日本語学
(1995年)
Vol.14, No.1 (1995.1) Vol.14, No.2 (1995.2) Vol.14, No.3 (1995.3)
Vol.14, No.4 (1995.4) Vol.14, No.5 (1995.5) Vol.14, No.6 (1995.6)
Vol.14, No.7 (1995.7) Vol.14, No.8 (1995.7 増刊号) Vol.14, No.9 (1995.8)
Vol.14, No.10 (1995.9) Vol.14, No.11 (1995.10) Vol.14, No.12 (1995.11)
Vol.14, No.13 (1995.12)

日本語学 Back Numbers
Vol.30 (2011) Vol.29 (2010) Vol.28 (2009) Vol.27 (2008) Vol.26 (2007)
Vol.25 (2006) Vol.24 (2005) Vol.23 (2004) Vol.22 (2003) Vol.21 (2002)
Vol.20 (2001) Vol.19 (2000) Vol.18 (1999) Vol.17 (1998) Vol.16 (1997)
Vol.15 (1996) Vol.14 (1995) Vol.13 (1994) Vol.12 (1993) Vol.11 (1992)
Vol.10 (1991) Vol.9 (1990) Vol.8 (1989) Vol.7 (1988) Vol.6 (1987)
Vol.5 (1986) Vol.4 (1985) Vol.3 (1984) Vol.2 (1983) Vol.1 (1982)



◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.14, No.13 (1995.12) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 外国語としての自国語の教育と普及
<イギリス>
世界語としての英語の普及--イギリスの二つの事例--
    [キーワード] 英語の普及 世界語としての英語 イギリスの言語政策
豊田昌倫4
イギリスにおける教師・通訳・翻訳者の養成と派遣・研修
    [キーワード] TEFL TESL QTS
杉本豊久14
<アメリカ>
アメリカにおける方策と事業
    [キーワード] TESOL NAFSA ATESL
今村茂男23
会議通訳者の養成における日米の比較
    [キーワード] 通訳者養成機関 通訳者養成プログラム 「作られる」通訳者
池田和子29
<ドイツ>
外国語としてのドイツ語--ドイツにおけるその方策と現状--
    [キーワード] ドイツ語の普及政策 言語教育と言語学 ゲルマニストの役割
川島淳夫41
ドイツにおける教師・翻訳者・通訳者養成と派遣
    [キーワード] ドイツ特有の言語教育 言語教育と文化普及 実地訓練の重視
関口一郎52
<フランス>
フランスにおける方策と事業
    [キーワード] 外国語としての仏語 対外文化政策 自国語普及政策
古石篤子61
フランスにおける教師・言語教育専門家養成と研修・派遣の現状
    [キーワード] フランス語教師 養成研修 カリキュラム
田中幸子74
★連載★
[連体即連用? 2] 不可分離所有と所有者移動
    [キーワード] 不可分離所有 所有者移動 受身文
奥津敬一郎83
[日本の言語政策を考える--文化庁国語課だより-- 18 最終回] 平成七年度「文化庁日本語教育大会」
    [キーワード] これからの日本語教育 在日外国人と言葉 日本人の対応
田島弘司92
[若者語の世界 14 最終回] 若者語の歴史(下)
    [キーワード] 女学生ことば てよだわことば 良妻賢母主義教育
米川明彦102
[ことばの研究合自己紹介] 「社会言語学研究会」徳川宗賢111
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.14, No.12 (1995.11) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 レトリックの現在
レトリツクの現在--「坊っちゃん」の表現構造と伝達効果--
    [キーワード] レトリック研究の課題 「坊っちゃん」の表現構造 高次のレトリック体系
中村明4
修辞学からレトリックへ
    [キーワード] 弁論術 美辞学 レトリックの歴史
速水博司15
日本語の比喩--村上春樹『1973年のピンボール』と英訳と--
    [キーワード] 日本語の比喩 英語の比喩 翻訳
半沢幹一22
映像のレトリック--比喩表現を得て、内面的イメージへ向かう--
    [キーワード] 映像 イメージ 二次映像
鈴木志郎康32
表記とレトリック
    [キーワード] 計算された句読法と計算されない句読法 句読法のレトリック 擬態語の効果
大類雅敏39
国語教室とレトリック
    [キーワード] 枝術指導 「フレーム」問題 レトリックの原点
鳴島甫46
若者ことばとレトリック
    [キーワード] ソフト化 断定回避 新言文一致体 婉曲表現
佐竹秀雄53
現代詩のレトリック--中原中也および萩原朔初太郎のこと--
    [キーワード] 口語と文語の混在 一人称の混在
岡崎和夫61
現代小説のレトリック
    [キーワード] 反復 比喩のオノマトペ 用字・用語 表記(符号)
水藤新子70
「描出話法」とは何か
    [キーワード] 話法 直接話法・間接話法 日本文学の描出話法
寺倉弘子80
★連載★
[連体即連用?(新連載) 1] 不定指示詞構造
    [キーワード] 連体 連用 不定指示詞
奥津敬一郎92
[日本の言語政策を考える--文化庁国語課だより-- 17] 国語問題研究協議会--国語審議会への要望--
    [キーワード] 昭和二十五年の発足 国語教育と施策の普及 国語施策の充実に寄与
氏原基余司101
[若者語の世界 13] 若者語の歴史(上)
    [キーワード] 明治時代の学生語 高等教育
米川明彦110
新刊自己紹介
『電脳辞書の国語学』箭内敏夫121
『比喩の処理過程と意味構造』楠見孝122
『知ってなるほどの語源1000--勘違いしている言葉・意外な由来366日--』村石利夫123
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.14, No.11 (1995.10) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 依頼表現
依頼表現の位置
    [キーワード] 要求表現 勧誘表現 応答表現
宮地裕4
発話行為理論から見た依頼表現--発話行為から談話行動へ--
    [キーワード] 談話行動 伝達方略 対人交流
熊取谷哲夫12
依頼の仕方--国研岡崎調査のデータから--
    [キーワード] 依頼 ストラテジー 発話機能
熊谷智子22
平安和文の依頼表現
    [キーワード] 命令表現 禁止表現 待遇表現 源氏物語
藤原浩史33
勧め的依頼表現について
    [キーワード] 二種の依頼表現 談話中の共起 方言談話資料
沖裕子42
依頼表現の対照研究--朝鮮語の依頼表現--
    [キーワード] 命令 勧誘 待遇法
生越まり子50
依頼表現の対照研究--英語の依頼表現--
    [キーワード] 間接表現 ビデオ調査 文化磨擦
佐々木倫子61
依頼表現の対照研究--中国語における命令依頼の方略--
    [キーワード] 対照社会言語学 メンツ Brown&Levinson
浜田麻里69
依頼表現の対照研究--タイ語の依頼表現--
    [キーワード] 依頼表現理解の問題点 依頼表現のスタイル 行き違いや誤解の原因
堀江・インカピロム・プリヤー76
日本語教育における依頼の扱い
    [キーワード] 行為要求 談話構造 単位方略の実現手段
中道真木男・土井真美84
「丁寧な依頼」のストラテジーと運用能力--依頼の手紙の書き方を例に--
    [キーワード] 依頼の文章構造 依頼表現の年令差 あつかましさ
森山卓郎94
★連載★
[若者語の世界 12] 学生スポーツ用語から出た洋語慣用句(下)
    [キーワード] 慣用句 比喩用法
米川明彦102
新刊自己紹介
『日本語アクセント論集』川上蓁111
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.14, No.10 (1995.9) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 認知科学と日本語研究
認知と言語
    [キーワード] 反応選択性 心/脳システム 文法システム
金子康朗4
言語の認知的側面
    [キーワード] 認知言語学 アスペクト的認知 時空間推義
国広哲弥11
言語をデータに認知過程を探る
    [キーワード] 言語表出の分析 視点移動 待遇表現の分析
樋囗一枝・三宅なほみ19
ことばで機械と交流する--認知的インタフェースとしてのことばの設計--
    [キーワード] 認知工学 シンボル処理マシーン インタフエースことば
海保博之28
認知の発連と言語の発達
    [キーワード] 発達心理学 乳児の認知発達 言語獲得
塩坪いく子37
視覚的記憶と言語
    [キーワード] 認知における言語の役割 ラベルづけと記憶 言語記述と記憶
伊東裕司47
対話への認知科学的アプローチ
    [キーワード] 人工知能 状況と情況 信念維持
中島秀之56
日本語表記と認知
    [キーワード] 仮名-漢字認知 再生記憶 文字自動認識
横山詔一65
認知文法論のパースペクティブ
    [キーワード] 認知プロセス イメージスキーマ 文法化
山梨正明73
言語の意味分析における<イメージ・スキーマ>
    [キーワード] 「選択制限」と「コロケーション」 「移動」と「行為」のスキーマ
池上嘉彦92
★連載★
落語のレトリック その20(最終回)
    [キーワード] シャレ オチ トリチガエ
野村雅昭99
[日本の言語政策を考える--文化庁国語課だより-- 16] 「国語に関する世論調査」概要
    [キーワード] 国語審議会 国語に関する世論調査 言葉に関する意識
浅松絢子106
伝統的日本語教授法--長沼直兄と鈴木忍の場合-- 12(最終回)豊田豊子113
[若者語の世界 11] 学生スポーツ用語から出た洋語慣用句(上)
    [キーワード] スポーツの流行 スピード時代 慣用句
米川明彦119
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.14, No.9 (1995.8) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 戦後五十年の言語生活
話すことの五十年
    [キーワード] 学校教育 NHK 国語審議会
宇野義方4
書くことの五十年
    [キーワード] 平易化 女性・若者・ワープロ
樺島忠夫11
政治と言論の五十年
    [キーワード] アピールなき政治 「話す」言論の軽量化 思考停止的怠慢さ
芳賀綏18
女性語の五十年
    [キーワード] 女らしいことば 夫婦の呼称 女とことばのかかわり
寿岳章子26
地域言語の五十年
    [キーワード] 言語地理学 社会言語学 方言集
山口幸洋34
新語・流行語の五十年
    [キーワード] 世相 マスコミ 流行語の機能
稲垣吉彦45
新聞用語の五十年
    [キーワード] 制限漢字 新聞用語懇談会 補正漢字
斎賀秀夫52
放送用語の五十年
    [キーワード] ラジオからテレビへ 標準語と方言 話者の多様化
石野博史61
マンガのことばの五十年
    [キーワード] コマとことば 擬音語・擬態語 マルチメディア
日向茂男70
歌謡曲の五十年
    [キーワード] 高使用率語 一曲平均語数 十年間隔調査
靏岡昭夫78
(エッセイ)夢と紙芝居加太こうじ85
「わけ」というわけ
    [キーワード] 「わけ」文の意味合い 談話のモダリティ標識 「語り部」表現
北川千里88
地震とことば--阪神大震災を伝えるオノマトペと比喩表現--
    [キーワード] 揺れを表すことば 倒壊を表すことば 激震直後に生まれた比喩
遠藤織枝99
★連載★
落語のレトリック その19
    [キーワード] シャレ オチ コジツケ
野村雅昭108
[日本の言語政策を考える--文化庁国語課だより-- 15] 国内の日本語教育の動向分析
    [キーワード] 日本語教育の新たなる展開 ボランティア 地域の外国人支援
深澤博昭114
伝統的日本語教授法--長沼直兄と鈴木忍の場合-- 11豊田豊子121
[若者語の世界 10] 近代の不良仲間の隠語
    [キーワード] 不良少年団 テキヤの隠語
米川明彦130
新刊紹介
森岡健二著『日本文法体系論』斎藤倫明139
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.14, No.8 (1995.7 増刊号) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
第1部 パソコン利用の現状と課題
音声・音韻今石元久6
アクセント上野善道19
イントネーション郡史郎30
語彙中野洋40
意味田野村忠温53
方言井上史雄63
言語行動・社会言語学荻野綱男71
国語史金水敏82
古典資料池田証寿90
日本語教育深田淳100
第2部 バソコン利用の周辺
インターネットと日本語研究土屋俊114
音声データべースによる録音資料批判伊藤雅光127
分野を超えたデータの共有松本裕治144
電子図書館と日本語研究田窪直規152
データやソフトの入手のしかた當山日出夫165
関連研究会案内徳永健伸173
パソコン用語解説靏岡昭夫185
日本語研究のためのパソコン購入ガイド熊谷康雄195
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.14, No.7 (1995.7) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 世界に向けての日本語教育支援
海外の日本語教育と日本語国際センター
    [キーワード] 研修 教材制作 情報交流
前田綱紀4
教師研修に求められているもの--調査研究部会の活動から--
    [キーワード] 研修生の多様性 目的別教師研修 日本語運用力
簗島史恵14
ことばと教育--日本語教師研修における教師論の試み--
    [キーワード] 理想の授業 内なるもの 現実の創造
生田守22
教師の自己研修能力の開発に向けて--海外日本語教師長期研修における教育実習指導--
    [キーワード] 自己の教授実践の内省 協働的指導 情意面への配慮
王崇簗・大関真理・笠原ゆう子・古川嘉子・山囗薫33
外国人日本語教師研修におけるジャーナル・アプローチ
    [キーワード] 短期研修 目標文化理解 フィードバック
荒川洋平43
中国大学レベル非専攻日本語教育への支援を考える
    [キーワード] 大学日本語教師研修 中国大学日本語教育 「教学大綱」
木山登茂子・篠﨑摂子52
日本語の指示詞の特徴--研修生への調査から--
    [キーワード] リアルと非リアル ダイクシスと照応 アンカーanchor
今井新悟61
実務者を対象とした日本語教育--海外司書日本語研修の場合--
    [キーワード] 図書館司書 実務者の日本語研修 コースデザイン
来嶋洋美71
教科書会話作成上の制約について--外国人教師の教材作成支援を通して--
    [キーワード] 教科書の役割 会話研究会話文作成上の留意点
阿部洋子80
海外の日本語教育における情報交流の意義--情報の格差をなくすために--
    [キーワード] 情報格差 ネットワーク センター情報文流課
三原龍志・上杉啓明89
★連載★
落語のレトリック その18
    [キーワード] シャレ オチ トリチガエ
野村雅昭98
[日本の言語政策を考える--文化庁国語課だより-- 14] 英米独仏各国における言語政策の概要
    [キーワード] 言語政策 国語審議会 言葉遣いに関する標準
浅松絢子104
伝統的日本語教授法--長沼直兄と鈴木忍の場合-- 10豊田豊子110
[若者語の世界 9] 隠語から出た若者語
    [キーワード] 隠語 不良少年
米川明彦115
[ことばの研究会自己紹介 5] 専門用語研究会長山泰介125
新刊自己紹介
『日本語の視点--ことばを創る日本人の発想--』森田良行127
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.14, No.6 (1995.6) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 ディベート
日本人とディベート--「共話」と対話--
    [キーワード] 個人としての自分 「受容」と「説明」 内と外の切り替え
水谷信子4
「聴く」ことを意識した話し合いディベカッション
    [キーワード] 「聴く」ことの効果 ディスカッション 「第三の価値」の発見
杉本泰夫13
留学生のディベート・コンテストにおける日本語
    [キーワード] 話しことばの構造 発想法 実力の投影
玉村文郎21
意思決定ディベートと言語能力
    [キーワード] 意思決定の三要素 明晰なコトバ 明晰な思考
北岡俊明30
(エッセイ)思想改造(マインド・コントロール)とディベート松本道弘38
小学枝のディベート教育--思いやりを育む集団への変容--
    [キーワード] 生涯学習 自己統制 話しことば教育
太田豊43
中学校のディベート教育
    [キーワード] ディベートを学習する ディベートで学習する 「形式」こそが武器
田中美也子50
日本の教室ディベート--高等学校国語科における意義と課題--
    [キーワード] 多元的思考の育成 日常言語との関係性 言語活動の場とエートス
藤森裕治58
我が国における外国語(英語)科教育の現状と課題--スピーチやディベートを中心に国語科教育との接点を求めて--
    [キーワード] コミュニケーション 論理的表現力 音声言語教育
渡邉寛治66
★連載★
落語のレトリック その17
    [キーワード] シャレ クスグリ 同音語
野村雅昭76
[日本の言語政策を考える--文化庁国語課だより-- 13] 「ことば」シリーズから新「ことば」シリーズヘ
    [キーワード] 二十年以上の経過 普及資料としての性格 テーマ別問答集
氏原基余司82
伝統的日本語教授法--長沼直兄と鈴木忍の場合--豊田豊子90
[若者語の世界 8] 若者語の使用率
    [キーワード] 若者語の使用率 若者語の個人差 若者語の学年差
米川明彦97
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.14, No.5 (1995.5) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 単語とは何が
語彙と単語
    [キーワード] 集合 個別語彙 意味構造分析
田島毓堂4
文と単語
    [キーワード] 辞書 形態論 語彙の島
影山太郎12
語彙素とその意味
    [キーワード] 語 慣用句 語構成
斎藤倫明21
単語・連語・慣用句
    [キーワード] 名づけの単位 意味の一般性と個別性 言語単位としての単語
松本泰丈29
単純語・複合語・派生語
    [キーワード] 連語 接辞 語構成
山本清隆38
文字形態素・文字音素
    [キーワード] 形態素 文字能記説 漢字の機能
日向敏彦46
形態素と造語成分
    [キーワード] 国語辞典 語基 接辞
山下喜代54
単語の日中対照
    [キーワード] アイコニシティー アフォーダンス 同形語
中川正之64
単語の日英比較--心的辞書から見た派生語を中心に--
    [キーワード] 辞書の記載 デフォルト接辞 レベル順序付け
島村礼子72
日独両語の単語をめぐって
    [キーワード] 所与性 語彙的な単位 文法的な単位
村木新次郎81
★連載★
落語のレトリック その16
    [キーワード] シャレ 地口 口合い
野村雅昭92
[日本の言語政策を考える--文化庁国語課だより-- 12] 国語審議会への期待--平成六年度国語施策懇談会--
    [キーワード] 国語審議会の基本姿勢 言葉遣いに関すること 情報化・国際化関連
氏原基余司98
伝統的日本語教授法--長沼直兄と鈴木忍の場合-- 8豊田豊子109
[若者語の世界 7] モノ・コト・ヒトの表現と連想
    [キーワード] 連想 若者語の機能 食
米川明彦114
[ことばの研究会自己紹介 5] 国字問題研究会田村利樹124
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.14, No.4 (1995.4) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 日本語研究と日本語情報処理
日本語研究から見た日本語情報処理
    [キーワード] 機械翻訳 規格化日本語 意味格
杉本武4
日本語情報処理から見た日本語研究
    [キーワード] 仮名漢字変換 機械翻訳 電子化辞書
中村順一10
省略された代名詞の解釈--工学系--
    [キーワード] ゼロ代名詞 センターリストモデル 顕著度
高田眞吾・土居範久19
省略された代名詞の解釈--言語系--
    [キーワード] 話者の視点 不定名詞指示 随意的解釈
長谷川信子27
文法規則と例外処理--工学系--
    [キーワード] 形式的文法 自然言語処理 構文解析
新田義彦35
文法における規則性と例外的現象--言語系--
    [キーワード] 規則の階層性 典型と周辺 基本と派生
仁田義雄42
辞書の記述と利用--工学系-- --機械辞書の観点から--
    [キーワード] 自然言語処理 機械辞書 言語知識
宮崎正弘52
辞書の記述と利用--言語系-- --「一字漢字」と「連語」をめぐって--
    [キーワード] 国語辞典 FEP辞書 校正支援システム
矢澤真人62
日本語情報処理の現状と課題
    [キーワード] 計算機言語解析・生成 知識処理
徳永健伸72
日本語研究の限界
    [キーワード] 包括的な日本語文法 コーパス言語学 意味分析の方法論
田野村忠温80
「再利用」の問題--四種類の名詞の再利用--
    [キーワード] 複合語形成 名詞の機能的意味 接頭辞re-、「再」と前提
福安勝則90
★連載★
[日本の言語政策を考える--文化庁国語課だより--11] 国語政策の新しい展開
    [キーワード]言葉遣い 情報化への対応 国際社会への対応
韮澤弘志103
伝統的日本語教授法--長沼直兄と鈴木忍の場合-- 7豊田豊子110
[若者語の世界 6] 人を表わす若者語(下)
    [キーワード] 若者の男女観 恋愛ゲーム 商品化表現
米川明彦115
[ことばの研究会自己紹介 4] 語彙・辞書研究会沖森卓也124
新刊自己紹介
『方言資料叢刊 第四巻』江端義夫126
『外国人留学生のカルチャー・ショック』多田洋子127
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.14, No.3 (1995.3) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 しぐさの言語学
身ぶりの思想史
    [キーワード] 身ぶりの普遍性 「手の概念」 無意識の意味
野村雅一4
異文化接触における非言語行動
    [キーワード] 表情 ジェスチャー 視線
西原鈴子11
言語の枠組みから「しぐさ」を考える--身ぶり研究の最近の展開--
    [キーワード] ホームサイン 手話 言語の生成
鳥越隆士24
日本手話における意味の普遍性について
    [キーワード] 身体表現 情動 規約性
冷水來生32
コミュニケーションとしての非言語メッセージ--いじめにおける言語的・非言語的なメッセージ伝達の諸相--
    [キーワード] 非言語情報伝達 感情の伝達 沈黙
東山安子41
日本語教育における非言語行動の扱い
    [キーワード] 非言語的伝達手段 視覚的言語手段 補強手段
中道真木男・土井真美50
しぐさの日朝対照研究--お辞f義について--
    [キーワード] 挨拶・感謝 身体接触 視線
生越まり子59
教育と表情・動作
    [キーワード] 発信型教育 ノンバーバル 生きた教材
金山宣夫70
文連結と認知図式--いわやる主要部内在型関係節とその解釈--
    [キーワード] <ノ>節 文法化 背景化と文法機能
坪本篤朗79
★連載★
落語のレトリック その15
    [キーワード] 上方落語 オチ オノマトペ
野村雅昭92
[日本の言語政策を考える--文化庁国語課だより-- 10] 日本語教育行政の歴史
    [キーワード] 国語課 戦前・戦後の日本語教育
田島弘司100
伝統的日本語教授法--長沼直兄と鈴木忍の場合-- 6豊田豊子110
[若者語の世界 5] 人を表わす若者語(上)
    [キーワード] 人の評価のカテゴリー 男女対象別カテゴリー
米川明彦115
新刊自己紹介
『「ことばの科学」雑学事典』城生佰太郎123
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.14, No.2 (1995.2) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 古典に見る談話
『古事記』『日本書紀』における談話
    [キーワード] 日本書紀の古訓 上代仮名遣
林勉4
『紫式部日記』における道長の発話--日記にみられる発話描写の一考察--
    [キーワード] 丁寧さ・改まり度 「まろ」「(ちち)」と「(てて)
森野宗明12
『源氏物語』における談話分析の試み
    [キーワード] 依頼 コミュニケーション手段 札儀
エリク・ロング20
『今昔物語集』における談話--視点を中心に--
    [キーワード] 指示語 中心登場人物 編者との距離
佐藤武義28
『平家物語』における談話
    [キーワード] 会話文の多様性 言文二途 和漢混淆
信太知子36
『枕草子』における談話--定子中宮.清少納言を中心に--
    [キーワード] 引喩(allusion) 「晴れ」の談話 「褻」の談話
竹内美智子43
中国女文字調査報告--速やかな調査と保存の必要を痛感--
    [キーワード] 女書 結交姉妹 三朝書
遠藤織枝50
「目的」の語源とその定着
    [キーワード] 目的 目標 清水貞徳
佐藤辰二61
★連載★
落語のレトリック その14
    [キーワード] 東京落語 上方落語 オノマトペ
野村雅昭74
[日本の言語政策を考える--文化庁国語課だより--9] 日本語教育施策の現状
    [キーワード] 政府等の日本語教育 国内の日本語教育機関 海外の日本語教育機関
花立幸雄82
伝統的日本語教授法--長沼直兄と鈴木忍の場合-- 5豊田豊子92
[若者語の世界 4] 若者語の造語法(下)
    [キーワード] 言葉遊び 娯楽機能 若者語の流行形式
米川明彦98
[ことばの研究会自己紹介 3] 日本語表記研究会佐藤めいこ108
新刊自己紹介
『日本語の統語構造』三原健一110
『言語学への開かれた扉』千野栄一111
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.14, No.1 (1995.1) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 現代の俳句・連句
現代人と俳句・連句
    [キーワード] 片言 言語遊戯 連句復興
平井照敏4
西洋人と俳句の理解--アメリカを中心に--
    [キーワード] カウンター・カルチャー 外国人と季語 世界のHAIKU協会
佐藤和夫12
現代俳句と言語研究
    [キーワード] 俳句表現 使用語彙 漢字の表現性
佐竹秀雄19
現代俳句のキーワード
    [キーワード] 不規則多面体文化 宇宙への拡大 世界の多様性
夏石番矢25
現代俳句の表記
    [キーワード] 心を伴わない俳句 内在律と旧仮名遣い 新俳句が提示するもの
榎本好宏32
パソコン連句をのぞく
    [キーワード] パソコン通信 電綱俳詣 連句ひろば
林義雄38
共同制作詩、連詩--連歌の源流に立脚、新形式を探る--
    [キーワード] 詩誌『櫂』 連句 国際連詩
上田泰真45
中国における俳句と漢俳
    [キーワード] 俳句の里帰り--漢俳 漢俳とその実作例 交流の現状と問題点
朱實53
国際連句の楽しみ
    [キーワード] 北米連句 ツアー 佐渡ニューヨーク連句 世界天の川公園
福田眞63
外国人の俳句教室
    [キーワード] 俳句への関心 日本語の巧拙 自然との一体感
加部佐助71
子供俳句の現在
    [キーワード] 炎天寺一茶まつり 子供の発想 子供俳句の傾向
吉本忠之77
俳句文体論の成立--足立幸信氏の『狩行俳句の現代性』を読む--
    [キーワード] 言語文体と文体言語 異質文脈衝撃 句またがり
波多野完治86
★連載★
落語のレトリック その13
    [キーワード] 擬音語 擬声語 擬態語
野村雅昭97
[日本の言語政策を考える--文化庁国語課だより--] 文化庁製作ビデオテープシリーズ「菜しく豊かな言葉をめざして」
    [キーワード] 視聴覚教材 言葉遺いの教育 音声言語教育
浅松絢子103
伝統的日本語教授法--長沼直兄と鈴木忍の場合-- 4豊田豊子109
[若者語の世界 3] 若者語の造語法(上)
    [キーワード] 若者語の畳語 若者語の借用語 若者語の省略語
米川明彦114
[ことばの研究会自己紹介 2] 現代日本語研究会遠藤織枝124
新刊自己紹介
『漢字王・四字熟語決定版』村石利夫127