ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 前ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次ページ / page 3 (12)

生活 - 大竹家のChangeLog

最終更新時間: 2008-12-21 13:15

2006-12-15 Fri

意外だったこと [生活]

今日は、午前中、幼稚園の音楽会があったので
出席してきた。

意外だったのは、デジカメの動画機能をつかって
ビデオを撮っているおかあさんが何人かいたこと。

小さい子供を抱えているような状態だと、
ビデオとカメラの両方を扱うことは難しいだろうし、
スチルと動画の両方が一台でとれるというのは重宝するのだろう。

一方で、ビデオのスチル写真撮影機能をつかって
写真を撮っている人もいた。

自分が以前試した感じだと中途半端で、嫌だったんだが、
最近の機器はそうでもないのだろうか。

2006-12-10 Sun

冬支度 [生活][買物]

部屋の模様替えのための板だとか、
灯油を購入するために精華町のコーナンへでかける。

いつにもましてすごい人。
正面の入り口にカートが一つもないとは...

目当ての板を購入し、カットしてもらおうとすると、
手順がわからず右往左往。たかだが、20円のカット料金を
払うために板をもってレジと作業場所を2往復。

今日はそれほど寒くなかったが、
冬支度という言葉を連想させる店の雰囲気だった。

2006-11-24 Fri

BP208互換バッテリー [生活][カメラ]

最近、学会講演などに参加したときは
ビデオで撮影することにしている。

今日も、3人の先生方によるのべ3時間の
講演をとるべくテープ3本と、バッテリー3パックをもっていった。
3パックのうち2パックはいわゆる互換バッテリーだ。
バッテリーは前日に容量を確認しておいた。

が、会場に着くとビデオの電源を切り忘れており、純正バッテリーが
空の状態だった。バッテリーは公称では2時間以上持つことになっているので
これが2本あるので、3時間の講演には問題ないはずだが、
互換バッテリーだったので不安だった。
急遽、互換バッテリーを評価する形での撮影となった。

結果としては、バッテリー1本で2時間以上撮影でき一安心。
通常の撮影と違い、1時間は回しっぱなしになるのでそれが
よかったかもしれない。

ちなみに、互換バッテリーというと純正より容量が小さいものが多いが、

私が所有しているのは
http://www.jtt.ne.jp/で購入した
純正と同容量のタイプ。
購入するならこちらをお勧めする。

2006-11-22 Wed

通勤途中の不思議な光景 [生活]

通勤途中でバスを待っている幼稚園児をみかける。

しかし、最近、バスの経路が工事で通行止めになり、
バスが通れるところまで園児を送ってくるようになった。
不思議なのはここからで、ちょっと距離があるため、
*車で*送ってきて、バスを待っている。

ちょっと待て

おいおい、車ならそこから3分くらいで幼稚園まで行けるだろう。

帰りも車で迎えに行っているのだろうか。

バスに乗ることにどんな価値があるのか分からないが...
乗ったり乗らなかったりの連絡が面倒なんだろうか。
通行止めは今年度いっぱい続くようなんだが、
直接幼稚園に送り迎えした方がいいんじゃないのか。

2006-11-17 Fri

やはりそうか...楽オク [WWW][生活]

先日質問した楽天オークションからの返事がきた。

結論から言うと、楽天オークション(通称楽オク)は
少額品の出品を切り捨て、高額商品の取引を中心として
安心な取引をそれなりのコストを払って実現するものと
いえる。

良くも悪くもあんしん取引を必須とするところに
諸悪の根源を見る...選択肢の一つにしておけば良かったのに...

さて、今までフリマに出品していたものをどうしたものか...

2006-11-15 Wed

こんなサービス待っていたけれど... [写真][生活]

素人が使うにはちょっと高いな。

かなり前にも書いた気がするが、RAW現像をまじめにしようとすると、
ちゃんと調整したディスプレイや環境を必要とするので、
RAW現像をやってくれるサービスがあったらいいのにと思っていたが、
実際に出てきた。
それが、現像.com

初回限定30点まで無料サービスをしているので気になる人は
試してみては。

スタンダード現像で294円だからな...素人が気軽に頼める
金額じゃないようにも思う。

それに、最終的な出力を何にするかによって、現像された結果が
最適かどうかも分からないし。
最終的な出力も含めて試行錯誤するのが楽しみという側面も
あるわな、素人の場合。

2006-10-08 Sun

連休中まぁ、いろいろ起こるわな... [生活]

それは、突然起きた。

今日も一日たくさん遊び、夕食をほぼ食べ終え、
さらに遊び始める長男(4歳)。
長女(6歳)と一緒に遊び始める。
幼稚園の夏祭りにつかった小道具で遊ぶ二人。
500mlのペットボトルの中に大きめのビーズが入っている。

「ぐぅわわ、お母さんビーズが鼻に入っちゃった!!!」
と叫ぶ長男。
驚くその父と母。

おそるおそる右の鼻の穴をのぞくと小指の頭ほどの
ビーズがしっかりとみえる。

異物感にとまどいながら泣き叫ぶ長男。

日曜日の夜、19:30をまわったところ、
耳鼻科の病院が開いているわけがない。
救急病院を探す母。
なんとか吸引を試みる父。
しかし、なかなかそうかんたんにとれそうもない。
無理にとろうと、逆に奥に入ってはさらに深刻な問題となる。

救急病院の担当の先生は脳外科の先生だったが、
一応見てくれることに。

長男を連れて病院へと急ぐその母。
長女を風呂に入れ寝かせるその父。

その後、父の元に母から電話があり、なんとかとれたとのこと。

やれやれ、何やってんだか...

ま、月曜日、耳鼻科の病院巡りをしなくて済んで助かったよ。

笑えるのは、病院まで行く車の中で長男が眠ってしまったこと。
なんだよおまえ結構平気なんじゃないか...

鼻に異物が入って簡単にとれそうもないときは
すぐに耳鼻咽喉科を受診して下さいと家庭医学書にある。
小さな子供がいる方はご注意を。

2006-10-01 Sun

想定外の出来事 [生活][買物]

普段寝ている部屋に掛けていた時計が壊れた。

昼間、精華町のユータウンに買い物に出かけたときに
思い出して中の時計屋に寄った。

こだわりは全くなかったので何でも良かった。
そう、1500円くらいで買えればいいやと考えていた。
スムーズ秒針 壁掛け時計 クロック カシオ IQ-48-8JF CASIO  

すると、定価2100円のものが、980円で出ていたので
これくださいと言うと、店内の椅子に案内され、
座らされ、お茶が出てきて、ご進物用ですかと聞かれる始末。
980円の時計を買うのにお茶まで出されてなんだか、
こっちが申し訳なくなる。
# 9800円の時計なら少しはましなんだが...
対応してくれたレディは、胸に研修中の札が。
お茶を出してくれたレディにも。

買うお店を間違えたかなという思いを抱きつつ
店を後にした。

2006-09-26 Tue

ショック! いつも使っている店が... [写真][生活]

ショックだ。
いつもフィルムの現像を出している店
http://www.morita-camera.co.jp/
が、撤退していた。

フィルムといっても、ネガは近所のスーパーの
同時プリントに出してしまうのでもっぱら
リバーサルだが。

モリタカメラはリバーサルの現像がスリーブ仕上げで
598円と安くて気に入っていただけに残念だ。

他の店を探さなくては。
フジクローム トレビ100C 35mm用24枚撮りアスティア100F 36枚撮り

これも時代の趨勢か、街角のDPE店はどんどんすたれていくの
だろうか。デジタルカメラが浸透してきた昨今でも、
件のDPE店の前では、客がメディアからプリントする写真を
選んでいる姿を何度と無く目撃しており、少し安心していたのだが
あまかったか?
いつも出すスーパーの箱の中にはそれなりにフィルムが
はいっており、まだまだ需要はあるとにらんでいるのだが、
ネガプリントは価格に押されて、こういう拠点回収型の
システムでなければ儲からないのだろうか。

2006-09-25 Mon

キャンプでコーヒーを楽しむ [生活]

ここのところ、キャンプに行ったときに
コーヒーを楽しむためのグッズを探している。

今は、家でも使えるドリップ道具をそのまま持って行っているが、
場所をとる。キャンプならパーコレータが定番かもしれないが
いまひとつ好きになれない。
Point2倍 26日9:59迄キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) パーコレーター5カップ
で、みつけたのが、スノーピークでだしている
カフェプレス。
コーヒー豆が持つ本物の旨味を味わえますSNOWPEAK(スノーピーク)スノーピークチタンカフェプ...
どこのお店も税込み4410円。
Amazon もこの値段。
送料が無料な分Amazonが得だ。

しかし、何故チタンなのだ?
おそらく、アルミだと何かがあたって変形する可能性が高く、
変形するとプレスできなくなるからだろう。
ステンレスなどではだめなのだろうか?
径が小さい分そうそう変形するようにも思えないが...

軽くて丈夫なチタンは素材としては申し分ないが、
ちょっと高価になるな...

値段のことはおいておいて、
そのまま火にかけれるところがすてきだ。
お湯をわかして適当な温度でコーヒーの粉をいれるだけ。
あとは、ちょっと時間をおいてプレスする。
パーコレータにあきたら、このカフェプレスがいいかもしれない。

2006-09-18 Mon

ルーフボックス [生活][買物]

今使っているのはアイリスオーヤマのRB-170
キャリアといったらROCKYルーフボックス ホワイト 170cm
旅行に、キャンプにと大活躍。
使用してもう3年?になる。
高さがそこそこあってかなり使えるが、一家4人でキャンプにいくと
なると、もう少し容量がほしくなる。
もしくは、キャンプの時だけボックスの横にスリムタイプの
ルーフラックをおけるといいのだが...
最近ではスリムタイプのルーフラックがない。
板を買ってきて自分で作ってもいいが、雨や、直射日光で
すぐにだめになりそうだ。
それに箱の中は最長150cmくらい
なので、スノボはのってもスキー板はものによってはつらい。
いろいろ考えて、もう少し大きいサイズのものを買うことにした。
が、値段も大きくなる。
容量や、サイズからINNOのエアクルーザーに決めてあちこち探す。
秋の大収穫祭カーメイト(CAR MATE) エアクルーザー ペイントモデル アイアンメタリック☆大特価でご提供!全国送料無料☆ RV-INNO AIR CRUISER (エアクルーザー)BR570 カラー:ホワ...
確か、定価8万円以上したような...気がするが
4万円以下で買える。しかも送料込み。

ということで注文しておく。
今あるヤツをどうするかが、問題だ。

2006-09-05 Tue

9月1日は防災の日...何ができる? [生活]

家においてある非常時持ち出し袋のカンパンの賞味期限が
9月3日でちょうど切れたので日曜日にカンパンを買いに近所の
DIYショップにでかけた。
カンパン(賞味期限5年)×24缶セット【防災用品/非常食】
パンと言うよりは味が薄いビスケットのようなものだが
缶に入っていると意外とかさばる。

この、セブンオーシャンズはすごそうだ。
【防災用品/非常食】救難食糧 SevenOceans (セブン オーシャンズ)
ロードオブザリングのレンバス(だったか?)を思い出した。

2006-09-03 Sun

モラルがない? [生活]

夕方、子供と公園に行き、帰りにラジコンを放電すべく
芝生が広がる別の公園によった。

普段は、子供たちが2,3人で
サッカーボールをけりあってあそんでいたり、
フリスビーなどを楽しむ人がいる広場だ。
遊具などがないのどかな公園だが、今日は違った。

野球をしている人がいた。

目立つところにここは多目的広場だから
野球などを禁ずると書いてあるのだが...

おかげで、広場に入れずに周囲で犬の散歩をしているひとが多く
散見されるし、遊びに来たもののどうしようかと相談している
家族連れもいた。

もう少し何とかならないのかと思いつつ
トラブルを嫌い注意などをしない自分がいる。

2006-08-24 Thu

北海道はガソリンが安い? [生活]

京都の近所では143円/リットルだった。
北海道に来るために敦賀まで出る途中の北陸道で
ガソリンを入れた。137円/リットルだった。

今まで、北海道にくるとだいたい本州よりも高いことが
普通だったが、苫小牧で上陸して帯広を通過しているときに驚いた。
137〜138円の看板ばかり。

昨日、中標津でガソリンを入れた。138.8円/リットルだった。

備蓄などの関係で安いのだろうか?
ネオ・ソケット

2006-08-11 Fri

珈琲屋さんの撤退 [コーヒー][生活]

また一店、楽天から撤退する珈琲屋さんあり。
うまいコーヒー研究所ヴォアラ珈琲 だ。

何度か、自分も利用してきたが、店が無くなるわけではないとはいえ、
楽天から利用できなくなるのはちょっと寂しい感じがする。
ナイスカットミルもヴォアラさんから購入したし。

楽天の実態はよくわからないが、
本当に利益を出しているのは上位数パーセントなどという
噂も耳にする。
ヴォアラさんの場合は、どうだったのだろうか。


ま、これからは
http://www.inouecoffee.com/
のほうにお世話になろうかな。

2006-08-02 Wed

ガソリン価格はどこまで上昇するか [生活]

夏休み直撃!!
などと、過大に報道されている感もあるが、
一般家庭においてそれほど大打撃だろうか?
そもそも、車を所有していない家庭においては
ガソリンの価格は、生活にほとんど関係ない。
#石油関連製品の値上がりは当然関係するが

仮に一リットルあたり10円あがったとしても
一回の給油で50リットル給油すると仮定して
500円違う。
週に一度給油するような使い方をしている家庭では、
一ヶ月で2000円ほどちがってくることになる。
# そんな家庭は、タイヤやオイルなどの消耗品も
# 結構な額になるはずだが...
大竹家のように月に1度給油する程度の利用頻度
(年間で1万キロ走らない)では直撃!!とか
大打撃!!と言われるほど大きな打撃と感じない。
家族で1度外食することのほうがよほど大打撃だ。

で、気になるのは
燃料向上、パワーアップ、排気ガス低減のスグレモノ! RunUP(ランナップ)
こういう製品。

こういう製品は、
このままガソリン価格が高騰をつづける、もしくは
現状維持なら(まぁ、安くなる要因はほとんどないからな)
十分に価値はある?(もし、本当に効果があるとするならば)

2006-08-01 Tue

息子が誕生日プレゼントに欲しがったもの... [生活][買物]

それは、バイクのラジコンだった。

きっかけは、キャンプにいったときに近くに泊まっていた
同じ年の子と仲良くなったのだが、
その子がバイクのラジコンで遊んでいたから...

でも、あまり売ってない。
近所の子供でもバイクのラジコンで遊んでる子を
見たことがない。
ラジコン オフロードバイクR/C 「ホンダ CR250R 2001MODEL」
だいたい、どこも在庫なし。

でも、トイラジコンといえばTAIYO
#ちなみに大陽工業のTAIYOは太陽ではなく、大陽だと今日気がついた
さすが、TAIYO
ママーズという直販サイトを運営している。
http://www.taiyo-mamas.com/
しかもかなり安い。

誕生日はもうちょっと先だが、ホンダのCR250Rを
バッテリーセットと共に注文しておく。
バッテリーが品薄なようなのでね。

でも、17km/hもスピードが出るなら
狭い家の中では遊ぶのはちょっと難しいような気がしてきた...

TAIYOのサイトを見ていると、ヘリコプターが欲しくなった。
ダクテットのF16も実際とばすとどんな感じなのか非常に気になる。

2006-07-17 Mon

お昼に、チャイナタウンで [生活]

お昼をたべるために、今日は、チャイナタウンにある
フードコートへ。シーフード中華丼のようなものを
食べようと注文すると chikin or prawn? と聞かれて
prawn が何のことかわからず、たまりかねたお姉さんが
絵を指してくれた。shrimpっていってくれるとすぐに
わかるのに... そうか、shrimp はアメリカ英語か。
ブリティッシュは prawn なのね。

2006-05-31 Wed

スポーツが楽しいシーズンになったな [生活]

サッカーのワールドカップがじきにはじまり、
プロ野球も熱戦が繰り広げられる季節になったと感じる。

それは、5月、6月ぐらいだと、
エアコンをつけるほど暑くもなく、窓を開けている
家が多いからだ。

今日も、おそらく、阪神の金本がホームランを打ったときだと思うが、
団地のほかの家から歓声が聞こえてきた。

前回のワールドカップは、まともに楽しめる時間帯に
生放送されたので団地のあちこちから歓声が聞こえてきた。
今回は、さすがに時間帯が違うからそんなことはないと
思うが、エアコンをつけなければならないほど暑くなる前までの
風物詩のように思えるのでちょっと寂しくもある。

2006-05-26 Fri

デジタル vs. アナログ [生活]

2011年にテレビのアナログ放送電波が止まる事を知らない人が
多いらしい。
あと5年を切った現在、デジタルチューナーを内蔵していない
テレビは販売すべきではないように思うが、いろいろな事情で
難しいようだ。