日本語学
(1993年)
Vol.12, No.1 (1993.1) Vol.12, No.2 (1993.2) Vol.12, No.3 (1993.3)
Vol.12, No.4 (1993.4) Vol.12, No.5 (1993.5) Vol.12, No.6 (1993.5 増刊号)
Vol.12, No.7 (1993.6) Vol.12, No.8 (1993.7) Vol.12, No.9 (1993.8)
Vol.12, No.10 (1993.9) Vol.12, No.11 (1993.10) Vol.12, No.12 (1993.11)
Vol.12, No.13 (1993.12)

日本語学 Back Numbers
Vol.30 (2011) Vol.29 (2010) Vol.28 (2009) Vol.27 (2008) Vol.26 (2007)
Vol.25 (2006) Vol.24 (2005) Vol.23 (2004) Vol.22 (2003) Vol.21 (2002)
Vol.20 (2001) Vol.19 (2000) Vol.18 (1999) Vol.17 (1998) Vol.16 (1997)
Vol.15 (1996) Vol.14 (1995) Vol.13 (1994) Vol.12 (1993) Vol.11 (1992)
Vol.10 (1991) Vol.9 (1990) Vol.8 (1989) Vol.7 (1988) Vol.6 (1987)
Vol.5 (1986) Vol.4 (1985) Vol.3 (1984) Vol.2 (1983) Vol.1 (1982)



◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.12, No.13 (1993.12) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 パソコン通信
パソコン通信事始め
    [キーワード] 電子メール 電子掲示板 簡明
細谷行輝4
海外とのパソコン通信
    [キーワード] グローバルネットワーキング 電子メール インターネット
熊谷康雄11
パソコン通信を活用した日本語教育--「書く力」を中心に--
    [キーワード] L2作文教育 電子メール ネーティブスピーカーとの交流
中島和子22
研究の道具としてのパソコン通信--SIG「オリエント」のことなど--
    [キーワード] PC-VAN フリーソフトウェア GNU
木越治31
市民のコミュニケーション手段としてのパソコン通信
    [キーワード] 電子コミュニティ メディアミックス 社会言語学
當山日出夫40
パソコン通信のメッセージの伝達様式--電話・手紙・ファックスと対比して--
    [キーワード] インターネット 非同期性 即時性
近藤泰弘48
「チャット」と呼ばれる″電子おしやべり″について
    [キーワード] 話しことば・書きことば パソコン通信 合の手
伊藤雅光55
パソコン通信におけるフェイスマークの機能
    [キーワード] 絵文字 コンテクスト化 対面調整
高本條治63
パソコン通信の心理学--認知的人工物としてのネットワーク--
    [キーワード] 認知工学 パーソナルビュー 電話と電子メイル
原田悦子75
モダリティとモード--古代語における仮定条件文の帰結表現をめぐって--
    [キーワード] モダリティ助動詞 松下文法の「未然法」 現実性と非現実性
高山善行84
★連載★
[日本語教師養成課程の現場から・7] 指導項目をどう分からせるか--「追い込み」による指導--
    [キーワード] 追い込み法 発話型指導 理解型指導
山田あき子97
[わたしのパソコン言語学・28] 言語地図作成システム SEAL
    [キーワード] パソコン BASIC 複数項目のデータ処理
福嶋秩子106
落語のレトリック その3
    [キーワード] 造語 擬声語・擬態語 略称
野村雅昭114
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.12, No.12 (1993.11) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 謝罪のことば
研究対象としての謝罪--いくつかの切り口について--
    [キーワード] 言語行動 発話行為
熊谷智子4
謝罪の対照研究
--日米対昭餅究--faceという視点からの一考察--
    [キーワード] 修復行動 人間関係重視型 問題解決重視型
池田理恵子13
--日タイ対照研究
    [キーワード] 日タイのあやまることば すみません あいさつことば
堀江・インカピロム.・プリヤー22
--日朝対照研究
    [キーワード] 待遇法 授受動詞 絶対敬語
生越まり子29
方言談話にみる謝罪的感謝表現の選択
    [キーワード] 場面 言語選択 親疎
沖裕子39
平安和文の謝罪表現
    [キーワード] 謝罪行為 挨拶的機能 漢語サ変動詞
藤原浩史48
手紙の中の謝罪
    [キーワード] 表現活動の一つ 無難な表現 謝罪しながら謝絶する
橘豊58
日本語教育における謝罪の扱い
    [キーワード] タスクの遂行手順 方略 単位方略
中道真木男・土井真美66
企業小説にみる謝罪表現
    [キーワード] 謝罪の文型 謝罪の分類
甲斐睦朗75
子ども(幼児)の世界の謝罪
    [キーワード] 幼児期 謝罪行為 発達的変化
松永あけみ84
★連載★
[日本語教師養成課程の現場から・6] アクセントの続き上がりと続き下がりについて
    [キーワード] 音の高低の抽象性 句の基本的音調パタン アクセントの機能
酒入郁子94
[語用論の現在と将来・6] 日本語名詞句構造の語用論的考察
    [キーワード] 関係節構文 フレーム意味論 日英語対照
松本善子101
[わたしのパソコン言語学・27] 古典作品の特徴語彙分析のための一試論--C50とD10-- その2
    [キーワード] C50・D10・S1 特有語彙 キーワード
田島毓堂115
落語のレトリック その2
    [キーワード] シグサ 古今事志ん生 「火焔太鼓」
野村雅昭124
新刊自己紹介
『全国アホ・バカ分布考--はるかなる言葉の旅路』松本修130
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.12, No.11 (1993.10) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 「の」の言語学
「の」の本質--「こと」「もの」との対比から--
    [キーワード] 形式名詞 準体助詞 準代名詞
佐治圭三4
「の」の展開、古代語から近代語への
    [キーワード] 準体助訓 準体助調体言句 体言句
柳田征司15
古代から中世の「の」と「が」
    [キーワード] 体言 主語 連体
野村剛史23
「のだ」の機能
    [キーワード] 主題-解説型の文 背後の事情 実情
田野村忠温34
「のだ」と終助詞「の」の境界をめぐって
    [キーワード] 「のだ」 終助詞「の」 話し手の判断
野田春美43
「の」と終助詞の複合形をめぐって
    [キーワード] 「のか・のね・のよ・のさ」 「のかね・のかな・のよね」 結合から融合へ
松本正恵51
「NP1のNP2」と“NP2 of NP1”
    [キーワード] 名詞句の多義性 補部と付加部 飽和名詞句
西山佑司65
日本語「の」と中国語“的”
    [キーワード] 日中対照 連体修飾 「の」と“的”
水野義道72
「の」による連鎖の解析
    [キーワード] 語の共起関係 仮名漢字変換 機械翻訳
田中康仁80
国語表現における「の」の指導--「妻の用意した食卓」を待望する--
    [キーワード] 従属句主語格の「の」 「の」の退潮 「の」の気息・粘着力
荻野貞樹85
日本語教育における「の」の指導
    [キーワード] 「の」の語用的条件 「の」の学習上問題点 「の」の教科書提出順
姫野昌子92
★連載★
[日本語教師養成課程の現場から・5] イントネーション記号化の試み
    [キーワード] コミュニケーション 発話意図 視覚化・記号化
酒入郁子100
[わたしのパソコン言語学・26] 古典作品の特徴語彙分析のための一試論--C50とD10-- その1
    [キーワード] 『古典対照語い表』 語彙の数量的側面 基幹語彙
田島毓堂108
落語のレトリック その1(新連載)
    [キーワード] 話体 文体 話術
野村雅昭120
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.12, No.10 (1993.9) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 省略
言語行動における省略
    [キーワード] メタ言語行動表現 本来の行動 言語行動の構成要素
杉戸清樹4
省略の文体論--表現におけるジャンル意識をめぐって--
    [キーワード]  表現 ジャンル意識 文体
中村明11
省略によってできた述語形式
    [キーワード] のべかけかた 陳述 機能
高橋太郎18
待遇表現における省略
    [キーワード] 丁寧さ 表現意図 あたかも表現 行動展開表現 依頼表現
蒲谷宏27
マスコミ言語の省略表現
    [キーワード] 新聞の略語 放送の略語 略語作成法
菅野謙34
省略の日英比較--その引き込みの表現効果--
    [キーワード] 引き込み 反復 穴あけ
牧野成一41
機械翻訳と省略表現
    [キーワード] 機械翻訳システム 略語 文脈処理
野村浩郷50
略語の造語法
    [キーワード] 新語的でない略語 造語成分としての略語 言葉遊び的略語
石野博史57
通用字体と略字体
    [キーワード] 字体・書体 文字の骨組み俗字
天沼寧65
★連載★
[日本語教師養成課程の現場から・4] 日本語教師と漢字の力
    [キーワード] 漢字を書く 字の誤り 思い込み
中村壽子82
[語用論の現在と将来・5] 「非用」と談話の展開
    [キーワード] 立場志向性 ジグザグ型 日本語教育
水谷信子88
[わたしのパソコン言語学・25] 「日本語用例索引」の作成とその後
    [キーワード] 教育とパソコン データベース 品詞・用法コード
沖久雄98
新刊自己紹介
『敬語から丁寧表現ヘ』中村平治109
『The Orgarization of Japanese Prosody』窪菌晴夫110
『現代日本語文法の輪郭』南不二男111
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.12, No.9 (1993.8) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 連想の言語学
連想と言語研究
    [キーワード] 連想モデル 連想源 連想結果 背景的条件
南不二男4
連想と意味
    [キーワード] 連合関係 統合関係 意味分野 語の意味の抽象度
山田進12
辞書における連想の記述
    [キーワード] 連語 言語連想 事物連想
国広哲弥20
SD法による言語研究の特徴
    [キーワード] 感情的意味の測定 「丁寧さ」の測定 SD法と意味論
芳賀純27
名と連想--日本の場合--
    [キーワード] 名の持つ意味 みだし機能
寿岳章子37
連想とオノマトペ
    [キーワード] 音と意味 語感 連想への母語の干渉
城生佰太郎45
語意味の習得と連想--語の拡大使用をめぐって--
    [キーワード] カテゴリー化 意味特徴仮説 プロトタイプ理論
鈴木敏昭52
漢字をめぐる連想機構
    [キーワード] 想起 知識の組織化 検索
齋藤洋典61
連想のメカニズム
    [キーワード] 連想と意味 ネットワークモデル TOT
川口潤70
談話の指導--バックチャネルからの展開--
    [キーワード] 相づち 発話の量 談話の相互性 聞き手の貢献
伊藤博子78
★連載★
[日本語教師養成課程の現場から・3] 「八月の十日前」とはいつのこと?
    [キーワード] 準備としての予測 多義文の意味決定 文化的側面
中村壽子92
[わたしのパソコン言語学・24] リレーショナルデータべースソフトを中心としたデータ整理
    [キーワード] データ加工 集計作業 作図作業
田原広史98
新刊紹介
「日本語実用辞典」玉村文郎108
新村出自筆「東西語法境界線概略」徳川宗賢109
「ことばの教室」荻野貞樹110
中村明「名文」守屋富生111
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.12, No.8 (1993.7) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 漢語・漢字の位相
日本語の語彙体系と漢語・漢字
    [キーワード] 語彙の体系 語種構造 語種による意味機能 漢語の位置 漢語の機能
佐藤亨4
古代漢語の位相
    [キーワード] 僧侶・学者・官吏の多用 女性使用の寡少 和歌での使用忌避
柏谷嘉弘13
近代漢語の位相
    [キーワード] 中国製漢語 日本製漢語 漢字の意味の重要性
松井利彦22
現代の漢語・漢字の位相
    [キーワード] 様相 様式 語種 文体 文章語
野村雅昭32
現代中国語における日本製漢語
    [キーワード] 新漢語 洋学語彙 造語法 接辞「化」
沈国威41
現代韓国語における日本製漢語
    [キーワード] 日本製漢語 現代韓国語 言語交流 字音読み 受け入れ方
李漢燮50
古代漢字の位相--長屋王家木簡と古事記の用字--
    [キーワード] 変体漢文 訓 言語の場 和習
犬詞隆59
近代漢字の位相--『明六雑誌』を中心として--
    [キーワード] 漢語系の接辞 名詞性の一字漢語
日向敏彦66
JIS漢字と位相
    [キーワード] JIS漢字 位相字 国字 朝鮮国字 幽霊文字
笹原宏之75
大矢透『東文易解』の編纂意図--中国人に対する日本語教育の草創期における先人の苦心--
    [キーワード] 草創期の日本語教育 術語の創案
永野賢 鄭高詠86
★連載★
[日本語教師養成課程の現場から・2] 自然な言語運用--「……つもりですか」を巡って--
    [キーワード] 質問の焦点 コミュニケーションフロー 話題
山田あき子98
[わたしのパソコン言語学・23] 大量データの利用について
    [キーワード] 技術の進歩 技術的条件による制約 全体的構想の重要性
沢木幹栄106
ギュンター・ヴェンク博士を悼む新田義之114
新刊自己紹介
『集英社国語辞典』中村明118
『近代語の成立』佐藤亨119
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.12, No.7 (1993.6) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 近・現代語の語源
近・現代語の語源
    [キーワード] 語史研究 新漠語・外来語 言葉の変化
前田富祺4
「さしみ」余田弘実11
「いえてる」渋谷勝己18
「とっぴょうしもない」藤井俊博23
「十年早い」「何が悲しくて」新野直哉29
「自分」・/td>瘟Y勝34
「貿易」浅野敏彦39
「小説」湯浅茂雄46
「元気」小野正弘54
「鉛筆」沈国威59
「是非」玉村禎郎66
「出張」遠藤好英73
「強・情」橋本行洋80
「本当」米谷隆史86
「ハンカチ」佐藤武義9l
「ハイカラ」米川明彦100
★連載★
[日本語教師養成課程の現場から・1] (新連載) 取り立て助詞「でも」が伝える意味について
    [キーワード] 含意性.非含意性 直接的・間接的表現法 中心的意味
山田あき子106
[語用論の現在と将来・4] 日米のコミュニケーション磨擦について
    [キーワード] 認知意味論 人工知能 言語と状況の相互作用
鈴木佑治114
[わたしのパソコン言語学・22] 「コンピューター戦線」異状あり--CAIから電子メールまで--
    [キーワード] UNIX Lan
石田敏子124
新刊自己紹介
『日本語表現の流れ』阪倉篤義131
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.12, No.6 (1993.5 増刊号) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
序章
世界の女性語・日本の女性語--女性語研究の新展開を求めて--井出祥子4
第1章 世界の女性語
アメリカ英語メイナード・K・泉子13
アメリカ・インディアン諸語八杉佳穂20
アラビア語西尾哲夫24
アタヤル語土田滋28
セブ語カシルダ・ルザラス 宇佐美まゆみ訳33
中国語劉素英44
フィンランド語松村一登48
フランス語--ジェンダーと性--フランス・ドルヌ52
ドイツ語--フェミニズム女性語研究--宮本絢子56
イボ語オニボ・G・ンウォエ 岡本能里子訳61
韓国語任供彬68
満洲語中嶋幹起74
モンゴル語--「妻」という語について--蓮見治雄78
ペルシア語吉枝聡子82
タイ語堀江・インカピロム・プリヤー86
トルコ語林徹90
女書(Nu¨Shu)--中国の女文字--超麗明 櫻井千佳子訳95
第2章 日本の女性語
女性語の成立堀井令以知100
・女性が使うことば・
人称代名詞・呼称金丸芙美109
終助詞マグロイン・花岡直美120
依頼表現川成美香125
会話のパターン重光由加135
「女ことば」のピッチ--日英語の比較--大原由美子141
女性語の本質--丁寧さ,発話行為の視点から--鈴木睦148
会話行動に見られる性差内田伸子156
・話し手と女性語・
女性のことばと階層高崎みどり169
世代と女性語--若い世代のことばの「中性化」について--小林美恵子181
・女性を表すことば・
女性を表す語句と表現--新聞の人物紹介と雑誌広告の欄から--遠藤織枝193
マスコミのなかの性差別鈴本和枝206
品物としての女--メタファーにみられる女性観--平賀正子213
第3章 フェミニズムと女性語研究
言語と性差の研究--現在と将来--れいのるず・秋葉かつえ224
フェミニズムと言語研究--客観的科学からイデオロギー研究へ--中村桃子235
フェミニスト人類学から見た異文化における女性語阿部圭子244
ロビン・レイコフに聞く
女であること,言語学者であることれいのるず・秋葉かつえ250
第4章 日本における女性語研究
日本における女性語研究史寺田智美262
女性語研究文献目録
 日本語寺田智美270
 外国語阿部圭子/小室夕里310
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.12, No.5 (1993.5) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 語彙分類・意味分類
分類とは何か
    [キーワード] 同一性 言葉の恣意性 系統分類 時間を生成する形式
池田清彦4
専門用語のシソーラス--報検索用シソーラスにおける専門用語および概念の分類と組織化--
    [キーワード] シソーラス構築 概念分類 概念関係
影浦峡11
シソーラスのための語彙の意味分類をめぐって--「焼き魚」は魚か--
    [キーワード] 上位/下位関係 同義語 あわせ呼び関係 国語辞典の意味記述
荻野綱男18
意味分類体辞書の系譜
    [キーワード] シソーラス 分類体系 階層コード 類義語 重複分類
木村睦子31
簡約日本語語彙の意味分野
    [キーワード] 『分類語彙表』 基本語 意味分布 一般語
野元菊雄40
語彙分類の考え方
    [キーワード] 意味構造分析 『分類語彙表』 語彙分類の規準 語彙の体系
田島毓堂49
食べ物の分類
    [キーワード] 主観的分類 動物性食品 クジラ トマト 菓子
太田泰弘58
図書の分類
    [キーワード] ファシット 索引言語 分類変換 ターミノロジー 機械可読テキスト
岡谷大65
特許分類と特許情報の検索について
    [キーワード] IPC FIデータ Fターム 検索システム 機械化検索
結田純次75
★連載★
[語用論の現在と将来・3] 会話分析について--ディスコースマーカーを中心として--
    [キーワード] 会話のプロセス 語用論的接続語 ことばの使い方 ことばの機能 エスノメソドロジー
西野容子89
[わたしのパソコン言語学・21] エディタソフトを使った語彙データべース作り
    [キーワード] 単位区切り MIFES スクリプトファイル 置換
西端幸雄・木村雅則97
根来司氏を悼む福島邦道107
新刊自己紹介
『係り結びの研究』大野晋111
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.12, No.4 (1993.4) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 話し合い
「共話」から「対話」ヘ
    [キーワード] あいづち 共通の理解 話し方の切り替え
水谷信子4
効果的な談話とあいづちの特徴及びそのタイミング
    [キーワード] 発話時間 ポーズの時間 割り込み ターンテイキング 共話
杉藤美代子11
言語行勤としての話し合い--目的遂行のためのコミュニケーション方略--
    [キーワード] 談話行動 相互作用 イニシアティブ 説得のストラテジー 状況察知
吉岡泰夫21
国語教育における話し合いの指導
    [キーワード] 効果的な話し合い 学習指導要領 ディベートの指導
高橋俊三30
日本語教育と話し合い
    [キーワード] 話す能力 教室のことば 相互作用 コミュニケーション 教室活動
佐々木倫子38
話し合いの具体的分析--共感と反発--
    [キーワード] 賛成意見 話し合いの場 共感表示 反発行動
川上恭子47
肯定応答詞と否定応答詞の体系
    [キーワード] ハイ イイエ 疑問・質問文 談話構造
沖久雄58
日本人のコンフリクト時の話し合い--アメリカ人研究者から見た場合--
    [キーワード] 対人関係 ストラテジー 日本語教授法
キンベリー・ジョーンズ68
《対談》
話し合い教育の現状と改善点水谷修・甲斐睦朗75
★連載★
[語用論の現在と将来・2] コミュニケーションの基礎概念--プロセス、機能、効果--
    [キーワード] 相互作用 言語シンボル 非言語メッセージ 
中西雅之86
[私のパソコン言語学・20] 言語地図作成支援プログラム
    [キーワード] パソコン 対話型 レーザープリンタ
前川喜久雄96
新刊自己紹介
「新しい高学年の作文教室--子どもの文章感覚を磨く--」武西良和106
「BEYOND POLITE JAPANESE」米川明彦107
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.12, No.3 (1993.3) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 日本語教師の専門性の再検討
日本語教師の専門性の再検討
    [キーワード] 学校ゲーム よりよい学習体験
古川ちかし4
教師の役割の新たな広がり
    [キーワード] 教授法 学習特性 自律的学習 学習支援システム ボランティア
田中望7
日本語教師の自己開発--発想の転換と実践的能力の形成--
    [キーワード] 教師の教育信条 教師の教育観・世界観 ビリーフ形成要因 変容の多様性・日常性 自己課題
山田泉・丸山敬介13
教室研究と教師の成長
    [キーワード] 授業分析 学習過程 教師の自己改革 相互交渉
石井恵利子・谷口すみ子21
学習者とのやりとりを通した教師の成長
    [キーワード] 双原因性 双学習過程 共変性 自律的な学習ペア 対話的問題提起学習
岡崎敏雄・西川寿美31
教授過程の意識化を通した専門性の開発
    [キーワード] 教師文化 教育観 授業研究 内省活動 評価
Gehrtz 三隅友子・才田いずみ42
動的ネットワークと教師の成長
    [キーワード] 動的情報 健全な相互依存 相互研修
林さと子・尾崎明人53
言語・学習項目分析を通した専門性の開発
    [キーワード] 記述的知識 実践的知識 文法 言語研究 自己評価
柳沢好昭61
《座談会》
日本語教師の専門性を考える
五十嵐耕一71
西尾珪子
水谷修
司会 古川ちかし
「象は鼻が長い」再再考
    [キーワード] 形容詞型構文 題述関係 焦点の「ガ」 連語形容詞 間接主格
山口光87
二重表記の現在--短歌・俳句の表記の調査--
    [キーワード] 語形 語義 漢字率 表外音訓 熟字訓
泉文明95
★連載★
[わたしのパソコン言語学・19] OCRを使つてKWICを作る
    [キーワード] 用語索引 日本語読み取り 文字認識
酒井恵美子105
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.12, No.2 (1993.2) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 教科書の日本語
エッセイ 教科書の日本語柴田武4
言語教育と教科書
    [キーワード] 理解 抽象化 具体化 言語教材 外国語辞書
林四郎8
国語教育と教科書
    [キーワード] 言語情報操作力 認識情報 想像情報 思考情報 洗練言語
小林一仁15
日本語教育と教科書--教師のための教科書--
    [キーワード] 教師用指導手引書 コミュニカティブ・アプローチ 正確さ 流暢さ 行為の授受
川口義一22
小学校国語教科書の表現教材
    [キーワード] 言語形成期 生活文 思考・認識法 表現内容 表現法
位藤紀美子31
中学校国語教科書の言語教材
    [キーワード] 中学校学習指導要領 音声表現 語句・語彙 文法
金子守39
高等学校国語Iの言語・言語表現教材
    [キーワード] 自覚を高める 認識と思考 表現の工夫 国語の特質
鳴島甫47
日本語教科書の語彙
    [キーワード] 語彙指導 語彙調査 語種
山下喜代54
教科書の語彙の変遷
    [キーワード] 国定読本 語彙史 語の使用率
髙梨信博65
関係節と擬似修飾--状況と知覚--
    [キーワード] 現象(描写)文 提示文 視点
坪本篤朗76
発見・思い出しにおける「ル」形と「タ」形
    [キーワード] 状態表現 テンス
牟世鍾88
★連載★
[語用論の現在と将来・1] 語用論のビジョン--ことばとコミュニケーション研究の有機的展開を求めて--
    [キーワード] ことばの機能 認知言語学 社会言語学 談話分析 言語人類学
井出祥子98
[わたしのパソコン言語学・18] LISPによる自然言語処理
    [キーワード] 形態素解析 構文解析 文字列 文法規則の形式化 下位分類
草薙裕104
新刊紹介
国語学史における松下大三郎 業績と人間像徳田政信112
東京語成立史の研究飛田良文113
女性の呼び方大研究--ギャルからおばさんまで--遠藤織枝114
ロシア・ソビエトにおける日本語研究下瀬川慧子115
◆◆◆◆◆ 日本語学, Vol.12, No.1 (1993.1) ◆◆◆◆◆先頭 ↑次号 ↓前号 戻る
特集 喜怒哀楽のことば
日本語の感情を表すことば
    [キーワード] 感情語 感情語彙 感情表現 情意性
前田富祺4
喜び・楽しみのことば
    [キーワード] 喜びの表現 感情動詞 感情形容詞 擬情語
西尾寅弥14
怒りを表すことば
    [キーワード] 腹立つ 憤り 怒る 癇癪
遠藤好英23
近代文学に見る感情表現のひろがり
    [キーワード] 『感情表現辞典』 感情表現の実例
中村明33
談話型から見た喜びの表現--結婚のあいさつの地域差より--
    [キーワード] 談話型 談話型の種類 結婚のあいさつ
沖裕子44
マンガに見る喜怒衷楽のことば
    [キーワード] 少年マンガ週刊誌 おそ松くん こちら葛飾区亀有公園前派出所
靏岡昭夫53
平安和文における漢語サ変動詞による感情表現
    [キーワード] 怨ず 興ず 屈す 鬱す
藤原浩史62
国定読本の喜怒哀楽を表すことば--学年経過に伴う語の多様化--
    [キーワード] 国定読本用語総覧 児童語彙
加藤安彦71
感情表出表現における副詞のはたらき
    [キーワード] 感情表出表現 評価的特徴 意義素の構造 注目
中道真木男・有賀千佳子85
作文教育理論の展開--アメリカの大学作文について--
    [キーワード] フレシュマン作文 修辞学 作文のプロセス
波多野完治94
★連載★
[わたしのパソコン言語学・17] 文章作成支援システム
    [キーワード] 文章作成支援 パラグラフシステム アウトライン
樺島忠夫113