前の日 / 次の日 / 最新 / 2005-11

大竹家のChangeLog

2005-11-25 Fri

晴れ(京都府相楽郡) [天気]

いい天気がつづく。

逆に雨が降らなくて大丈夫かと不安になる。

出荷だって スターウォーズ EP3 [買物][DVD]

スター・ウォーズエピソード3 シスの復讐【FXBA-29309】=>24.2%OFF!スター・ウォーズエピソー...
案内のところには、出荷の際にメールは送らないと
あったが、メールが来た。
ただ、出荷しましたというメールではなくて、
次の番号で、24時間以内に出荷するよという案内だった。
ちなみにクロネコメール便。

ということはいつ来るんだ?
明日か?明後日か?

自分で自分の本の批評って... []

オンライン書店が台頭してきて、
いろいろな人のその本に対する感想や、意見が読めて
とても助かるが、自分の著作に対して自分で書いちゃう人もいる。
当然、星は5つだ。
オンライン書店ビーケーワン:恐るべき旅路「人々の名前を抱えて「のぞみ」は飛び続ける」
昨日、たまたま見たけど、他にもそのような著者がいることを私は知っている。
そういうのに気がついてしまうと、
あさましさを垣間みた気がして嫌になる一方で、本に関する情報を
もっと提供しようという意図があるのかなとも思う。
そうならば、そう断りを入れてくれれば、気にせず読めるのだが。

りんごは赤じゃない [えばる][]

りんごは赤じゃない
確かにこんな先生の授業を受けられたら、しあわせかもしれない。
でも、みんながみんな、太田先生のようになれるわけでも
ないし、真似をする必要もないだろう。
美術で、しかも中学校の先生だったからこそ
今の太田先生があるように思う。
あとは、夫から承認されることがなかったバックグラウンドから
くる逆噴射だろうか。そこには徹底した承認があふれている。
一般人からするとその凄さはまりピンとこない。
だいたい、読んだかぎりの印象は、
一般的な美術の授業をやっているわけじゃない。
ほとんど総合学習だ。
まぁ、現場の先生だったら、
自分に取り入れることができるものの発見、
違った視点で自分の授業をみれたりといろいろと
参考になるのかもしれない。

実際、自分も自分の子供との接し方なんかに参考になることがあった。

日本にいれば、誰もが一度は中学校を体験するので
おすすめの一冊。

2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2008-12-21 13:15