前の日 / 次の日 / 最新 / 2005-10

大竹家のChangeLog

2005-10-09 Sun

晴れ(大阪関空,韓国済州島) [天気]

雲がおおかったのですが、大阪は晴れていました。
済州島につくと、天気もよくて、気温も高い。
半袖で充分。
あ、あと、韓国ウォンが高いですね。
4年前にソウルに行ったときは、単純に0をひとつ
つければ、よかったのですが、今回は日本円を8倍
するとだいたい韓国ウォンになる。

やや、このホテルは... [仕事]

飛行機が、朝早い(9:30発)便しかないので、
昼前に済州島に到着。
ホテルは12:00からのチェックインなのだが、
空港でいろいろしているうちに、12:00を過ぎた。
同僚と観光に行く約束をして、一旦ホテルにチェックイン。
ホテルは済州SWISSホテル。
会議で用意してくれたホテルがちょっと高めだったので
会場の近くのホテルを自分で探した。
探したときにソウルナビをつかったんだけど、このホテルが
料金のわりには程度がひどい。
日本円でサービス料も込めて6000円ちょっとぐらいの
価格帯(ダブルルーム)なのだが、洋室かと思いきや
オンドルにベッドを入れた部屋だった。
ドアもギゴギゴいって開け閉めがたいへん。
テーブルと椅子がないのでパソコンがちょっと使いにくい
ことを我慢すれば、すぐに慣れるだろうが。
通りの向かいのコンビニから聞こえてくる音楽が
ちょっとうるさい。

初めての済州島 [レジャー][仕事]

13:30に待ちあわせをして、どこに行く、あーでもない
こーでもないと話がすすむ。
こんなとき、韓国人の同僚がいるととても安心。
タクシーを借りきって、済州島の東の方へ行く事が決定。
世界一の長さを誇る溶岩洞窟「萬丈窟(マンジャングル)」と
「城山日出峰(ソンサンイルチュルボン)」へ行った。
マンジャングルは全長9KM(ガイドブックには13KMとあるがパンフには
8928Mとある)ほどあり、そのうち1KMが公開されている。
ソンサンイルチュルボンは、標高180Mほどの岩山でそこを
登って、降りてくる。ウトロにあるオロンコ岩を思いだした。
オロンコ岩をもっと大きくした感じといえばいいだろうか。
済州島の道路は、それほど交通量もないのに片側2車線のところが
多く、走りやすそう。バスはあまりなく、車がないととても不便に見える。

済州島の畑がおもしろい。噴火の際に飛んできた岩や石を
畑の周辺につみあげて、風除けにしている。自然と畑の区画が
はっきりと石でわかるようになっている。
おもしろい。

本日の晩餐 [生活][レジャー]

韓国人の同僚がいることはありがたく、
今日は、済州島の名物のひとつでもある豚肉をたべに行った。
もちろん日本語のメニューを置いているような店ではなく、
日本人だけだとなかなか行かないようなところ。
おいしかった。
肉の食べ方はやはり韓国の方がすすんでいると認識した。

サンチュは普通だけど、大葉も一緒にまくと
これまたおいしい。

2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2008-12-21 13:15