前の日 / 次の日 / 最新 / 2007-02

大竹家のChangeLog

2007-02-12 Mon

晴れ(京都府相楽郡) [天気]

朝からよく晴れていい天気。

休みが3日あるとよく休めるなぁ。

TLT-1購入 [ラジコン][買物]

楽天トラベルのくじがあたったので
何に使おうかといろいろ考えて、迷って TLT-1 マックスクライマーを
購入。

ツインデトネーターには見切りを付けて一度オークションに出品したが、
設定価格が高すぎたのか、人気がないのか、入札されなかったので
デトネの受信機などを使い回すことにする。
手元にあったのはサンワのSX-165サーボと、その他サンワのサーボばかり。
受信機もプロポも2チャンネルなので、4WSにするためには逆回転に
なるサーボが望ましい。(一応キットの方で対応できるがいまいち)

ということで、フタバの安い3003も一緒に購入。
自信はなかったが、サンワとフタバで逆回転だった。
これで、きれいに4WSにできた。
ちなみに2又のコードは
サンワ 107A20143A2ソウリードハーネスZコネクター
を使用。

アンプはフタバの330CRをチョイス。
むちゃな使い方をする予定はないので、これで十分なはず。

頑張って昨日くみ上げて、今日少しだけ走らせてみた。
だめだ。センターデフが効き過ぎて登坂力が全くない。
まずはすべてのデフをロックすることからしなければ...

TLT-1その後 [ラジコン]

今日は、一応ボディを塗装した。

スプレーの食いつきが悪く、あまりきれいにできなかったが、
まぁ、気にしないことにする。

ボディも乾かないうち、センターデフをきつめにし、
前後デフをティッシュ詰めでロックし、再度試走する。

センターデフは、最初よりましになったが、それでも
ちょっときつい坂だとフロントだけが空転する。
#重量バランスが悪いと言う話もあるが
あと、やはりホイールベースがもうちょっとほしい。
ちょっとした段差ですぐに前転する。
ゆくゆくは tracer キットか、トビーのパーツをいれよう。
前後デフのティッシュ詰めによるロックは、あとで解除したく
なったときのことを考えて採用した。
少し遊びがあるもののいったんロックするとしっかりと機能している。
スバラシイ。

再度分解してセンターデフを瞬間接着剤で
デフロック。ボールを除いて、850ベアリングをメタルに
かえて、くっつく部分に適当に接着剤をぬる。

試せるのは次の週末か...と思いきや
妹の結婚式で札幌に行くのだった。

走行は2月最後の土日になりそうだ。

ノーマルからの変更メモ:
・フルベア
・2チャンネルプロポで4WS (フロント:サンワSX-165T, リア:フタバ3003 サーボ)
・タイヤ:ツインデトネータホイル+タイヤ
・デフロック(前後+センター)
・ダンパーオイル #400 (瑣末なことだが...)
・ピニオン 18T (最高速はいらない)
 [タイヤをノーマルにすると家の中でプチクローリングができる?]

2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2008-12-21 13:15