前の日 / 次の日 / 最新 / 2005-04

大竹家のChangeLog

2005-04-14 Thu

晴れ [天気]

いい天気です。

みなさん視力はいいですか? [カメラ]

私は近視です。学生のころはサッカーをしていた関係で
コンタクトを入れていたりもしましたが、今はもっぱら
眼鏡で生活しています。

そこで、問題になるのは、
1眼レフカメラで写真を撮るときに眼鏡をかけたままだと、
ファンダーが覗きにくくなることです。
私が使っているα-7 は視度調整ができるようになっているのですが、
私の視力ではちょっと不足。つまり、これだけでは調整しきれない。
ということで、
視度調整アタッチメント
なるものがあるのですが、通信販売で売っているところがなかなかない。
ミノルタ マグニファイヤーvnマグニファイヤーや
アングルファインダーvnアングルファインダー
は売っているのに...

世の中には古くなったメガネのレンズを削ってつくる人もいるようなのですが、
そこまでするほど切望しているわけではないので、
ビックカメラに問いあわせてみました。

そうするとあっさり返事がきて、取り扱いをはじめてくれるらしい。
# そうそう、NIKON や CANON のは取り扱っているのだ

老眼になってもいいようにプラスのも買っておこうか...

デジカメに対する不満 [カメラ]

それは、もう何よりもイメージセンサーが固定されて
しまう事につきる。
銀塩(フィルム)カメラの場合、レンズとカメラが決まっても
フィルムに何を使うかの選択ができた。
デジカメはそうはいかない。ボディが決まることは、
イメージセンサーも決まることを意味する。

理想的には、イメージセンサーも選択できてほしい。
撮影の状況や対象によって、ここではハニカム、
ここでは、フォベオン、やっぱりベイヤーのCCDにしとこ...
とか選択できないとどうにも窮屈だ。
だいたい、たったひとつのイメージセンサーで様々な状況に
対処しようとしたって限界がある。
階調を大切にしたいときもあれば、解像感を重視するときもあるかもしれない。
フィルムの選択がいろいろできたように、イメージセンサーの選択も
できなきゃ、つまらんですよ。

デジタルカメラバックをもっとコンパクトでスマートな形で
実現できたらいいのかな...

5年後くらいにでないですかね、こういうデジカメ。
fujifilm finepix f10シグマ sigma sd10 18-50f3.5-5.6dc在庫あります手ぶれしない、スリム、大画面。輝く新色デビュー。限定生産品。カリスマ画質LUMIX 500万画素...

2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2008-12-21 13:15