前の日 / 次の日 / 最新 / 2007-02

大竹家のChangeLog

2007-02-24 Sat

くもり(京都府相楽郡) [天気]

くもり。気温も低く風があり、体感温度はちょっと低い。

Cinderella Man / シンデレラマン [DVD][えばる]


ラッセルクロウとレニーゼルウィガー(レネーゼルウィガーとも)でおくる
実話に基づくボクシング映画。

ドキュメント映画にありがちな中途半端な展開はなく、
映画としてとてもよくまとまったすごくいい作品。

ボクシングシーンも迫力満点で、言うことなし。

レニーゼルウィガーってこんな女優だったか?
と見直した。

コールドマウンテンの印象がつよくて、
器量がいい人の役が想像できなかっただけだろうか...

ちょっと、アメリカ人の理想とする家族像くささが
前面に出すぎている感じがしないでもないが、
おすすめ。

TLT + tracer kit [ラジコン]

ホイールベースの短さに我慢が出来ず、結局
MONTRUCKSに TRACER KITを発注した。
先週末は、家を空ける予定だったので、すぐに来なくてもいいやと
おもっていたら、ちょうど買い付けに言っていたようで、
予想以上にはやくきた。

さっそくコンバート。

長っ!

1/18 スケールから1/10スケールになった。

でも、おなかがかなりひくいところまできている。

ダンパーの取り付け位置を下段の一番端に変更して、
車高を少しかせぐ。
あまり、露骨にやるとドライブシャフトがはずれやすくなるから
そこそこにしておく。

タイヤはツインデトネーターのタイヤを使ってみるが、
やはり、クリアランスがもう少し欲しい。
ちょっと、ボディに干渉するが、家にある一番大きいタイヤという
ことで、サベージのダートボーンズをはかせてみる。
ホイルはGTホイルを逆さまにして取り付ける。

実際に走らせてみると、ティッシュをつめたデフロックでは、
激しい走行に耐えられなかったようで効かなくなってしまった。
分解して清掃。今度はホットボンドでデフロックする。

デフロックはこれで問題ないようだ。
バッテリーはパックバッテリーをばらして3本ずつにパックし直し、
前後のハウジングにくくりつけておく。
#シャンテとケーブルなどをこのために別途購入

すべてのデフのロックとそれなりに大きいタイヤでそれなりに走るが、
やはり、おなかをすぐにこすりやすい。
それに、ダートボーンズタイヤはやろうとしていることには不向きだ。

タイヤをもっと大きいものにするか、ハウジングの位置を
ボディよりもっと下に持ってくるべきだが、ドライブシャフトの
制約があり、これ以上は難しそうだ。
タイヤはダートボーンズで直径14cmちょっとなので、
IMEX や Pro-line の40サイズのタイヤをチョイスすると、
16cm以上になる。

家から階段をそのまま下りていって、階段を上って帰って来るという
事は当分実現できそうにない。

タイヤはモアブのXLを発注したが、入荷待ち。
ホイルはサベージのGTホイルを切断し、narrowにする予定。
ビードロックのホイルは高すぎて買う気がしない。
GTホイルをそのままはかせようと、トビークラフトのワイドトレッドキットも
別途注文。しかも64mm。
48mmでもよかったかもしれないが。。。
すぐに曲がりそう。

あとは、16Tのピニオンもワイドトレッドキットと一緒に注文。
デカタイヤになると、もっとトルクが必要になるが、
何かいい方法はないだろうか...

デジカメで写真を撮ったが、現像が追いつかない...

2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2008-12-21 13:15