7月の中旬ぐらいに Debian sidにはいってきていたらしいが、
しばらくかまう余裕がなかった。
お盆休み前に片付けておこうかと、
インストールしてコンパイル。
が、kernel panic ....
でた、ThinkPad T43 ならではの変態的構成による
SATA-PATA変換に起因するエラー。
カーネルのコンパイルが悪かったのかとも思ったが、
調べると、
ide0=noprobe
をカーネルオプションとして渡すと回避できるとある。
まぬけだ。
でも、なんか、あのメッセージだと、普通のIDEディスクとして
動きそうな感じもしたが、そうでもないのかな。
fstabやら書き換えるのが面倒だったので試していないが...
# 失敗すると、今まで動いていたカーネルで起動しなくなるし
# そうなると KNOPPIXつかってファイル書き換えて...となるので面倒だ
ThinkPad ACPI なるものが導入されているが、どんなもんかは
これからみてみる。
C5180を購入してから順調に使用できている。
昨日は、Linuxからのプリンタの設定をした。
cupsしか設定していないが、驚くほど簡単に設定できてしまった。
lprからは、ghostscriptの設定をまともにしないとだめだろうか。
インクは詰め替えカートリッジを使用している。
ダイコーさんのカートリッジを購入し、
INKTECのインクを使おうと思っていたので、
早速、ダイコーカートリッジ内のインクを捨てる(えっ?)
もったいないかもしれないけど、ヘッドつまりが若干報告
されているようなので、思い切って捨てることにした。
空になったダイコーカートリッジに純正カートリッジから
シリンジでインクを抜き出し、それをいれる。
ちょっと足りないような色には、INKTECのインクを足しておいた。
これで、今まで問題なく使えている。
56,57,58系のカートリッジの詰め替えに比べると、
楽すぎて笑えてくる。
詰め替えというか、インクの補充だけだから。。。。
INKTECのインクがもう少し安くなってくれるとうれしいが...
ま、次に買うのは相当先の話だろう。
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2008-12-21 13:15