ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 前ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 次ページ / page 58 (76)

天気 - 大竹家のChangeLog

最終更新時間: 2008-12-21 13:15

2005-09-29 Thu

晴れ(京都府相楽郡) [天気]

気持ちよく晴れました。

たまった洗濯物もかわきます(笑)

2005-09-28 Wed

くもり(京都府相楽郡) [天気]

朝方雨が降りましたが、9時半すぎにはあがりました。

会社にくると、滞っていることがたくさんあり、
雑用に忙殺される。

午前中は目もまわるような忙しさ。

昨日、荷物をもって階段をあがったせいか、
背中がいたい。

背中というか肩甲骨と背骨の間が痛い。
これは肩こりだろうか。

2005-09-27 Tue

晴れ(日本海上) [天気]

日本海上で朝を迎えた。

京都に帰ってくると雨だった。
天気予報はあまりあてにならない。

2005-09-26 Mon

晴れ(北海道旭川市) [天気]

朝は雲が多かったが次第にいい天気に。

旭川に来たのは、旭山動物園に行くためだ。
旭山動物園は平日だというのにかなりのにぎわい。

午後3時ごろ旭川をでて苫小牧へ。

2005-09-25 Sun

晴れときどきくもり(北海道:道東〜旭川) [天気]

スカッと晴れた天気ではなかったが、
夕方にはいい天気になった。
旭川へ行くには帯広を経由して
富良野を通っていく道と、
美幌峠を抜けて北見を経由していく道があるが、
美幌峠を抜けていく道を選択。

2005-09-24 Sat

晴れ(北海道知床半島) [天気]

快晴。
雲はほとんどなく、いい天気。

ということで知床へ再挑戦。

ウトロから登りたく思い、
根北峠を抜けて、ウトロから羅臼をめざす。

ウトロから登るときは、羅臼岳を長いことながめながらのドライブになるので、
羅臼岳を堪能したい人にはおすすめ。
峠の頂上では、風が強いものの、本当にいい天気。

鹿が道路脇で草を食む姿もまばゆい。

2005-09-23 Fri

小雨(北海道阿寒湖畔、厚岸) [天気]

天気が悪いです。

阿寒湖を後にして、弟子屈-標茶-厚岸へと抜ける。
途中、丹頂鶴を目撃。

厚岸では、ポスフール(ショッピングセンター?)でお昼などを購入し、
水鳥観察館へ。
ようこそ厚岸水鳥観察館へ!!!
目当ては自然の素材をつかった工作教室。
リースなどをつくって楽しむ。

全て無料でできるところが嬉しい。

2005-09-22 Thu

くもり(北海道阿寒湖半) [天気]

阿寒湖半のニュー阿寒ホテルへ。

20年ぶりくらいに遊覧船に乗った。

あいにくの曇り空。

雄阿寒岳も雌阿寒岳もよく見えない。

2005-09-21 Wed

晴れのちくもり(北海道釧路市) [天気]

午前中はとてもいい天気。
天気予報は当てにならないものだ。

今日は、釧路市のこども遊学館へ。

室内に砂場があり一年中砂遊びができる。
こども遊学館

2005-09-20 Tue

晴れときどきくもり(北海道知床半島) [天気]

家にいるときはなかなかいい天気と思い、
知床横断道路へ行ったが、
多くの雲に覆われ、あいにくの天気。
羅臼岳もほとんど見えない。
風が強く、気温も低い(高いからあたりまえだが)ので
かなり寒く感じた。

羅臼からウトロに抜けて
斜里でじゃがいもを購入(20キロ)
小清水の温泉ふれあいセンターで温泉につかってから帰る。
温泉〜小清水町観光ガイド

2005-09-19 Mon

晴れ(北海道根室市) [天気]

暑からず、寒からずいい天気。

特に予定もきまっておらず、のんびり過ごす。

午後から根室に花咲ガニを買いに行く。
(京都の友人に送る)
根室のポスフールでサンマを買い親戚に送る。

帰りにスワン44という道の駅による。
以前は道の駅でもなく、ほったて小屋のような
たてものがたっていた。
名前の通りおおはくちょうが見られる。
が、おおはくちょうは10月すぎないと来ない。
かわりに、丹頂鶴を遠くに見ることができた。

2005-09-18 Sun

雨のち晴れ(北海道野付郡) [天気]

朝から雨。

昨日というか今朝、早朝に到着したので
今日はゆっくりスタート。

午後から中標津にあるゆめの森公園へ。
室内のアリーナでも遊べるので
天気が不安定なときはありがたい。

夕方には雨も完全に上がり、晴れてきました。

今晩はきれいな月が見れそうです。

2005-09-17 Sat

くもり時々晴れ(日本海上) [天気]

日本海上で朝を迎えた。
日本海を北上。
朝からくもってます。
時々日がさしますが、
くもりです。気温は30度ほどでしょうか。
船の外に出るとちょっと蒸し暑い感じ。

船の中はもう慣れたもので、持ち込んだ
ビデオなどを見る。

20時半すぎ、苫小牧到着。

思っていたほど寒くない。

2005-09-16 Fri

晴れのちくもり(京都府相楽郡) [天気]

晴れています。

朝晩はかなり涼しくなりました。
昨日、会社から帰るときは予想以上に気温が低くてびっくりしました。

お昼をすぎるとくもってきました。

2005-09-15 Thu

晴れ(京都府相楽郡) [天気]

今日もよく晴れています。

2005-09-14 Wed

晴れのちくもり(京都府相楽郡) [天気]

朝はとてもいい天気だったのですが、
お昼に近づくにつれて雲ってきました。

天気は下り坂?

9月17日から10日間、遅めの夏休みをとって、
フェリーで北海道に行きます。
今のところ行きは台風の心配をしなくていいけど、
26日に苫小牧をでるころにどうなっているのかは
まったく予想がつかない。。。

2005-09-13 Tue

晴れ(京都府相楽郡) [天気]

雲が多いながらも晴れております。

そして、ちょっと暑いです。
暑さ寒さも彼岸までといいますから、この暑さも
あとちょっとですね。

2005-09-12 Mon

晴れ(京都府相楽郡) [天気]

よく晴れています。
#ちょっと雲が多いが。

キャンプの疲れか、自分のノートPCのACアダプタを忘れた。

会社に使っていない余分なものがあって助かる。

2005-09-11 Sun

くもりのちすごい雨のちくもり(福井県大飯町、京都府相楽郡) [天気]

くもり空で迎えたあかぐり崎キャンプ場。
昨日と同様蒸し暑い。

9月10、11日の土日はキャンプ場の感謝祭ということで、
チェックアウトが16時でO.K.
のんびりとすごしていたけれど、
テントは濡れており、片付けにくい。
時々、晴れ間がさすときもあり、テントを水滴がついていない
程度まで乾かし、しまいはじめる。
しまいはじめると同時に雨。
テントをたたまずに、車に放りこむ。

ものすごい雨。

キャンプにきてここまですごい雨が降ったのは久しぶり。

どうすることもできずに、タープの下で、昼食。
そのうち、雨は次第に弱くなり、完全にあがる。

色々と片付けて出発。
港で釣りをする。
# 自分は、子供が寝てしまったので、車で子供のおもり。
# 本をよみながら、時々睡眠をとる

釣りは、入れ食い状態で、小アジが大漁だったとのこと。

土日だけのキャンプはいまひとつゆっくりできなくて、
帰ってくると疲れが出る。

2005-09-10 Sat

晴れのちくもり(京都府相楽郡、福井県大飯町) [天気]

朝は晴れていたのですが、キャンプ場に向かうにつれ
次第に雲が多くなり、いろいろと準備をしてからは
ときどき雨がパラッパラッと降る。

それにしても蒸し暑い。
タープを張るにしてもテントを張るにしても
汗がダラダラとしたたり落ちる。
ビールがうまい。