日本語学
(1992年)
Vol.11, No.1 (1992.1) Vol.11, No.2 (1992.2) Vol.11, No.3 (1992.3)
Vol.11, No.4 (1992.4) Vol.11, No.5 (1992.5) Vol.11, No.6 (1992.5 増刊号)
Vol.11, No.7 (1992.6) Vol.11, No.8 (1992.7) Vol.11, No.9 (1992.8)
Vol.11, No.10 (1992.9) Vol.11, No.11 (1992.10) Vol.11, No.12 (1992.11)
Vol.11, no.13 (1992.12)

日本語学 Back Numbers
Vol.30 (2011) Vol.29 (2010) Vol.28 (2009) Vol.27 (2008) Vol.26 (2007)
Vol.25 (2006) Vol.24 (2005) Vol.23 (2004) Vol.22 (2003) Vol.21 (2002)
Vol.20 (2001) Vol.19 (2000) Vol.18 (1999) Vol.17 (1998) Vol.16 (1997)
Vol.15 (1996) Vol.14 (1995) Vol.13 (1994) Vol.12 (1993) Vol.11 (1992)
Vol.10 (1991) Vol.9 (1990) Vol.8 (1989) Vol.7 (1988) Vol.6 (1987)
Vol.5 (1986) Vol.4 (1985) Vol.3 (1984) Vol.2 (1983) Vol.1 (1982)



◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.11, No.13 (1992.12) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 外国人とのコミュニケーション
外国人労働者の急増とコミュニケーション
    [キーワード] 出稼ぎ 差別 買春 生活文化 通訳
千本秀樹4
外国語によるコミュニケーション
    [キーワード] 言語行動 テクスト コンテクスト 母語の于渉
永瀬治郎15
日本語によるコミュニケーション--日本語におけるフォリナー・トークを中心に--
    [キーワード] 言語行動の方略 対外国人言語行動 日本語教育 外国人相手談話 ピジン
ダニエル・ロング24
異文化間における非言語コードと価値観のコード
    [キーワード] 非言語コード 異文化 コミュニケーションモデル
東山安子33
コミュニケーションの対照研究
    [キーワード] 文化の共有 言語行動 言語干渉
高田誠44
「誤解」のメカニズムの記述をめざして
    [キーワード] 在日外国人 言語行動 コミュニケーション 社会文化的背景
村戸清樹 生越直樹 佐々木倫子 早田美智子 堀江プリヤー54
磨擦の情報と情報の磨擦
    [キーワード] 国際関係 誤解 主語
安藤博64
留学生にみられる談話行動上の問題点とその背景
    [キーワード] 依頼断わり 権限
熊井浩子72
韓国と日本の言語行動の違い--既婚女性の呼称を中心に--
    [キーワード] 謙譲表現 夫婦間の呼称 親族間の呼称
羅聖淑8l
間接的発話行為方略に関する異言語間比較
    [キーワード] 異文化コミュニケーション 依頼表現
橋元良明92
二言語併用の社会言語学的研究--在日・在米韓国人の実態調査の結果から--
    [キーワード] 在外韓国人 言語行動 言語変容
任栄哲102
★連載★
[方言の現在・12] 方言の将来
    [キーワード] 方言衰退 方言安定期 共通語使用能力
佐藤亮一117
[わたしのパソコン言語学・16] マッキントッシュによる音声教育
    [キーワード] CAI 日本語教育 音声教育 特殊拍
才田いずみ130
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.11, No.12 (1992.11) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 ことば遊び
遊戯論の再検討--言語の遊戯性研究への基礎的考察--
    [キーワード] 遊び 言語遊戯 メタファー
平賀正子4
ことば遊びの歴史的考察--上代--
    [キーワード] 起源説話 擬声語 文字の遊び 謎 諺
工藤力男14
ことば遊びの歴史的考察--中古-- 平安朝詩歌とことば遊び
    [キーワード] 言葉の自立 漢計 和歌
鈴木日出男21
ことば遊びの歴史的考察--中世-- 狂言の秀句を中心に
    [キーワード] 狂言 掛け詞 秀句 こせごと 「秀句傘」
蜂谷清人29
ことば遊びの歴史的考察--近世--
    [キーワード] 秀句 かすり 地口 もじり
二村文人39
<外国のことば遊び>
韓国のことば遊び
    [キーワード] 対照研究 朝鮮語
朴熙泰・生越直樹46
中国のことば遊び
    [キーワード] 中国語 接尾令 繞口令 謎語 倒順句 回文許 歇後語
王亜新52
タイのことば遊び
    [キーワード] タイ語 早口ことば 尻取り 同音異義語 タイ人は詩人
堀江・インカピロム・プリヤー62
国語教育とことば遊び
    [キーワード] 活性化 低学年教材 発音指導 漢字指導 語彙指導
安藤修平68
字遊び・字謎(付・ことば遊びの原理)
    [キーワード] 語形 語義 文字 謎面 謎底
玉村文郎77
終助詞「ね」の、意味の型とイントネーションの型--長く急激な下降イントネーションの解釈を中心に--
    [キーワード] 文体変化の「ね」 意味とイントネーションの対応
橋本修89
★連載★
[方言の現在・11] 現代人の方言意識--かつて方言はスティグマだった--
    [キーワード] 言語意識 方言の消失と残存 変容方言 方言と共通語の使い分け
佐藤和之98
[わたしのパソコン言語学・15] 人文科学におけるTeXの利用法
    [キーワード] コンピュータ 文字 印刷
福井玲111
新刊自己紹介
『日本語事典』野村雅昭122
『日本語学を学ぶ人のために』玉村文郎123
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.11, No.11 (1992.10) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 技術者養成のための日本語教育
<侮外技術者研修協会での研修>
総論--異文化導入教育の一環としての日本語教育--水野マリ子4
ネットワーキング・ストラテジー--交流の戦略に関する基礎研究--春原憲一郎17
ある一般研修担当者のbeliefの変遷児島秀和27
海外研修生と日本人の異文化適応力養成について宮本真一37
AOTS帰国研修生同窓会活勤と日本語請座飯塚達雄46
外国人研修生の評価--一般研修および専門研修について--(財)海外技術者研修協会受入研修生52
<国際協力事業団と技術研修員の日本語研修>国際協力事業団研修事業部長 諏訪龍 
総論国際協力事業団研修事業部62
東京国際研修センター(TIC)の集中講習
  集中講習50時間の場合--救急救助技術コース--大石寧子68
  集中講習100時間の場合--水族栄養学コース--本多敏子75
  集中講習200時間の場合--ボゴール農科大学カウンターパート研修コース--山崎律子80
  集中請習300時間以上の場合--リアド電子技術学院カウンターパート研修コース--伊東春彦85
八王子国際研修センター(HITC)の集中講習
  義肢補装具製作コース鈴木和枝94
沖縄国際センター(OIC)の集中講習
  臨床看護実務コース大城朋子99
比喩で読む『サラダ記念日』(下)--二人で歩く「たそがれ横丁」--
    [キーワード] 読みを創る 異文化理解 共感的理解
Gehrtz 三隅友子114
★連載★
[方言の現在・10] 方言敬語の現在--近畿方言を中心に--
    [キーワード] 敬語の機能 全国的な地域差 ハル敬語 素村待遇の用法 京阪方言の対立
宮治弘明124
[わたしのパソコン言語学・14] 話しことば研究のためのカード型データベース
    [キーワード] 手書きカード 一覧表示 留学生の対話
堀口純子134
新刊自己紹介
『日本書紀抄の国語学的研究』小林千草142
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.11, No.10 (1992.9) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 電話
日本人と電話、最近事情
    [キーワード] 双方向型巨大コミュニケーション・ネットワーク 通話の個人化傾向 伝言ダイヤル ダイヤルQ2
大賀公子4
電話会話の開始と終結における「はい」と「もしもし」と「じゃ」の談話分析
    [キーワード] 電話会話 談話分析 談話標識 「じゃ」 「はい」
熊取谷哲夫14
エスノメソドロジーにおける電話会話の研究と日本語データヘの応用
    [キーワード] エスノメソドロジー 電話会話 開始部 終結部 日米の文化的相違
小野寺典子26
ある家庭の電話のかけ方の実態
    [キーワード] 通話数 通話開始時刻 通話時間 通話先
荻野綱男39
セールスの電話の会話分析の試み
    [キーワード] 会話分析 電話 セールス 反復 話段
ポリー・ザトラウスキー51
電話の会話のストラテジー
    [キーワード] ストラテジー 項目選択 言いよどみ あいづち 慣習化された形式
今石幸子65
ATR対話データベースの内容と分析
    [キーワード] 対話データベース 模擬会話 冗長語 言い直し
村上仁一73
留守番電話という相手
    [キーワード] 留守番電話 話し相手 送信者 受信者
柴田武82
歌謡ポップスの日本語(10)
    [キーワード] ポップス 演歌 アルファベット語 love 夏 太陽
日向茂男90
★連載★
[方言の現在・9] 方言アクセントの現在--仙台市方言におけるアクセントの獲得を中心に--
    [キーワード] 無アクセントの共通語化 アクセントの獲得 東亰アクセントのゆれ
大西拓一郎98
[わたしのパソコン言語学・13] プログラムを書かずにできる言語処理--エディタで頻度表・KWIC・抄録文を作る--
    [キーワード] パソコン エディタ 語彙調査 KWIC 自動抄録
石井正彦114
[日本語教育研究ノート・20] 談話分析の試み(下)--長期研修生受け入れ段階の研修の試み--
    [キーワード] 話し手の心配り 自己評価 表記能力 言語表現能力
甲斐睦朗125
[落語の言語学・20] オチの構造(その11)
    [キーワード] 発話行動 表現態度 表現意図 会話規則
野村雅昭132
新刊自己紹介
『はたらく女性のことば』堀井令以知139
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.11, No.9 (1992.8) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 視点論の現在
日本語の受身文と視点
    [キーワード] 非情の受身 有情の受身 『万葉集』 『枕草子』 『徒然草』
奥津敬一郎4
場面と視点--受身文を中心に--
    [キーワード] 視点 受身文 他動性
金水敏12
言語行動と視点--人称詞を中心に--
    [キーワード] 人称表現 親族名称 境遇性 対立的視点 抱合的視点
田窪行則20
表現の主観性と視点
    [キーワード] 主観的表現 他者の私的領域 断定保留 情報のなわ張り
益岡隆志28
とりたて詞と視点
    [キーワード] とりたて詞 視点 ばかり
沼田善子35
指示語と視点
    [キーワード] 直示 照応 内言型 対話型
守屋三千代44
「見ること」と文法研究
    [キーワード] 視点 視座 注視点 心理的視点 複合辞
松木正恵57
視点の心理
    [キーワード] 見え 身体 非言語的特性 場面(コンテクスト)
鈴木情一72
視点と作文指導--仮想視点の試み--
    [キーワード] なってみる 基礎 制約 描写 展開された心情表現
若林健一・茂呂雄二80
物語理解と視点
    [キーワード] 視覚的イメージの視点 (読み手の)仮想的世界 文章の視点
福田由紀90
歌謡ポップスの日本語(9)
    [キーワード] ポップス 漢字語 ひらがな語 カタカナ語 アルファべット語
日向茂男98
文末思考動詞「思う」をめぐつて--文の意味としての主観性・客観性--
    [キーワード] モダリティ 主観的情報 客観的情報 個人情報の表示
森山卓郎105
★連載★
[方言の現在・8] 琉球方言の現在
    [キーワード] 三世代分化 親族語彙 新沖縄口 共通語教育
町博光117
[わたしのパソコン言語学・12] 『四国言語地図』を作る
    [キーワード] 言語地図のコンピュータ処理 N88BASIC(86)MS-DOS版 言語地図データべース アンケート調査
高橋顕志127
新刊自己紹介
『中国のことばと社会』松岡榮志138
『日本語の宝石箱』浅田秀子139
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.11, No.8 (1992.7) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 短歌の言語学
現代短歌の現場--韻律の磁力は弱まったか--松平盟子4
『サラダ記念日』の構文論--歌の終止形式をめぐって--
    [キーワード] 短歌の終止形式 動きタイプの文脈 連体形式偽装文
大島資生10
そして誰もいなくなった--俵万智を中心とした短歌の言語学的研究--
    [キーワード] 韻文 語彙 引用
今野真二21
『サラダ記念日』の文体
    [キーワード] 短歌 俵万智 みだれ髪
酒井恵美子30
比喩で読む『サラダ記念日』(上)
    [キーワード] 短歌の味わい方 「たそがれ横丁」 比喩の背後にあるもの
Gehrtz 三隅友子39
『サラダ記念日』の定型意識--結句表現を手掛かりとして--
    [キーワード] 字余り・字足らず 句跨がり「ている」と「てる」 一人称の使い分け 文語と口語
望月善次48
『サラダ記念日』の表現法--ゲーム感覚で人生の深淵を--
    [キーワード] 体言止め 通俗性 助詞の省略 幼児語の多用
吉田弥寿夫56
情熱と忍耐--与謝野晶子『みだれ髪』と俵万智『サラダ記念日』にうけつがれる女流歌人の歌風--
    [キーワード] 伝統 小野小町 待つ 黒髪 物語風
サラ・M・ストロング 小玉安恵訳64
歌訓ポップスの日本語(8)
    [キーワード] ポップスアルファベット語 ah wow ノーエ節 スキャット
日向茂男80
「海流」語源考(下)
    [キーワード] 造語力 意味の派生 暖流 寒流 温度形容詞
荒川清秀86
★連載★
[方言の現在・7] 九州方言の現在
    [キーワード] 方言指向 若者語による改新 地域共通語化 特有語彙の消長
吉岡泰夫102
[わたしのパソコン言語学・11] 正規表現によるプレーン・テキストの検索
    [キーワード] テキスト・データベース 用例検索 grep
杉本武112
[日本語教育研究ノート・19] 談話分析の試み(中)--長期研修生受け入れ段階の研修の試み--
    [キーワード] 談話 呼称 待遇 指示語 引用 末尾表現
甲斐睦朗122
[落語の言語学・19] オチの構造(その10)
    [キーワード] 判叙表現 ジグチオチ ゴロアワセ
野村雅昭132
新刊自己紹介
『ことばの未来学』城生佰太郎142
『現代日本語の語構成論的研究』斎藤倫明143
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.11, No.7 (1992.6) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 日本語試験
日本語能力試験の概観
    [キーワード] 試験の目的と内容 大学入試制度 発表能力 試験実施体制
大坪一夫4
日本語能力試験の文字・語彙
    [キーワード] 文字・語彙 語彙力 運用力 表現力 測定
飯田惠己子12
日本語能力試験の読解・文法
    [キーワード] 外国人日本語能力 能力認定試験 読解・文法
川瀬生郎21
日本語能力試験の聴解--テストで測られる聴解能力とは何か--
    [キーワード] 聴解能力 現実性 信頼性 妥当性 実用性
加藤清方32
日本語教育能力検定試験の概観
    [キーワード] 最低限必要な専門的知識・能力 出題範囲 日本語教員の資格要件
文部省学術国際局教肯文化交流室43
日本語教育能力検定試験の出題範囲
    [キーワード] 出題状況 文法・文体 今後の課題
野田尚史50
日本語教育能力検定試験の日本事情
    [キーワード] 日本事情 文明学 地域研究 異文化適応
長谷川恒雄57
国際バカロレアと言語プログラム
    [キーワード] カリキュラム 試験 評価
上野田鶴子65
国際バカロレアの言語部門A1プログラム
    [キーワード] 文学教育 「話すこと」の重視 授業内容と試験内容
田口雅子72
国際バカロレアの言語部門Bプログラム
    [キーワード] 国際間の整合性 外国語としての日本語 入門レベル
坂起世79
歌謡ポップスの日本語(7)
    [キーワード] ポップスアルファベット語 ah wow ABC XYZ
日向茂男89
「海流」語源考山
    [キーワード] 訳語 音と訓 漢訳辞書 海流 温度形容詞
荒川清秀94
心情述語の語用論的分析--使い分け現象の記述を中心として--
    [キーワード] 「たい」 「たがる」 話者の表現意図
齋藤令子110
★連載★
[方言の現在・6] 関西方言の現在--変化の要因と過程--
    [キーワード] 体系調整 潜在的権威 ネオ・ダイアレクト
真田信治117
[わたしのパソコン言語学・20] AWKによるテキスト型データベース活用術
    [キーワード] テキスト型データベース AWK GREP SED SORTF
金水敏127
[日本語教育研究ノート・18] 談話分析の試み(上)--長期研修生受け入れ段階の研修の試み--
    [キーワード] 談話分析 論文題目 外来語 横文字 句読点
甲斐睦朗136
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.11, No.6 (1992.5 増刊号) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 方言地図と文法--文法研究の地理的視界--
はじめに 4
『方言文法全国地図』ヘの期待徳川宗賢6
<共通語文法と方言文法>
江戸語東亰語の表現と方言の助詞田中章夫19
格表示のあり方をめぐって--東北方言との対照のもとに--仁田義雄33
<方言分布の性格>
標準語・共通語の地理的背景佐藤亮一46
『方言文法全国地図』の「資料一覧」とその利用沢木幹栄59
<記述的研究との接点>
「高次共時方言学」実践の試み--三重県方言の「〜しか(ない)」表現法を中心に--佐藤虎男70
新潟方言の格助詞「カラ」の用法をめぐって福嶋秩子81
<社会方言学との連携>
社会言語学と方言文法井上史雄94
近畿方言の動態と分布との関連岸江信介106
<文法史との相関>
限定の意を表わす副助詞の変遷--方言分布と文献資料とから--柳田征司118
原因・理由を表す接続助詞--分布と史的変遷--小林賢次131
「へ」の消長についての方言地理学的一考察小林隆142
<文法地図をめぐる諸問題>
プレゼンテーション調査のすすめ山口幸洋162
方言地図作成法の諸問題江端義失173
日本の方言地図と方言文法地図の動向大西拓一郎188
外国の方言地図W・A・グロータース201
<助詞から見た各地方言>
北海道方言小野米一213
北東北方言--理由を示す接続助詞を中心に--加藤正信216
南東北方言飯豊毅一219
関東方言大橋勝男222
中部方言中條修225
近畿方言--格助詞「が」・「を」・「と」の場合--山本俊治228
中国方言室山敏昭231
四国方言上居重俊233
九州方言--「カラ」から見て--愛宕八郎康隆236
琉球方言内間直仁239
<コラム>GAJのできるまで@〜I
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.11, No.5 (1992.5) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 日本語の造語力
造語法と造語力
    [キーワード] 語構造 複合 派生 形態素 語種
野村雅昭4
造語の変遷と古語・廃語
    [キーワード] 形容詞化 形容動詞化 情態副詞 古語化 廃語化
蜂矢真郷8
造語力をはかるために
    [キーワード] 造語 造語力 結合 尺度
石井正彦16
和語の造語力
    [キーワード] 和語 造語力 語構成論 語
斎藤倫明25
字音語の造語力
    [キーワード] 字音語 造語力 漢語語基 造語素字
日向敏彦35
外来語の造語力
    [キーワード] 外国語化と日本語化 借用語 和製語 複合 省略
石野博史42
新語と造語力
    [キーワード] 和製英語 若者語 規範からの自由 ″る″言葉
米川明彦50
流行語の造語力
    [キーワード] フレーズ流行語 困ったときの症候群ネタ 流行語追随症候群
稲垣吉彦58
英語の造語力--日本語との対照--
    [キーワード] 造語力 主要語 繰り返し 複合 派生
竝木崇康66
中国語の造語力--二字漢語を中心に--
    [キーワード] 造語力 二字漢語 語基 音節数
荒川清秀・那須雅之75
「象は鼻が長い」再考
    [キーワード] 主題のべクトル 比較のベクトル程度のベクトル 形式意味論
池谷彰86
歌謡ポップスの日本語(6)
    [キーワード] ポップスアルファベット語 I You Love don't
日向茂男102
★連載★
[方言の現在・5] 北海道方言の現在方言のイメージ 標準語意識 海岸方言と内陸方言 移住と言語表現 アイヌ語話者の日本語小野米一107
[わたしのパソコン言語学・9] コンピュータが描いた『糸魚川言語地図』をめぐって
    [キーワード] 『糸魚川言語地図』 言語地図のコンピュータ処理 複数回答の地図的処理
柴田武・井口三重118
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.11, No.4 (1992.4) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 文章と談話
<私の文章論>
・文章とは何か--私の文章論市川孝4
・情報化時代の文章柴田武8
・文法論としての文章論永野賢12
・文章とは何か--私の文章論林四郎16
言語単位としての文章--深代惇郎はなぜ名文家か--
    [キーワード] 文章論 主語の連鎖 陳述の連鎖 主要語句の連鎖
大熊徹20
文章と段落
    [キーワード] 文章構成意識 論理展開の型 段落指導
長尾高明26
指示語の文脈展開機能
    [キーワード] 文章 文脈 指示語 理解過程
馬場俊臣33
文章と文--段の文脈の統括--
    [キーワード] 文章 文 段 文脈保存 統括機能
佐久間まゆみ41
文章の目的と種類
    [キーワード] 文章分類 意味 文体 文連接
平澤洋一49
文章の談話分析--「しかし」前後件の後続展開調査--
    [キーワード] 逆接 後続展開 話題 承け部
多門靖容56
国語教育と文章
    [キーワード] 関連指導 文章術 主語の連鎖 現象文 判断文
片村恒雄63
文章研究の歴史と現在--通過点としての中世--
    [キーワード] 文章研究 歌論 連歌論 能楽論 ロドリゲス『日本大文典』
小林千草71
イントネーションと談話
    [キーワード] 韻律素 話部 抑揚形 インドネーション形式 変則的形式
今石元久・秋山和平80
明治時代の文章観
    [キーワード] 散文 平易簡潔 技巧排除 美的要素
木村義之91
★連載★
[方言の現在・4] 大都市の言語生活--統計資料と実態調査にもとづいて--
    [キーワード] 対人行動 あいさつ行動 買物行動
米田正人102
[わたしのパソコン言語学・8] 『悉曇学書選集』の要語索引の作成
    [キーワード] 悉曇学 要語索引 N88 BASIC(86) MS-DOS版 ソート
    [キーワード] 否定疑問文に対する「有標の応答」 井上優 125
    [キーワード] 否定疑問文 応答辞 ハイ イイエ
靏岡昭夫116
[落語の言語学・18] オチの構造(その9)
    [キーワード] 判叙表現 情報要求 トリチガエ コジツケ ジグチ
野村雅昭132
新刊自己紹介
『文字史の構想』杉本つとむ138
『文法研究史と文法教育』永野賢139
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.11, No.3 (1992.3) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 日本語と日本文化
言語と文化のかかわり方--普遍的現象と個別的現象--
    [キーワード] 言語相対論 言語伝達行動 高コンテキスト低コンテキスト 利害の与格 受給表現
﨑山理4
日本語と日本文化についての覚え書き
    [キーワード] 日本語特殊論 日本文化特殊論 サピア・ウォーフの仮説 西洋崇拝 文化的劣等感
角田太作12
外来語と日本文化
    [キーワード] 翻訳語 外来語 カタカナ語 漢語
石綿敏雄25
日本語の語彙と日本文化
    [キーワード] 語彙の細分化 文化的重点領域 語彙の二重構造 意味分野 語彙量の構造
村木新次郎33
日本の敬語と世界の敬語
    [キーワード] 世界の敬語 敬語形式 丁寧さ 心地よさ
川﨑晶子42
日本語と中国語の「役職名」
    [キーワード] 日中の漢字の相違 日本社会と役職名 対人・対外の気配り表現
彭飛49
方言の多様性と日本文化の流れ--孤例の分布とアイヌ語基層--
    [キーワード] 東北方言 九州方言 アイヌ語基層 孤例 標準語形
井上史雄57
戦後日本人論--量のことばと質のことば--
    [キーワード] 戦後日本人 国民性 経済成長 偏差値文化 量と質
松原望68
日本語教育と日本文化
    [キーワード] 日本語教育 日本文化 日本事情 言語教育のイデオロギー性
大濱徹也75
歌話ポップスの日本語(5)
    [キーワード] ポップス アルファベット語 I You Love
日向茂男82
★連載★
[方言の現在・3] 新興住宅地と方言--移住地方言との接触とその受容--
    [キーワード] 方言に対する好悪意識 方言に対する忠節心 方言間の于渉 移住地方言の受容 方言間の接触
神鳥武彦88
[わたしのパソコン言語学・7] Prologueによる構文解析
    [キーワード] 理論の検証 句構造文法 BUP
丸山直子100
[日本語教育研究ノート・16] バイカルチュラリズムと日本語教育
    [キーワード] バイカルチュラリズム セミカルチュラリズム プラグマティックエラー 対照語用論 中間言語
西原鈴子107
[落語の言語学・17] オチの構造(その8)
    [キーワード] 命令表現 質問表現 行動要求 トリチガエ 動作
野村雅昭114
新刊自己紹介
『絵で学ぶコミュニケーション<会社・生活編>20のトピック』川越菜穂子120
『蒙古語訳「宝徳蔵般若経」の研究』樋囗康一121
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.11, No.2 (1992.2) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 児童とことば
<エッセイ>児童のことば雑感
子どものことば雑感--「なる」と「くれる」--大久保愛4
雑感子どものことば滑川道夫7
回想″児童のことば″研究野地潤家11
子どものことばに想う彌吉菅一15
児童のことば--研究の現状と展望--
    [キーワード] 児童語 幼児語 童話 児意文学
前田富祺20
童話の語彙
    [キーワード] 語彙調査 品詞分布 意味分布 使用範囲 擬音語・擬態語
中野洋・靏岡昭夫28
国定読本の語彙の性格
    [キーワード] 国定読本 児童語彙 品詞 量的構造 単位
藤原浩史39
国定読本の語彙と表現
    [キーワード] 教科書 語彙 敬語 外来語
木村睦子49
言語形成と物語構造
    [キーワード] 語りことば 語る 物語スキーマ 物語構造 構造分析
早川勝広58
児童詩とことば
    [キーワード] 児童詩教育 新時代の詩 ことば遊び
江口季好69
イギリス児童文学と言語人格
    [キーワード] イギリス児童文学 標準語観 言語人格
松山雅子78
<エッセイ>児童のことば雑感--実作の立場から
柔かな言葉で--今江祥智85
プシュプシュ庄野英二88
童話だからの文章寺村輝夫90
歌謡ポップスの日本語(4)
    [キーワード] ポップス アルファベット語 I You Love
日向茂男93
★連載★
[方言の現在・2] 現代生活と方言--学枝生活における方言と共通語の使い分け--
    [キーワード] 方言と共通語の使い分け 場面の公私 話し相手 学校生活
尾崎喜光100
[わたしのパソコン言語学・6] アクセントデータベースの作成
    [キーワード] アクセントデータベース モーラ数 五十音順配列 単一化 モーラ音素
上野善道111
[日本語教育研究ノート・15] 日本語教育と学習環境
    [キーワード] 学習環境 形容動詞 な形容詞 後接辞 辞書
柳沢好昭120
[落語の言語学・16] オチの構造(その7)
    [キーワード] 質問表現 説明要求表現 トリチガエ
野村雅昭130
新刊自己紹介
『大久保忠利著作選集 全六巻』大久保愛138
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.11, No.1 (1992.1) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 これからの日本語
文化、言語、日本語、そして国語市川惇信4
言語末世観をめぐって中西進10
国際化時代の日本語を考える西尾珪子16
これからの日本語と国語問題審議野元菊雄21
<エッセイ>これからの日本語
ワープロに望む石綿敏雄28
「言葉は人なり」なのだろうか今泉絢之介29
話しことばにおけるあいまいさ--日本語と英語との比較において--菊池幸子31
日本語の将来北原保雄35
国語審議会雑感坂本朝一37
国語審議会委員として思うこと竹田晃39
伝統を大切にした日本語を辰濃和男44
多様な表現を寺島アキ子46
国語の問題について私見林大48
日本語来し方・行く末林巨樹51
これからの日本語をどう考える水谷修52
「ミスリード」とは「誤解」のことかと……吉村信亮54
親しまれる日本語への創造渡辺富美雄58
歌謡ポップスの日本語(3)
    [キーワード] ポップス 漢字語 カタカナ語 アルファベット語
日向茂男61
ことわざ・成句のパロディー
    [キーワード] 新成句 ことば遊び 若者
稲垣吉彦68
季語の心理学--ある共時論--
    [キーワード] 逸脱文体論 前景化論
波多野完治74
★連載★
[方言の現在・1] 方言の現在
    [キーワード] 共通語化 大都市の言語 方言に対する意識
篠崎晃一93
[日本語教育研究ノート・14] 共に学ぶ場としての「日本語教室」
    [キーワード] タスク 内容中心の活動 異文化理解 国際交流
Gehrts 三隅友子102
[わたしのパソコン言語学・5] 基幹語彙を求めて--語彙表データの分析--
    [キーワード] 語彙調査 基本語彙
土屋信一110