|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
シート部、ジュラエースのピラー(27.2φ)。
シートピンはこちら側だけにある。
パイプのカットの仕方が美しい。 |
|
ブレーキケーブルは下からチェーンステーを
斜めに横切って上へ出ている。
バックステーの切り端のカット型が良い。 |
|
ビゴーレのロゴマークが大きくなっている。
美しいラグレスでホーククラウンも新しい型に
なった。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
チネリのバーテープをニット186バーに巻いて
いる。
ジュラエースのデュアルコントロールレバーも
まだ8速であった。
リムはアラヤADX5のアルカンシェルマーク
付き。 |
|
立てパイプもビゴーレマーク。
サドルはリーガル。
(ターボと並んで座りやすいサドルである) |
|
後ろから見たシート部。
とにかくカッコ良い。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
シート回りの美しい溶接部。
(20年前に作ったとは思えない仕上がり) |
|
塗装も黄色だが光を当てるとブルーが浮いて
くる。 |
|
ギリギリまで詰めたチェーンステーの為
ストレートエンドにした。 |