ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 前ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次ページ / page 2 (12)

生活 - 大竹家のChangeLog

最終更新時間: 2008-12-21 13:15

2007-09-21 Fri

ターボジャム10日間プログラムを終えて [生活][買物]


嫁が買って一緒にやろうというので、買ってみた。
激しくやせたいわけではないが、最近背脂がのってきたように
思うので、まぁ、いっちょやってみようかと。
キャッシュバックは購入した本人がモニターじゃないと
だめらしいので、一応10日間続けてやってみた。

ビリーズブートキャンプと比較する人も多いかと思うが、
こちらは日本語吹き替えなので、何かと楽か?
エクササイズは
1.基本と燃焼(約20分)
2.20分ワークアウト(20分)
3.ターボスカルプト(約40分)
4.カルディオパーティー(約40分)
5.腹筋ジャム(約20分)
の5種類有り、10日間チャレンジでは
1,1,2,2,3,3,5,5,4,4と1つのワークアウトを2日間ずつ
行う。
音楽に乗って、パンチやキックも取り入れてあるので、
ストレス解消にもなる。

最初は、お、結構軽いかもと思い、2日目に1キロの
鉄アレイを持ってやってみたが、これが効き過ぎ、
あちこち筋肉痛に。
筋肉を付けるトレーニングは3のターボスカルプトでやるので
鉄アレイやダンベルはあったほうがいい。
それ以外にも体のあちこちが、軽い筋肉痛になり、
いかに普段つかっていない筋肉が多いかがよく分かって良かった。


腹筋ジャムは日程で行くと7日目と8日目だが、
本当にバカみたいに腹筋に負荷を掛けるのでまじめにやると
かなりつらい。

と、あっという間に10日間がおわる。
結果的にやせたかというと、体重でいうと1キロぐらいか。
まぁ1キロぐらいすぐに落ちるし、問題にしたいのは体型だろう。

10日間やってみて不満点としては、
・11日目以降はどういうプログラムでやったらいい?
・鉄アレイや、ダンベルはどれぐらいの負荷をかけるものを
  選べばいい?
  ・心肺機能を鍛えるほどにはゼーハーゼーハーできないので、
    ランニングも取り入れれば効果的だと思うが、
      そういったことも含めた指針のようなものがない。
      かなぁ。
      あと、シャーリーンの説明や、パッケージなどの
      説明から、かなり体重がある人を想定しているように思えるが、
      そのあたりの体重や、体型に応じたきめ細かいプログラムの
      指針になるようなものがあってもいいように思う。
      この値段ならば。

2007-09-03 Mon

ベランダにフリーザー作戦 [生活]

夏になると、冷蔵庫の冷凍庫がいっぱいいっぱいになるので
フリーザーを買った。

ハイアールの60Lタイプ。
ちなみにハイアールは数年前まであまりみかけなかったけど、
三洋のおいしいところをもっていって、信頼性も得た感じが
するのは自分だけだろうか。

で、家にはフリーザーを置くスペースはない。
ということで、北側のベランダに置くことに。
屋外用の電源を確保しなければならないが、
屋外用のコンセントはすでに給湯器に占拠されている。
本当はちゃんと工事してコンセントを増やしたほうが
いいだろうけど、気にせず自分でDIYを楽しむ。

幸い北側の部屋にはエアコンを設置していない。
ダクトを通すための穴も上と下の2箇所ある。
ので、ここから電気を外に供給することにする。
ドリルでコードを通す穴をあけるために、
ホームセンターでキャップを購入してくる。

で、コードを通すための穴をあけるが、
部屋側の穴は、中心より上に、外側の穴は中心より下にあける。
これは、雨がコードを伝って部屋に入ってこないようにするための工夫。
まぁ、エアコン用のパテで外側はシールしてしまうので、
まず、入ってくることはないと思うけど。
後は、ケーブルを通して、フリーザのプラグとコンセントは
ガーデニングなどで使うコンセントボックスで覆う。


これで完成。

2007-08-22 Wed

ぷよぷよおなかをなんとかしよう?! [生活]

それほど、ぷよぷよなわけではないのだが、
年齢を重ねるにつれて、油ののりが良くなってきたというか、
背油が...思わぬところについているように思う。

鍛えたいキーワードは「インナーマッスル」
だいぶ前にも書いた気がするが、上半身のアウターマッスルを
鍛えるには、アブスライダーのようなものがいいと思う。

で、楽天でインナーマッスルで検索すると、
とか、
楽して鍛えようという視点からの商品が目立つ。。。

ここは、無難にダンベルなどの方がよくないですか。



2007-08-09 Thu

ポリプロピレンの収納ボックスの補修 [生活]

キャンプに行くときの道具を
RVボックスというか、比較的丈夫な箱

と、いわゆる衣類用のケース

に入れているのだが、丈夫なほうは同じポリプロピレンでも
微妙にグレードが違うのか、それとも単に厚いだけなのかわからないが、
結構丈夫。

衣類用のほうは、やっぱり弱くて、ひびが入り、割れる。

問題はここから。この主に衣類を収納するために作られた
ポリプロピレン製の収納ボックスを修復したい。
通常のプラスチックなら接着剤などが豊富にあるけど、
ポリプロピレンに使える接着剤は非常に少ない。

で、結局、半田ごてで融着することにした。
弁当箱の表示(耐熱温度120度)を見て思ったが、
比較的低い温度でとけるようで、半田ごてが温まりきらないうちに
あてがっても、簡単に融けた。変なにおいもしない。

見た目を気にしないならお勧めの補修方法。
溶かすことで、やせて強度が心配なら、不要なポリプロピレン用品を
あてがって溶かして整形することで強度を出せる。
面白いぐらい簡単に融けるので難しいことはあまりないと思う。

2007-07-31 Tue

自転車のタイヤが... [生活]

自転車のタイヤがそろそろだめなようで、
サイクルベースあさひとか、楽天のページを
みていて、思い出した。
前にみたとてもコンパクトな折りたたみ自転車は何だったろうかと...

おぉ、これだ。思い出した。A-bike っていうのか。
http://www.abike-uk.com/index.html
でいろいろと知ることが出来た。
バッタモンがあるから注意してねとあるが、
楽天にもいろいろあるなぁ... A-rider とか A-bicycle という名前で。

2007-07-21 Sat

機種変更 814T [生活][買物]

携帯の機種を変更した。
東芝 V603Tから同じく東芝の814Tへ。

もう、おっさんなので、メニュー構成などのインタフェースが近い
同じメーカー(東芝)を選択。
#やっぱ、くーまんがいないとね...

色はチタンシルバー、
薄く、軽くなったことが何よりありがたい。
心配したキーフィーリングも、十字キーの
左右が押しにくいだけで他は特に問題が内容に思う。
十字キーが押しにくいのはキーのつくりの問題というよりは、
キーのデザインの問題。やたらと小さいのだ。

まぁ、他に気がついたことがあれば、おいおい...

2007-07-06 Fri

その間隔で文章を作成する感覚はおかしくないですか? [生活]

楽天で買い物をすると気がつかないうちに
登録されていることが多い、ショップからのメール。
簡単に解除できるからあまり気にしていないが、
フォーマットなどについては楽天からの指導が
かなりあるんだろうか。

テキスト形式のメールについてだが、
一言で言うと不必要に行間あけすぎ。

論理的なまとまりを示すために1行あけるのは良いと思うが、
見栄えばかりを気にして不必要に2行も3行も空行を入れるのは
いかがなものかと...

スクロールにだってコストがかかるんだ。
ガンガンスクロールして読んだところで、得られた情報量が
少ないと1ページに1文字ずつ書いた本のようでむなしい。

自分で見直した時に読みやすいと思っているのかどうか
気になる。

2007-06-28 Thu

レンタルビデオ屋でみたもの... [生活]

昨日の夜、レンタルビデオ屋にCDをかりにいった。

そこで見たもの...(コブクロのCDのところなんだが、
1th アルバム...
3th アルバム...
と書かれたポップ。

って、英語の序数は中学でやるだろと思いつつ、
これを書いた人は、自分で、これをどう読んでいるのかが
気になって仕方がない。
いっそのこと、第1アルバム、第3アルバムとかにした方が
逆に目を引いていいのではないかと思ってみたり...

ハッ!ここまで、書いて気がついた...
わざと 1th, 3th とか書いているのか...

深いな。

2007-06-06 Wed

スキャナで書類をPDFに [生活]

適当なテーマがないので、ひとまず、これで。

書類といっても、その多くは論文なんだが、古いものが場所をとるので
電子化したいと思い立った。

てっとりばやそうなのは、
富士通のsnapscanなどを買って、

ガンガンスキャンすることだろうが、
会社の複合機(ゼロックス)にはスキャン機能がある。
しかも今年になって入れ替えたので、そこそこ高性能だ。
OCR機能こそついていないが、画像(tiff や pdf) にしてメールで送れる
機能もある。ゼロックスなのでdocuworks形式もいけるが、ソフトがない。
複合機は200dpiの解像度でものすごいスピードで読み込むので
スキャンそのものの手間はたいしたことなさそうだ。

今のところ、snapscanは、高くつきそうなので適当なOCRソフトを試してみる。
今日試したのは、JustSystemの一発OCR for 一太郎。
単体ではインストールできなくて、一太郎がインストールされていることが
前提のようだ。仕方がないので、一太郎の体験版もいれる。
これでようやく使えるようになる。

で認識させてみると、英語はけっこういけてる。
日本語は、読み込ませようとしているものが、10年以上前に
自分がコピーしたような品質の悪いものなので、つらいものもあるが、
それでも予想以上に頑張っているように思う。
ただ、OCRはそれなりに時間がかかる。
バッチ処理とかが出来るといいんだが...

こればっかりしているわけにもいかないし、
あと9日間の試用期間でどれだけスキャンできるだろうか。

出力形式をPDFだけに限定するとそれほど高くもないか?

2007-05-24 Thu

3000円以下のヘッドホン [買物][生活]

amazonでは非常に評価の高かった密閉型ダイナミックステレオヘッドホンPIONEER SE-MJ3


を購入してしばらくたつが、
前からほしかったヘッドホンアンプ(BEHRIENGERのHA400)が入手できたので

これと一緒にSONYのMDR-XD200を買ってみた。


やりたかったことは、子供が寝てから嫁と二人でDVDをみることが
あるのだが、そのときに各自が好きなヘッドホンを使いたかった。

で、WWW上の評価の傾向としては値段相応だというXD200だが、
商品が到着してからSE-MJ3と比べると...
・でかい、ケーブル長い
・ケーブルは左出し1本だ
・つくりが安っぽい
ということで、SE-MJ3のコストパフォーマンスの高さに
気がつく。
音はエージングが関係するかどうかわからないが、
SE-MJ3よりくもった感じ。
しかもイヤーパッドが大きい分、眼鏡をしている人だと
ツルの部分が痛くなりそうだ。
同じ値段なら迷わず SE-MJ3 を買うな...

安いヘッドホンを試せるところがあまりないから
安いヘッドホン選びは逆に難しいように思う。

2007-02-06 Tue

歯医者通いも順調に... [生活]

歯医者での治療も順調に...

人生で初めて歯髄をとるということを経験し、
歯髄 でいろいろと検索し、
とらないよう頑張るべきだったろうかなど思うも、
後の祭り。

もう一度、この歯が虫歯になったら。。。抜歯か、
そしてインプラント?
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20040601306.html
歯の再生が、自分が生きているうちに実現するようにも...
思えない。

インプラントは、保険がきくようにならないとなかなかできないなぁ。

2007-01-28 Sun

くつろぎたい [生活]

ソファーはあっさり却下されたので、
座椅子 リラックス で検索して見るも
なかなかコレ!という商品がない。
良さそうなものでも、評価をよく見ていくと
すぐに骨組みのパイプにあたるようになったりするらしく、
購入をためらう。

ビーズクッションの方がいいかもしれない...

2007-01-25 Thu

気がつくと一日中椅子に座っている... [生活]

最近、ほとんど一日中椅子に座りっぱなしだということに
気がついた。

会社にいる間は仕方ないとして、家に帰ってきても
パソコンの前の椅子に座っている...

なんとかくつろげるものはないものかと...


こういうのか、それともパソコンの前の椅子をもっとまともなものにするか...



メッシュ + ハイバックは必須条件か。

あ、いやメッシュである必要がどの程度あるのかはよくわからない。

嫁と要相談。

2007-01-23 Tue

今こそ納豆を食べては... [生活]


本当か?とおもっていた自分の感覚がまっとうだった
ようだが、それにしてもメディアで伝えられる世間の反応は
極端に見える。

ねつ造だ... 騙された...
とまるで脊髄反射だ。

納豆が体にいいのはいろいろなデータで示されているので、
在庫が豊富で値段も下がりそうな今こそ納豆を(いつもよりちょっと多く)
食べてみてはと思うのは自分だけだろうか。

そもそも、1週間なり、10日間なり納豆を食べてみて
体に変化を感じた人はあまりいないのだろうか。
# プラシーボの領域をでないか...
普段から食べていた人はあまり変化ないのだろうが...

怒りをテレビ局にぶつける前に、自分の体にそーっと
耳を傾けてみてはどうだろうか。

ちょうどこの本を読んだ直後の放送だったので

医者も知らないホルモン・バランス
イソフラボンでDHEAが増える?
そんなの見たこと無いぞと思った。
イソフラボンがエストロゲンのレセプターと結合するから
エストロゲンになるためのDHEAを他に使い回せて、
DHEAが見かけ上増えるということか
と勝手に解釈したり。
でも、この本を読むとDHEAはアンドロゲンにもなるし、
(それがダイエット効果をもたらすのだが)男性ホルモンの
元でもあるので増えすぎると女性の場合、ひげが生えたり
するだろと、いらぬ心配をしてみたり。

ところで、この本、帯に一家に一冊とあるが、
その通りかも知れない。

2007-01-18 Thu

納豆が買いにくいことについて... [生活][話題]

テレビの力はすごい。
あるある大事典で納豆が紹介されたときから
こうなることは予想できたが、納豆が買いにくい。

納豆が体にいいのは間違いないから、いいことだとは
思うが、何もせずに体重が落ちるほど変化を与えられるだろうか...
DHEAを増やすのがイソフラボンというのはまっとうな説明か?
短絡的過ぎる気がする。

あと、どうやって選んだのかわからない被験者を用意して、
やせましたと言ったところで説得力はない。
被験者とどんな約束をしているか知らないが、
あるあるの実験に参加したよ!ってブログがあっても
言いように思うが見あたらない。

NHKあたりが上品な検証番組でもやってくれるといいけど、
無理だわな。

個人的には、今回の騒動?を通して大豆の食料自給率に
驚き、そこから何かに気がついてくれる人がいないかと
期待する。

2007-01-17 Wed

久しぶりの歯医者 [生活]

奥歯のかぶせてあったところが、なんだか痛くなってきたので
歯医者に行った。
前回、親知らずを抜歯してから2年ぶりぐらいだろうか。
歯石を取るために半年に一度くらい入ったほうがいいのはわかるが、
なんとなく足を向けたくない。

ちょっとてこずるだろうなと思っていたが案の定。
なぜかというと、結構な虫歯で、他の歯医者で
前回治療(8年位前?)したときに
神経を抜くかどうか相談して結局抜かなかったから。
歯髄までいくほどけずりながら結局ふたをしてかぶせてもらった。
で、かぶせた内側で虫歯が進行して痛くなってきたと。

レントゲンを取り、麻酔をして神経を抜こうとするが
歯髄の上のほうのたまりば?がせまくなっており
麻酔ができないのでファイル(だったか?)も通せない。
ひとつはできたが、のこりは土曜日に再度挑戦。

しばらく通うことになるのか。

2007-01-16 Tue

ほしくなったものメモ [生活]


溶岩プレート

溶岩で作った焼き肉用のプレートです。

遠赤外線効果でおいしそうじゃない?

風呂にいれると汗がどばどば出るというのはどうも
嘘のように思えるが、プレートは石焼きとして普通に
おいしそうに思える。石をプレートとして切り出してきて
この値段は高いのか安いのかはよくわからないが...

2007-01-11 Thu

夕焼けこ焼けの「こ焼け」って何だ [生活]

夕焼けこ焼けの「こ焼け」とは何だという
質問をWWW上でみつけ、これは単に語調を整えるための
ことばで特に意味はないとの説明があった。

ほかには仲良しこよしの「こよし」がある。

調子を整えるために「こ」をいれて繰り返すようだが、
ほかにそういった例があるだろうか...

ちょっと考えたか思いつかない。

ただ、辞書だと「仲良し小好し」と表記しているので
なにがしかの意味があるのかもしれないが。

2007-01-03 Wed

わかさぎ温泉 笠置いこいの館 [生活][えばる]

昨日は帰りが遅くなりお風呂に入らず寝てしまったので、
今日は休みの最後と言うこともあり温泉にでも行こうかと
わかさぎ温泉 笠置いこいの館
へ行ってきた。

料金は大人800円と少し高めだが、タオル、バスタオル完備なので
手ぶらで立ち寄れる。

調べると第1,3水曜が休みと言うことであわてて電話し、
(今日は第一水曜だったので)
営業を確認してから出かける。

内風呂と露天風呂があるが、露天風呂はちょっと小さく
5人も入ればいいほど。
ちなみに露天風呂は温泉ではない。
温泉は内風呂のみとのこと。
温泉はちょっとアルカリ性のぬるぬる系。

ここのシステムはかわっている。
靴をボックスにしまい、入浴券を券売機で購入するのはいいが、
入浴券とその鍵をフロントに出し、脱衣所のロッカーの鍵を受け取る。
帰りにその鍵を返すときに靴の鍵を受け取るシステム。

脱衣所のロッカーにはタオルとバスタオルが用意されている。

これだと、入浴後ロッカーの鍵をもったまま休憩したりすると、
(鍵を持った人が2階の休憩室や、食堂にたくさんいたし)
ロッカーがいつまでたっても空かないことが多くて回転が悪いような
気がするのだが...
まぁ、それほど人が来ることもないと言うことなのだろうか。

2006-12-17 Sun

今日は娘の誕生日...と [生活]

今日は娘の誕生日。

回転寿司に行き、帰ってきてから手作りの
ケーキを味わう。

7年の歳月に思いをはせる。

そんな12月17日も終わりに近づいた頃、母から電話。
伯母が亡くなったと伝えられる。

人の生と死が交錯するれられない日になる。