昨日の夕立のあと、気温はちょっと下がったようで、
帰宅するときは涼しく感じた。
というわけで今朝は涼しく爽やかな感じがしたが、
太陽が高さをあげるにつれ、蝉の声に嫌悪感を
覚える。
午後3時過ぎに夕立。
ショックコードという名詞を知っているあなたは
なかなかのアウトドア派とみます。
ショックコードというのは、乱暴な言い方をすれば
ゴムのコードです。
私が知ったのは、テントのフレームの中にあるゴムが
切れてしまったので調べたら、どうもそれをショックコードと
言うことがわかりました。
どうして、ショックコードなのか?
語源を調べようとしてもなかなかわからない。
本当に英語で SHOCK CODE なのか。
(これ間違い SHOCK CORD ですね。)
英辞郎には SHOCK CODEで「携帯{けいたい}カート用の留めひも」とある。
(間違いだろうか?)
GOOGLE で検索しても、これ!というものを見つけることが
できなかった。
SHOCK CORD で検索するとたくさん出てきたので
どこかに答えがあるかもしれません。
でも、すっきりできずに気持ちわるい。
どなたか知っていたら教えてください。
左がα SWEET DIGITAL 右が銀塩α-7
大きさはそう変わらない。きもーち、SWEETが小さい
SWEET はグリップの部分にバッテリーが納まるので
手のひらに乗せた感覚ではアンバランスだけど、
にぎると一番重い部分が体に近いのでラクに握れる。
ひとまずわかったのはSIGMAのフラッシュ EF-500 DG SUPER で
調光してくれないという事。フル発光する。
ひとまずシグマさんにメールしておく。
付属の DIMAGE MASTER LITE は何故にあんなに
動作が鈍いのか。あれじゃ、とても RAW 現像する気に
なれない。
DIMAGE MASTER や SILKYPIXの購入を考えなければいけない?
でも聞くところによると DIMAGE MASTER もそれほど早くないらしい。
まぁ、パラメータ決めて、現像をバッチ処理できるようなものが
一番いいのだけど、DIMAGE MASTER LITE のマニュアルを
よくみれば、そのような事は可能なのかもしれない。
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2008-12-21 13:15