前の日 / 次の日 / 最新 / 2006-04

大竹家のChangeLog

2006-04-11 Tue

雨(京都府相楽郡) [天気]

朝からの雨。

予報通りの空模様。
気温がそれほど低くないことはちょっとうれしい。

雨もさることながら風が強い。

路上には桜の花びらがたくさん。

やっとブロードバンド? [生活][計算機]

いっこうにやる気のないNTTにあいそをつかし、
ケーブルテレビのインターネット接続サービスを始めることにした。

我が家は京都と奈良の境に位置しているためか、テレビの受信状況が
よろしくなく、団地全体でケーブルテレビが基本になっている。
そのケーブルテレビのインターネット接続サービスが去年のあたまくらいから
我が団地でも利用できるようになっていた。
まぁ、それはいい。

学術研究都市というのは名ばかりで、住宅のインターネット事情は
悲惨だ。
中途半端なNTTの光化のおかげでADSLも利用できず、
かといって、光なんて夢のまた夢。
これまでISDNですごしてきたが、
ケーブルテレビのインターネット接続サービスを利用することにした。

今日は、その工事の日だ。会社に何も連絡がないということは
問題なく工事が終わったのだろう。

ケーブルテレビのインターネットもどんなものかまったく
分からなかったので一番安いコースでまずはおためし。
それでも、ISDNの64Kbps から 3Mbps になるので
理論的には45倍ほど早くなるはずだ。
ISDNは64Kbpsめいっぱいで通信できていただけど、
3Mbpsのベストエフォートが実質どれくらいでるのやら...

あぁ、niftyの方の処理がいろいろと面倒だ。

良書か ウェブ進化論 / 梅田望夫 [えばる][]

あちこちで評判がいいのでさっそく読んでみた。
ウェブ進化論
驚いた。楽天ダウンロードにもあるのか。
ウェブ進化論 - 本当の大変化はこれからはじまる
で、実際よんでみてかなり参考になる事も多く、刺激を多く受ける。
ネットと接点のある人ばかりでなく、ありとあらゆる人におすすめしたい内容だ。
ちょっと、グーグルを持ち上げすぎなところがあるが、
実際すごい会社には違いない。

あと、ブログが社会現象になった技術的ブレークスルーは
ないと明言しているが、ブレークスルーとまではいかないまでも
大きな転換点があったと考える。

それは何かというと、WWWブラウザだけがあれば、
自分のページを編集できるという点だ。
これが、参入障壁をなくし、ブログを爆発的に進める原動力の
ひとつになったと考える。
自分でホームページビルダーなどのソフトや
エディタで直接htmlをかける人にはあまりわからないかもしれないが、
そういう人々はWWWを利用する人々全体から見ると
ごく少数に分類されることになる。

自分が携わっている研究分野でもすごく有名な
研究者が何人もグーグルに移ってそのすごさを
ひしひしと感じているが、なぜ、そこまですごいのかが
ちょっとだけよくわかる良書に仕上がっていると思う。

2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2008-12-21 13:15