ChangeLog 最新ページ

計算機環境 - 大竹家のChangeLog

最終更新時間: 2008-12-21 13:15

2008-12-20 Sat

HDD換装 [計算機環境]

毎年恒例になりつつあるHDDの換装。
今年は6月に予備のHDDが調子が悪くなったので、
1台だけ交換したけれど、基本的に使い続けていたものは
去年の年末にPCの中身を購入したときのもの。

それにしてもこの半年でHDDの値段がすごく下がっている。
容量が倍になって、値段も半分になった。
ちなみに購入したのは、

Deskstar P7K500シリーズ 7200rpm 500GB [Buffer:16MB] Serial ATAII/300 3.5インチHDD 【バルク品】【HGST [日立グローバルストレージ]】HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
これを2台。

1台をメインで使って、もう1台に
週1回くらいでバックアップしているが、
RAIDとか組んだほうが楽なのかなぁ...

2008-11-11 Tue

I・Oデータ LCD-AD192XB [計算機環境]


【3営業日以内発送在庫】【送料無料】[IODATA]19インチ ワイドTFTモニタ(1440x900/D-Sub15Pin/DVI/S-スピーカー/ブラック)(LCD-AD192XB)

そういえば、結局モニターを購入した。

以前使用していたブラウン管のモニターが
何もしていないのにコントラストが100になる
現象が出てしまったから。
使えることは使えるが、何もせずに
menuが表示されるのはうっとうしい。

で、ビックカメラのポイントが15000円分くらいあったので、
追加で6000円ほどだして購入。


★☆安心・確実☆是非、ショップ内「お客様の声」をご覧下さい。★☆BenQ E2200HD グロッシーブラック 《納期:3-4週間》
BenQの22インチフルハイビジョンも
いいかと思ったけど、分をわきまえて、
19インチ1440x900におちつく。
Amazonで売っていた Westinghouse も気になったが、
ポイントの利用を前提にビックカメラで買える物という
条件がついた。

使い勝手はいたって普通。
DVDの鑑賞時により広く見えるようにもなって
大きな不満もない(今のところ)
1440x900 と 1280x1024の2画面で使っているけど、
とても快適。
スピーカーは使っていないので、音質は不明。

2008-03-07 Fri

なんだよWinDVD9... [計算機環境][えばる]


パソコンソフト コーレル【税込】【期間限定特別価格】WinDVD9 通常版
正月に、コーレルの WinDVD9 をダウンロード購入して
つかっているが、調子があまりよろしくない。

勝手に固まるし、導入してすぐのころは、わけもわからず
アクティベート化を要求された。

おとといぐらいから、またもや、アクティベート化が要求
されるようになった。
こんどは、アクティベート化をしても、そのシリアルは
すでにアクティベートされているとか言われる。

頭にくるのは、サポートの電話番号(ナビダイヤル)が
表示されるものの、受付時間が書いていない。
一度電話すると、平日の 10:00-17:00とかのたまう。

仕事している人が電話できる時間帯じゃないよ...
今日は、午前中、住民票を取りに行ったりとかで、
遅めの出勤だったので、電話できた。

別に悪いことは何もしていないのだが、
向こうの人の心象が悪く、なんだか、いやな感じ。
一応、30分ぐらいあとにアクティベートしていただけるように
したということで落ち着く。30分も待てないので、
そのまま出勤。
どうなることやら、今晩確認。

で、結局問題なく、アクティベートして使用できるように。

2008-02-28 Thu

プリンタ復活 [計算機環境]

というわけで早速交換品が送られてきた。

帰宅後、セットアップし印刷。

うん。問題ない。

HPのこのクイックエクスチェンジはとてもいい
サービスと思う。

まあそれ以前に、そう簡単に故障しない
信頼性の高い物をだしてくれたほうが
ありがたいわけだけど。

2008-02-26 Tue

Thinkpad X300 [計算機環境][話題]


Lenovo から Thinkpad X300 のアナウンス。
写真は X61。

ディスプレイが広くなったことがうれしいか。

それに、全機種シリコンディスクときたものだ。
この英断が吉と出るか、凶となるか...
安くなってきたとはいえ、まだちょっと高い気がする。

ん?出回っている写真はみんな英語キーボードモデル?
それとも、これが正式なものなのか?

2008-02-26 Tue

プリンタ故障(HP Photosmart C5180) 経過 [計算機環境]


Photosmart C5180
(本当にまだ売っているのか 5180...)

今朝、出社前にHPのカスタマに電話する。
朝早いせいか、すぐにつながった。
症状を説明すると、どうにもしようがないとのこと。
クイックエクスチェンジにて対応してくるそうで、
交換品は、28日到着。
運送屋がもってきたらそのまま、今あるプリンタを持っていく
段取り。
プリンタ本体だけの交換となるので、カートリッジやそのほか
付属品は、送らないように注意される。

購入日は口頭で説明しただけだが、本当にそれだけでいいのか?

なんか、適当に言っても、今のやりとりだけで本当に済まされるとしたら、
半年ぐらいは余裕でごまかせるのでは...
# 実際にはやらないけど

クイックエクスチェンジはありがたいけど、それ以前に、
故障しない、信頼性の高い製品を世の中に出して欲しい。
シンプルなドライバを最低限いれるようにして、
アプリケーションは、必要に応じてインストールするような形にして
もらいたいものだ。

2008-01-14 Mon

Intel DP35DP そのあと... [計算機環境]

年末に入れ替えたマザーボード一式。
Windows XP は快調にうごいているけれど、
TV チューナーボード でテレビを見ているときの
チリチリノイズ(音の)が気になる。

最初はスピーカーがもう古くてだめなのかと
(だって、良くある接触抵抗が古くなってでる
 ノイズと同じようなノイズだから)
 思ったが、ヘッドホンでしてもかわらずだったので、
 違うと分かった。
 しかも、DVDを見ているときは気にならないので、
 これは、PCIのボードからオンボードのサウンドチップまでの
 どこかに原因があると断定。
 
 WWW上にはやはり同じカードでノイズが出るという人が
 いるので、間違いなくPCIのチューナーボードが
 原因と思うが、前のマザーボードでは、問題なかったので、
 相性の問題というか、PCIの電源まわりの設計が
 甘い?
 
 玄人志向のNO-PCIとかをいれるといいのではという
 記述も見かけたが、そこまで気合いいれて
 テレビもみないしまぁいいかとチューナーボードを
 マザーボードの一番端のスロットへ移動し、
 サウンドドライバ、とそふとの新しいのが出ていたので、
 アップデート。
 少しましになったが、解消はされず。
 
 で、このサウンドドライバをいれるとコントロール用の
 アプリケーションがあたらしくなるのだが、
 これが腐ってる。

2008-01-04 Fri

Intel DP35DP しあげ [計算機環境]


【1/7(月)09:59までポイント2倍】【お買上げ15750円以上で送料無料】Intel Desk Top Board P35DPM [BOXDP35DPM]【在庫目安:お取り寄せ】 【デジタル0103】
快調に動いている、我が家のメインマシンに
最後の仕上げ。

インストールするときは、AHCIドライバを放り込めなかったので、
(IDE互換モードでもそれほど不便はないように思うが)
遅いという人もいるので、一応いれておく。
USB-FDDは使わないかと思ったが、やっぱり必要だった。

付属のフロッピーにはいっているドライバをデバイスマネージャーから
指定してドライバをインストール。
リブート時ににマザーボードのSATAドライブの設定をAHCIに
変更。
これでなんなく、起動した。
あとは、最新のAHCIドライバをインテルのサイトからダウンロードしてきて
インストール。
体感速度に変化はないが、まぁ、あとあとのことを考えると
無難なきがする。

2008-01-03 Thu

RDT1714VM購入 そしてデュアルディスプレイ [計算機環境][買物]


三菱電機(ディスプレイ)/型番:RDT1714VM/4902901562471 Diamondcrysta RDT1714VM
マシンも新しくなって、不満なのは、ディスプレイ環境。
現在は、15インチのブラウン管を使用。
これは、1280x1024の解像度を出せるが、そこまで解像度上げると、
字が小さくなりすぎるし、DPIをあげてもなんだかいまいち。
結局1024x768で使用。
もう少し大きなディスプレイに買い換えたい気もするが、
置く場所を確保するのが難しい。
ということで、15インチの液晶ぐらいならさらに置けるだろうと言うことで、
デュアルディスプレイにすべく、15インチの液晶を探す。
しかし、まともなモデルはほとんどない。
サイズをいろいろ検討し、17インチでも何とか置けそうなので、
三菱の17インチを購入。
ビデオカードはnvidiaのGeForce8400GSなので、マルチモニタは
問題なし。
アナログとデジタルの出力で、デュアルディスプレイ環境の
完成。
非常に快適になった。
高価な大きなディスプレイを買うよりも、
それほど大きくない安価なディスプレイを2面用意するほうが、
通常のPC作業で使用する分にはコストパフォーマンスがいいと
思う。

2007-12-30 Sun

インテルDP35DPM と Windows XP [計算機環境]

ATX電源を買ってきて、早速、パソコンのマザーボードを交換。
PATA ディスクから SATAディスクへクローンをあらかじめ
作成しておいた。
ちなみに、Stop 0x0000007Bエラー対策をあらかじめしておいた
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP314082

一回目の起動で、Windows XPのロゴが見えたので楽勝かと
思いきや... 結局上の Stop エラーがでて停止。

修復インストールかと思いきや、これもうまくいかない。
# 実は、これにはそれ以外にも問題があった

落ち着いて、マザーボードの解説をみる。
なんと、ドライブ周りは デフォルトは RAID に
なっている。IDEに変更すると、Windows XPの
インストールディスクで起動してもちゃんとディスクが見えるようになった。

さて、修復インストールする場合の問題として、
上書きしようとするWindowsのバージョンがディスクより
新しいものだと、うまくいかないとのこと。
# disk は XP home SP2 で持っているCDはSP1のもの

クリーンインストールしかないかとあきらめ、
クリーンインストールし始めると、フォーマットして、
コピーがおわって、リブート、設定の段階で停止してしまう。

どうやら、マザーボードについてきたフロッピーでデバイスドライバ
をいれなければならないらしい。
笑えるのは、このマザーボードはフロッピードライブのポートがない。
接続するためには、USBのFDDが必要になる。

家には、置いてないので、あわてて会社にUSB接続のFDDをとりにいく。
とりにいく最中の車の中で、じつは、クローンでつくったディスクで
BIOSの設定をIDEにして起動すると、いけるんじゃないかということに
気がつく。

帰宅後、だめもとで、これをためすとなんとか、うまいこといけて、
起動後、マザーボードに付属のデバイスドライバをごちゃごちゃ
いれる。
これで、アプリケーションの再インストールすることもなく、
現在快適に使えている。

レジストリの掃除が必要だけど、
Free Registry Fix とかで、チェックして、引っかかったものを
暗黙に削除するのは、危険すぎる。。。
ちまちま確認しながら、消すか、もう少しうまい方法はないものか...

2007-12-28 Fri

久しぶりにパソコンを組んでみて [計算機環境]

帰宅すると、予定通りパーツが届いていたので、
組み立ててみる。

CPU (Core 2 Duo, E6750 BOX) のファンの大きさに驚く。
最近のは、こんなにでかいのか...

現在 HDD のクローンを作成中。
87%まできた。

SATAのケーブルの心配はしていなかったが、
電源の変換ケーブルが必要なことを忘れていた。
amazon にでも発注しようか。

2007-12-27 Thu

パソコンをアップグレードしよう [計算機環境]

デジカメ写真の現像にsilkypixをつかっているが、
現像そのものの処理に時間がかかるのは問題ないが、
さまざまなパラメータを決定するためにする操作がもたつくのは、
とてもストレスがかかる。

あと、ビデオからDVDを作成するためのmpeg2エンコードに
時間がかかるのもなんとかしたい。

ということで、パソコンを新規購入。。。
といきたいところだが、置き場所やら、OSを何にするかとか、頭が痛い。
なので、今あるケースをそのままつかって、マザーボードやら
いろいろ置き換えることにした。

できるならば、OSのクリーンインストールを避けて、
今つかっているHDDの中身をそのままコピーして
それで、起動できるのが望ましい。

M/B: DP35DPM
CPU: Core 2 Duo E6750 BOX
メモリ: DDR2 PC2-6400 1GB 2枚
GPU: GeForce 8400SG 256MB PCIexp
HDD: 250G SATA300 7200

と、USBのキーボードをあわせて6万円を切った。
パソコン工房楽天市場店
の楽天市場店ではないところに注文。

思惑通り、楽に移行できるのか、それとも結局クリーンインストールが
必要になるのか...

2007-12-07 Fri

Debian sid iceweasel が落ちる [計算機環境]

昨日から、
iceweasel が落ちるようになった。

原因はよく分からないが、
浮動小数点演算例外です。
とのたまう。

謎だ。
しかたが、ないので、mozilla サイトから
firefox 2.0.0.11 をダウンロードして
/opt 以下に展開して使用する。

2007-11-10 Sat

トラックボール購入 [買物][計算機環境]

今週、会社でなれない作業をすると、
右手が非常につらいことに。

原因はマウスなんだが、このままでは、腱鞘炎になりかねないと思い、
トラックボールを購入。
ケンジントンのモデルにあこがれたが、
会社と、家用に二つ買うにはちょっと、躊躇する値段。

ケンジントンのベストヒットトラックボールケンジントン エキスパートマウス オプティカル KENSINGTON EXPERT MOUSE (OPTICAL Black) 64325
結局、Amazonで評判がよかったロジクールの

ロジクール トラックボール 手首の疲れ無し!場所とらず!CG・CADを使うプロから手首の疲れを取りたいOLさんまで。5年保証付  Logicool Tarck Man Wheel 
を選択。

昨日から早速使い始めたが、ちょっとなれない。

親指操作のトラックボールが、いいのかわるいのか。
自分にとってのベストポジションをつかめずにいる。

ただ、手を動かさなくていいのは、やっぱり楽に思う。