ROADl / COMPETITON (ロード / コンペティション)



高村製作所。
平安神宮の柱か鳥居のような鮮やかな朱色である。
ホークの曲げ方の美しさで選んだ。
24φのパイプを上手く曲げて、後ずさりした様に見えないよう美しいアールを描いて曲がっているのだ。
軽量のフィアメのイーグルリム(280グラム位)のゴールドがこのフレームカラーによく合っているのだ。
ステム、ギヤ、Wレバー、シートピラーなどに「RAVANELLO」と刻印を入れてもらった。
(依頼していなかったのだが、サービスでしてもらったようだ)
フレームサイズが510ミリなので歳をとった今、乗りやすいロードとなったみたいである。
加齢とともに、サドルとハンドルが水平に近くなるのが「乗りやすい自転車」という事に私の中ではなっている
ようだ。
もう10〜15年もするとサドルよりハンドルが上にある自転車に乗っているかも。
このロードは何故かスピードに乗りやすく、坂もスイスイ登ったという思い出がある。
こんなビルダーのスケルトンの取り方やパイプの切り方など、色んな工夫でこの様に型はよく似ていても
乗ってみたら全然違う自転車が出来上がるのは本当に面白いものである。


シート回りにコンペテンションのロゴが見える。
カンパWレバーにもラバネロの刻印。
ラバネロヘッドマーク。
(大根のマークもあったが、そっちが良かった
かも)
ヘッド小物はカンパレコードピスト用。

カンパスーパーレコード・リアメカ。 ホーククラウンにも(R)の刻印。 シートステイの蓋にもラバネロの刻印。








出栗伸幸 Offical WebSite
Copyright (c) 2011 Day of bicycle_Nobuyuki Deguri. All Rights Reserved.