフォのKF300とは書いていないけどKF300だ
会社で使用するために購入。
想像以上に目が細かかった。
ヴォアラさんであつかっている他の金属フィルターも持っているが、
それよりも細かい。
かといって微粉がまったくおちないかというと、そんなこともない。
で、使い勝手はというと...
適した粉の量と粒度が今一つ分からない。
現在試行錯誤中。
おかげで、うすかったり、濃かったりいろいろ
楽しめているんだが...
それと、目が細かすぎるからなのか、どうか分からないが、
ドリップに予想以上に時間がかかる。
# これは、挽く器具と粒度にも関連するはず
粉を入れすぎると、お湯を入れると同時にふくらんで
内蓋が持ち上がりそうになりつつ、内蓋の中にちょっと逆流してくる。
全体的な使い勝手は良好で、お湯の供給元がポットしかないような
状況ではありがたい。
洗うときに、コーヒーにこんなに油ぶんがあるんだと
感心できるほど、内側がかなりギトギトになる。
一杯分しかいれないときでも、
紙とは違った金属フィルターの味を手軽に楽しめるので、
試してみたい方は是非どうぞといったところか。
前から会社で使うためにほしいと思っているのだがなかなか買うことが出来ない。
ヴォアラのソロカップフィルターを買おうと思ったんだが、品切れ状態。
お店の方に聞くと、入荷して在庫はあるという。
まぁ、注文時に店に連絡すれば、同梱してくれるんだろうけど、
ポイントがつかなかったり嫌だなぁとおもいつつ、しばらくは
プレスをためしてみようかと、
ボダムの KENYA 0.35L を注文。
ただ、会社のミルはあまり粗挽きは得意じゃないんだよなぁ...
今朝のコーヒーは
ヴォアラのスマイルブレンド。
豆の状態も良く、コストパフォーマンスは非常に高い。
最近気になっていることがある。
それは、抽出に金属フィルターを使うべきかどうかということ。
ペーパーフィルターの手軽さも捨てがたいが、
金属フィルターの評判もとても気になる。
ヴォアラさんのおすすめも金属フィルターだ。
コーヒーの脂分もこしとることなく楽しめるというのだが、
本当に油なのかという疑問もある一方で、どこかのサイトで
読んだんだが、金属フィルターの場合、かなりフィルターの目を
通り抜けて落ちるものがあり、これと味が関係しているかもしれない
というものだった。
つまり、ペーパーフィルターはさっぱり、
金属フィルターはまったりとした味になるのじゃないんだろうかと
推測するんだが。。。気になっている。
しかし、エルフォの大きいフィルターは金メッキというだけあって
ちょっと高いね。ステンレスでも十分な気がするけど。
近所にこんなお店があるとは知らなかった。
珈琲処豆屋夢二香房トップ
行ってみよう。
カナダ在住の友人もコーヒーが好きで
ロースターで自家焙煎しているという。
i-roast2 を使っているというのだが、2はまだ日本に
入ってきていない模様。
i-roast はある。
メカ的には同じで、プリセットできる数とかが
微妙に違うようだ。
i-ROAST
海外じゃ160ドルくらいで売っているところもあるが、
日本に入ってくると3万円近くするのね。
# 100ボルトなんて考えていない気がするから個人輸入も難しそうだ。
価格以外の問題は、本当にちゃんと火が通るのかと、
#なんせ電気のパワーですからね
音がどれくらいするのかかなぁ。。。
焙煎したて、挽きたて、抽出したての3たてが
実現できたらとは、思うがなかなか...
焙煎までこり出すとコーヒーを気軽に楽しめなくなりそうな
気がしてなかなか踏み出せない。
まずは、いるいるあたりで気軽にトライ?
本物の味!コーヒー屋さん
からメールがきて知ったのだが、カリタから新しいコーヒーミルがでる。
C-120という製品らしいが、あまり情報がない。
リンク先の情報ではちょっと不足気味。
おそらく、臼型の刃だと思うけど、確認はしてない。
回転も遅いタイプなのかどうかも不明だ。
C-90というモデルがあったので、それとほとんど同じ気がする。
今なら1kgのコーヒーがつく(限定50セット、これを買いている時点で、あと20セットくらい)。
そう考えると得だ。
カフェインとクロロゲン酸のせいか、
浅煎りコーヒーの宣伝が目につく。(おそるべし「あるある」)
でも、たぶん、おいしい浅煎りは難しい。
自分の中で、浅煎りといえば「なぎさコーヒー」だったけど、
現在は、フォレスト 横浜/緑園都市 自家焙煎コーヒー豆専門店のようです。
フォレストのコーヒー豆 ローストの特徴
を読むとフォレストさんの焙煎にたいするこだわりが
ある程度わかると思います。
久しぶりに注文してみようかな。
コーヒーをたのんだ。
今回は
本物の味!コーヒー屋さん
にした。今回で3回目かな。
豆の鮮度、仕上がりともになかなかで気にいってます。
アロマパックだと、冷凍庫での保存には向いていない
気がするので、真空パックで頼んだ。
水曜日到着ということで楽しみ。
今つかっているコーヒーミルで
フレーバーコーヒーなるものをときどき挽くので
においがついて嫌。
自分はフレーバーコーヒーはだめ。うけつけない。
そもそもコーヒーにはコーヒーのフレーバーがあるのに
なぜに、下手なフレーバーをつける。おそらく、品質が悪い
コーヒーを少しでもおいしく飲もうとした結果でてきたものだと
思うけど、人工的に添加された臭いはどうもだめだ。
閑話休題、ということで新しいコーヒーミルが欲しい。
今つかっているのは臭いもさることながら、何度が落として
あちこちガタがきている。
で、ちょっと調べてみた。
あこがれ?のナイスカットミル
うす式ならこれが安い?
今買うとしたらこれかなぁ...
ちなみにプロペラ式は豆があまり均等に挽けないので
おすすめできません。
比較されるのはどうしてコーヒーと紅茶なんだろ?
緑茶はだめですか?
コーヒーと紅茶のどっちが好きかと聞かれると、コーヒー。
毎朝、豆をひいて、ドリップするのが私の日課。
でも最近は緑茶もかなり飲む。
なんというか、集中力が持続する感じがする。
コーヒーや紅茶にこだわる人はお酒があまり
飲めない人が多くないですか?
酒が飲めないから、そういう嗜好品にこだわるというか...
そういう私もそんなにお酒がいける口ではないので、
コーヒーにこだわっているのかもと自分でおもうわけですが...
以前、酒のみの先輩のところにいくと、いきなりお茶が
でてきたので、やっぱ酒のみは違うと思いました。
でも、グルメな人はお酒も、コーヒー、紅茶、なんでも
こだわりますよね。
あれ、このミル、うちでつかってるんですが、結構しますね。
ザッセンハウス ミル 156
買ったときは特売かなんかで安く買った気もするけど...もう忘れた。