前の日 / 次の日 / 最新 / 2005-08

大竹家のChangeLog

2005-08-03 Wed

晴れ [天気]

暑い日が続きますね。

大竹家では、ついにリビングのエアコンが動きはじめました。
今までは寝るときにちょっとだけ和室でつけるだけだったのに...

扇風機は、もっとはやい時期から活躍しています。
お座敷扇風機(ボタン式)abitelax af131b除菌イオン搭載衣類乾燥除湿機・dw-p80cx【送料・代引き手数料無料・クレジットカードok!】【現金特価!即納!】シャープ 冷風・衣類乾燥除湿機 「コンビニクーラー」 cv-s71c
コンビニクーラーは扇風機よりも涼しいのだろうけど、価格がね。

断熱圧縮 [ことば]

断熱圧縮とは簡単に言うと、気体を急激に圧縮すること。
気体が急激に圧縮されると、気体分子の運動が激しくなり
その運動エネルギーを熱に換えます。
ディーゼルエンジンにはプラグがありませんが、
この原理をつかって点火させていますね。
だから、(車の)ディーゼルエンジンの圧縮比は
ガソリンエンジンのそれと比べて2倍くらい大きい。
これと逆のことをして熱を下げるために使っているのが
冷蔵庫やエアコンですね。
# コンプレッサーで冷媒を圧縮してそれを急激に膨張させます
たしか冷媒の性能としてはアンモニアがいいのだが、
アンモニアは漏れた場合に危険なので、フロンが使われるように
なったと記憶している。今となってはフロンも使われなくなりつつ
ありますが。

閑話休題
断熱圧縮が何と関係するかというと...
いま話題のスペースシャトルです。
一部のメディアで(確認したのは朝日新聞とTBS)
大気圏突入時に機体の底部が加熱する理由を空気との
摩擦としている。しかし、より正確には断熱圧縮による熱と
すべきである。

昨今の理科離れを嘆くメディアですが、
自分達もより正しい知識を伝えるように努力してもらいたい
ところです。
dvd nhkシリーズ 宇宙を旅した日本人 毛利衛・向井千秋・若田光一・土井隆雄キーホルダー(スペースシャトル)宇宙食デザートセット3種類セット

Aquapac 441がきました [えばる][買物]

先日、[2005-07-30]カメラグッズいろいろということで、水中でも今あるカメラを
つかって撮影できる Aquapacを紹介しました。
これを見つけたその日に注文したのですが、ものが来ました。

第一印象:予想より小さい。
大竹家のデジカメ Canon Powershot g3 はなんとかはいる。
フィルムカメラならT-ZOOMは余裕で入る(はず)。

まずは確認しろと箱に書いてあったので、ティッシュを2、3枚入れて
お風呂に沈める。
おぉーすげー、まったく漏れないし、袋をぎゅうぎゅう
握っても、空気が漏れる気配がしない。
実際には、それほどハードな使い方はしないので、充分。
ただ、ビニール越しにどれくらい写るのかは、これから
実際に使う環境で試してみないとなんともいえない。
実際に使ったら、またえばります。

ワンタッチレバーはすごく便利だが、ちょっと体積をとるのと
重くなるのが難点か。
プールや海、川で写真撮りたい人にはおすすめ。


aquapac 防水ケース アクアパック 441 
楽天にもあるけど、送料も含めた値段だけ考えるなら
Aquapac カメラ用防水・防塵ケースで直接購入したほうが安くあがる。

それほど、お金をかけたくないという人には
写るんです ウオータープルーフ

コダック スナップキッズ 15M防水 27EX
がおすすめです。
FUJIは水深10Mまで、コダックは15Mまで大丈夫らしいです。

2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2008-12-21 13:15