ペンタックス、AFセンサーなどが強化された「*ist DL2」
オリンパス、初のライブビュー機能搭載一眼レフ「E-330」
しかし、こんなにすごいペースでがんがん新製品をリリースして
買う人はどれだけいるのだろう。
http://www.netsecurity.ne.jp/1_5653.html
スカイソフトというオンライン書店をご存知だろうか。
洋書がアマゾンよりも安いことがあり時々利用していた。
決済はクレジットカードで行っていた。
そこのサイトで個人情報が流出したと言うのだ。
えぇ、連絡がきましたよ。
しかし、感じが悪い。
最初のメールには、個人情報が流出した恐れがあるから
10月12日以降に何らかの被害にあった人は連絡くださいという
内容だった。
個人情報って具体的に何よ?
#というか、10月って、もし本当に流出していたら被害がたくさん
#出ていそうだが。
とメールすると翌日、お客様は運悪くクレジットカードの情報も
含めた情報が漏洩している可能性があると返事がきた。
え?どしたらいいの?カードとめたほうがいいんだよね?
再発行手数料とか負担してくれるんだよね?
とメールをした。
が一日たっても返信なし。
おそらく、てんやわんやの大騒ぎなんだろう。
何人で対応しているのか知らないけど
1万3千件も流出していて、いちいち個別に対応していられないわな。
そうこうしているうちに、今日になって再度ご案内のメール。
前回エラーで戻ってきた人に再送しているとか。
ちゃんと届いているが。。。メールサーバの設定は大丈夫か。
ということで、確実に使ったことがわかっているカードを
停止。
もう一枚つかったかどうか記憶があいまいなカードも
停止しておいた。(こっちは明細をWWWで済ませているのであまりにも
古いデータは参照できない。プリントして残しておかなきゃだめだな)
こういう場合は、再発行手数料はとられないらしい。
勉強になった。
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2008-12-21 13:15