前の日 / 次の日 / 最新 / 2006-10

大竹家のChangeLog

2006-10-19 Thu

くもり時々晴れ(京都府相楽郡) [天気]

天気がいいのは今日までで明日から
少々下り坂?

雨は月曜日あたりの予報だがどうなる事やら。

今週は忙しい... [仕事]

今週は月曜日から非常に忙しく、
日記もその日の天気を付けるのがやっと。

木曜日になって、燃料が切れてきた...

忙しい理由はいくつかある。
まぁ、大学の先生などもそうだろうが、通称科研費とよばれる
科学研究費補助金の調書を書いているから。これの研究所内部の
締め切りなどがあってばたばたしている。
しかも、自分は2件出すから...やっかいだ。
# いや、それ以外にも総務省のFundがあって...これも書いているからだが
それから、月曜、火曜とプレゼンする必要があったから。
たまたま、今週にいくつかのイベントが重なってしまった。

その間、少年が自殺した事件に胸を痛め、科研費の制度そのものに
いろいろと思うところを感じながら会社に来て一番使うアプリケーションが
MSワードという悲しい状態を今も続けている。

しかし、科研費などの書類を私的企業の特定アプリケーションで
作成することが標準的という状況もおかしい気がする。
パソコンの所有を前提としても、
LaTeX すら使えない人は科研費に応募するため環境をつくるために
補助金が必要なのでは...

Thinkpad T43 with Debian sid [計算機]

計算機まわりのメモ

proftpd が 1.3.0-9.1 から 1.3.0-10 になると
なぜか外から接続できなくなる
デバッグモード起動したりしたが、原因がはっきりしない。

しかたがないので 1.3.0-9.1 でhold
dpkg で hold のさせかたがわからなかったので
aptitude hold proftpd を実行
あれ、今確認するとできていない。
調べると
echo proftp hold | dpkg --set-selections
でいけるようだ。
dpkg --get-selections | grep proftpd
で現在の状態を確認
解除するには
echo proftpd install | dpkg --set-selections
でいけるようだ。

X のサーバを radeon から fglrx にもどす。
radeon ドライバも進化しているようで X.org が 7.1 に
なってからは、サスペンドから復帰しても固まることはなくなった。
ただ、radeon のせいかどうかよくわからないが、
月曜日、火曜日とあったプレゼンでは、プロジェクタに
うまくでてくれず、結局 Windows でプレゼンした。
#資料はいつも pdf で作成しているので無問題

そういえば、pcmcia カードもいつの間にか思うように動かなく
なっていた。見ておくか...

2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2008-12-21 13:15