今日は防災の日ですね。
みなさんは、何か準備や対策はしていますか?
我が家でも一応このような非常時持ち出し袋を用意しています。
が、4人家族でこれひとつでは、まぁ気休め程度ですね。
何故かこの袋だけで結構な値段がするので、
使用しなくなった普通の鞄
(これはちょっと大袈裟だが)
に必要なものをつめて、いつでも持ち出せるようにしておけば
いいと思います。
我が家では、先日、水が古くなっていたので交換しました。
交換といっても、最初からついていた缶入りの水を
ペットボトルのものにしただけですが。
ペットボトルも2年くらい大丈夫なので、毎年9月1日にチェックしておけば
問題ないでしょう。
掃除機の調子が悪い。
ヘッドのブラシがまわったり、まわらなかったり...
もう買って3年が経過した。
寿命なのかもしれないが、くやしいのでブラシを分解修理する。
ブラシには、接地しているときだけモータがまわるように
スイッチがついている。このスイッチが悪いのだろうと思い、
調整する。何度調整しても思うようにブラシがまわらない。
頭にきたのでスイッチを直結した。
でも、ブラシはまわったり、まわらなかったり...
ここまできて気がついた。手元のスイッチにもブラシの
回転を制御するスイッチがある。切⇔弱⇔強というやつ。
そこで電源を入れてブラシがまわらなくなると、手元のスイッチのあたりを
たたく⇒ ブラシがまわる。
な、なんと、この近辺が断線ぎみだということか?
それか、スイッチの接触不良。
このEC-MS1は、たしかミドリ電化専売モデルで、
布団用のノズルがついているのと、カップが抗菌になっている。
フローリング主体の我が家では、掃除機の能力そのものには問題はない。
後継モデルの
(EC-AT2)このあたりは安くていいかもと思うが、
ちょっと高い
(EC-AP2)と何が違うのか
いまひとつわからない。
あぁ、本体からプラズマクラスターイオンがでるか、でないかの違い?
それと、ヘッドがEC-AT2 はモーター駆動じゃないのね。
ということは、直接的な後継機種は EC-AP2か。
布団用のヘッドがそのまま使えるかな。
それとも、もうSHARPはやめたほうがいい?
ショックコードという名詞を知っているあなたは
なかなかのアウトドア派とみます。
ショックコードというのは、乱暴な言い方をすれば
ゴムのコードです。
私が知ったのは、テントのフレームの中にあるゴムが
切れてしまったので調べたら、どうもそれをショックコードと
言うことがわかりました。
どうして、ショックコードなのか?
語源を調べようとしてもなかなかわからない。
本当に英語で SHOCK CODE なのか。
(これ間違い SHOCK CORD ですね。)
英辞郎には SHOCK CODEで「携帯{けいたい}カート用の留めひも」とある。
(間違いだろうか?)
GOOGLE で検索しても、これ!というものを見つけることが
できなかった。
SHOCK CORD で検索するとたくさん出てきたので
どこかに答えがあるかもしれません。
でも、すっきりできずに気持ちわるい。
どなたか知っていたら教えてください。
息子が今月3回目の誕生日を迎える。
いろいろな物をみては、あれが欲しいこれが欲しいと
いうが、たいていは本人がすぐに忘れてしまう。
しかし、これ
に関しては珍しく何度も欲しいというので、誕生日に買って
あげることにした。
いや、もう買った。
押入の手のとどかないところにしまってある。
誕生日は29日だから。
電池が必要なんだけど、単2だ。
ん〜...単2はちょっと困る。
大竹家では、基本的に子どものおもちゃにはニッカドもしくは
ニッケル水素充電池をつかっている。彼らは大人の都合を考えて、
まめにスイッチをきったりなんてしない。
Aをうごかしながら、Bのおもちゃをつかったりとか平気でするし。
単3の充電池は種類も豊富で安いが、単2、単1となると種類もすくなく、
対応する充電器も限られる。
それにそれほど安くない
ということで、
などをまとめ買いする。だから、単3の充電池はたくさんある。
# ラジコンのプロポにも使うしね
あとは、これを単2、あるいは単1として使えればいいので
のようなものを買えばいいのだが。
みなさんは乾電池派?それとも充電池派?
テーマは今日の出来事ですが、今週について。
火曜日から、妻と子どもたちは淡路島に遊びに行った。
友人が所有する別荘に(タイムシェアだが)。
ちなみに、その別荘、海にはもちろん近いのだが、
天気がわるくても、室内プールがあるので天気を気にせず
水遊びを満喫できる。
目の調子がわるい。目ヤニがでる。
目がしょぼしょぼする。
原因不明。
今日は、とても体調が悪い。
#いいもの食べてないからだろうか?
暑いのでビールばかりよく飲むから?
夜眠れないというのもある。
団地の高校生か、はたまたニート君かだれか知らないが、
午前3時や4時に原付を乗りまわすのはやめてくれ。
こっちは、窓開けて寝てるんだから...
夏休みでも普通に生活しようよ。
ということで、今日は早く帰宅する。
夕方から、長女が通う幼稚園のイベントで
夜のつどいがあったので参加した。
キャンプファイヤーを囲み、歌ったり、踊ったりのものだったのだが、
お父さん、お母さんが、なんとかわが子をカメラ、ビデオに
収めようと、邪魔にならないようにがんばっている
姿が微笑ましくもあり、歯痒くもあった。
そんな中、私は、園児がつくる円の中に堂々とはいり
写真をとった。みんながみんなそんな事をすると
混乱するかもしれないけど、背中の向こうにキャンプファイヤーが
見える写真ばかりもつまらないかと思ったので。
あとは、幼稚園と契約している写真館のお姉さんが撮っていたので
まぁ、そちらの方がよく撮れているかもしれない。
ながいことこれを探していました。
これは学生のときに、大学の売店で見つけて購入したものです。
(白のクリップの色が変色しているところが経時を物語る)
洗濯バサミに錘をつけたような形ですが、
実際には、
このように使います。
本の真ん中ぐらいのときは2つつかって、
開いておけるというすぐれもの。
2個しか持っていないので、会社に置いている現在、家にはない。
すごく欲しくて探していたんだけど、名前がわからなかった。
でも、やっとわかった。
その名は「ブックストッパー」
楽天では、王様のアイディアにしかないみたい。
あと、AMAZONでも売っているので、2個以上買うと、送料無料になる。
だけど、自分は600円台で買った気がする。
大学の売店は1〜2割引だったから
800X0.8X1.05=672 円だったかもしれない。
それとも、元の定価が今よりちょっと安かったのかも。
とにかく、出逢えてよかった。
今日は雨です。
ということで歩いて通勤しました。
私が通勤時に通る道はかなりの田舎道で、
のどかな水田に囲まれた道です。
今の時期は、夜、帰宅するときには
蛙の鳴き声がやかましいほど。
そんな道を雨の中、歩いていくと道になにやら
石ではない何かが....
ウシガエルでもひかれたのかと思いつつ近づく...
いや、ウシガエルがひかれたにしては高さが妙にある。。。
本当にただの石か。。。
が、その側を通過した際、やっとそれが何であるかを認識できた。。。
か、か、亀?
なんと、亀が車にひかれていた。
甲羅の上の部分が割れ、見るも無惨な姿に。。。
あ〜、朝から見てはいけないものを見てしまった感じ。
それと、この道ぞいには側溝というよりは、ほとんど人工の小川が
ながれているのだが、その側にザリガニや、カニの死骸がときどきある。
何故、水面から1M以上も上の道路にこやつらの死骸があるのか不思議だった。
もちろん、死骸は、何かの動物に食べられた後だと思うのだが...
その謎がとけた。
なんと、亀ちゃんから200Mほどいったところで、私の前方をザリガニが
闊歩していた。
しかも私が近づくと、威嚇するように両方のはさみを持ちあげて...
おまえ、そんなとこにいたら、餌食だよ...
そう、やつらは自ら、道路にあがってくることがあるらしい。
何のためかはよくわからないけど。
雨の日は歩いて通勤するようになって3年くらいたつけど、
亀とザリガニを初めてみた。
今日は、運のいい日?悪い日?
困ったのは夜。そう帰り道だ。
しかも、今日は温暖前線側による雨のせいか、雨があがった後が
蒸し暑い。途中スーパーによってビール(第3の)でも買って帰ろうと
朝来た道を急いだ。
亀ちゃんは...さすがに朝いたところにはなかったが...
な、なんと私が歩く側道に移動していた。
うぉっ、また見ちゃったよ...
かんべんしてくれよ...
と足早にスーパーの営業時間を気にしながら歩きつづけた。
額には汗が流れる。
よし、このペースならスーパーの閉店5分前には間に合う!
そんなことを思いながらがんばって歩いていた私の目に
はいってきたのは...電気のついていないスーパーの姿。
な、なんだよ、今日は休みかよ...知らなかったよ。
やっぱり今日は運の悪い日なのか...
先日、ufjカードから電話があった。
# 本当に ufj カードかどうかはわからないわけだが
ufjカードは携帯の料金を支払うためだけに持っている
なんでもETCカードが年会費など無料だから
お送りしてもいいですかということだった。
ちょっと迷って、「はい」と答えてしまった。
すると、本人ならびに住所確認をしたいから
住所を郵便番号から教えてくれという...
このとき思ったのは、こちらが、電話の向こうの人間を
どうやって、UFJカードの人間だと認識したらいいのか。。。
その方法がいまのところないんですが。。。
彼らは、やたらとこちらのことを確認したがるが、
今のご時世こちらも同じこと。UFJカードのXXですぐらいじゃ
はなしにならない。
秘密の合言葉でも用意しておいてくれないと安心して
電話にも答えられませんよ。
住所だけなら問題は少ないかなどと考えながら答えたのだが、
カードは送られてこないぞ...
時期が時期だけにちょっと心配なんだけど...
電話のタイミングがあまりにタイムリーすぎて
逆に笑えてきた...
今日は車検をした。
総走行距離は26800kmほど。
この車も、もう3年たつのね...
おもえば、3年前の6月28日。契約のハンコをついたのだった...
この前、バッテリーも換えたし、タイヤも交換したばかりで
整備するところはほとんどないはずなので、
最短60分で済むというディーラーの「その場で車検」にしてみた。
トヨタ車を持つ人はTSキュービッック(TS3)カードを持っていることが
多いはずですが、大竹家もそうである。
ディーラーだとTS3ではらって、2%ポイント。
そんで、たまっている1万3千ポイントをキャッシュバックしようという
つもりだった。
そう、つもりだったんだ。
だけど、カードが切れなかったんだ。
ボーナス一括にしたものとかがあって、限度額いっぱいいっぱいだったのだ。
今月は、白浜にいったりして、そのときの宿泊費とか、タイヤ交換の
お金とか、TS3で払っていたから...
TS3は限度額の上がり方がとてもしぶい気がする。
属性によるそうだけど、ほとんどつかっていない UFJですら60万なのに
TS3は3年前につくったときの30万のままだ。そこそこコンスタントに
つかってきたんだが...
ゴールドのおさそいをくれるより、限度額をあげてほしいよ。
ちなみに、車検の金額は全部で、126500円だった。
今回は、リサイクル料がはいったから。。。
これも、予定外の出費なんだよなぁ。
朝:マクドナルドに行って朝食。
ソーセージエッグマックマフィン。
マフィンは昼間もやったらいいのに...
朝食のあとは買物をすませる。
買物から帰ってからラジコンをはしらせる。
以前は上れなかった、丘(といってもかなり急なわけだが)を
モーターを交換してから初挑戦。
あっさりと登り、逆につまらなくなる。
路面のくいつきがいいところでは、ウィリーもする。
昼:たこ焼き。
扇風機が気持ちいい。
フィルムスキャンをしたり、片付けをする。
夜:焼き魚(ピリカラさんま)+α
お風呂のあとのかき氷がうまい。
今日は、平凡な日曜日。
今日は、車のタイヤを交換した。
いくつか調べて DUNLOP の EC201 がいいらしいことがわかった。
込み込みで1本8000円くらいでかえれればいいやと、
17:30に一旦退社してお店に行く...
タイヤ館はブリジストン系なのでだめ、オートバックスに行こうと
おもったけど、さらに近所のAUTO WORLD にした。
AUTOWORLD はヨコハマ、TOYOのとりあつかいが多かった。
あと、ミシュラン。
所望のタイヤは在庫がなく、取り寄せならできると言われたけど、
金額もYOKOHAMAのものとおなじくらいらしいし、
性能的にもそんなに大差はないだろうということでYOKOHAMAのECOS にした。
4本込み込みで 31110円。サイズはどノーマルの175-70R14
明日チラシが入るけど、その値段させてもらいますということで
まぁ、ちょっとは安かったのかな?
なんせ、京都に引越してきて、車をかって、はじめてのタイヤ交換なもんだから
勝手がわからない。しかも、タイヤ交換していくらぐらいだったとかの
情報もあまり見つけることができなかった。
この日記が誰かの役に立つといいのだけど...
静粛性はあがった。ハンドルもかるくなった。
すぐにわかるのはこれくらいかなぁ。。。
ちなみに前にはいていたのはTOYOのやっすいやつ(だと思う)
楽天でタイヤも売ってるのはすごいけど、4本交換するために買う人とか
いるのかな?
知りあいが整備工場やっている人とかならありか...
持ち込みだと交換、バランス、廃タイヤ処理でかなり取られそうだ。