会社のプリンタは全てネットワーク接続なので
様々な環境からの印刷もやりやすいのですが、
自宅のプリンタはケチったのでネットワーク接続じゃない。
となると、計算機に接続して使うことになるが、その
計算機で使用する主要なOSはWINDOWS XP.
さて、自分のTHINKPAD(主にLINUXで使用)を家に
持って帰ったときにLINUXからプリンタを使いたいことが
時々ある。自宅の2つの計算機は HUB を介して接続されてる。
で、この目的を達成すべく
今週にはいってから少しずつ調査中。
そのものズバリというドキュメントはあまりない。
日曜日のうちにTHINKPADでWINDOWS XPを起動したときに
XP から印刷はできるようにした。
これは単にプリンタを共有してTHINKPADから見えるように
すればいい。ドライバも勝手にインストールしてくれる。
あとは、SMBCLIENT を使えば LINUX からも印刷できる
はず。そのためのスクリプトが SMBPRINT らしいのだけど
ようは、入力をパイプするコマンド(PRINT -;)を
SMBCLIENT に適切な形でわたすだけだ。
このコマンドに GS をかませば期待するように
動くと思うのだが... うまくいったらフリーページにでも
書きますわ。
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2008-12-21 13:15