愛知県は安城のイトーヨーカドーで残忍な
事件がおこりました。
安城といえば、以前、岡崎に住んでいたときは安城コロナ
によく映画を見に行きました。
閑話休題、動機などはまだ良くわかっていないようですが、
子供を連れて買い物にいったときはちょこちょこ
動き回るので人事では済まされません。
自分に何ができるかと考えると...
外出しない?
でも11ヶ月の子はベビーカーに乗せていたと推測されるけど
ちょっと目をはなしたすきに刺された?
どうやら、よくある子供用のスペースで遊んでいたときに
突然襲いかかってきたようですね。
こりゃどうにも防ぎようがないかな。
何にせよ、残忍すぎて鬱だ。
海老沢さんが辞職し、変化がみられる一方で、
1億を越える退職金がどうなるのかとか、いやだなぁ。
退職金出たら、海老沢さん辞退するとか、
寄付するとかしないと、やっぱり退職金欲しさに
会長職に固執したと思われてもしかたないかも。
NHKもなぁ...中途半端な存在だなぁ。
やはり、放送法を大幅改訂して、完全国営化
しちゃうのもありでは。
国民年金とかさぁ、NHKの受信料とかみんな一本化しちゃえば
徴収コストもかなり下がるだろうに...
あと、信頼が回復して受信料払ってもいいという人が増えてきたら
受信料値下げしてよね。だって、少なくても、がんばって
コスト下げれるって証明できたことになるんだから、
その分は当然還元されて然るべきものなわけで。
8億4千万円で和解だそうですね。
発明の対価が6億であとは遅延金だそうです。
6億というのが妥当かどうかはよくわかりませんね。
研究は水もので、うまくいく場合もあれば、
失敗する場合もあるわけで、失敗してもいいように
保証された環境があるからこそ、無謀ともいえる研究が
できるわけで...
私の感覚としては6億でもちょっと高い気がします。
中村センセイよりもっと苦しい思いをして研究、開発している
人はたくさんいるでしょうし、その研究、開発のすべてが
うまくいく保証はどこにもないし、うまくいったとしても
お金になる研究、開発じゃないかもしれない...
ま、研究者が研究する動機はお金が主たる要素ではないと
思うので、研究の結果でてきたものが金にならんくても
案外研究者はしあわせだったりするんですが、まわりが
それを許さないこともあるのでややこしいですね。
8億もらうと、最終的にどれくらい手元に残るのかしら。
ニュースついでにもう一件。気になったので。
結論から言わせていただくと、
「言語を使うのに必要な能力は、人間だけではなく複数の動物に備わっている」
というのは飛躍しすぎです。
オランダ語と日本語というくみあわせも謎。
「リズムや抑揚を手がかりにしているらしい。」というが
ここをもっと彫り下げていかないと、本当に言語を
使用するために必要な能力を持っているとは言えないでしょう。
たまたまある音声的特徴を区別することができただけ
かもしれないのだし。その特徴は、言語を使用するため
ではなく、何か別の目的のために区別する必要があって
ネズミが発展させたのかもしれないし。
そもそも複数の人による発声だと区別できないんじゃ、
ハナシにならないような気がするんですが...
今回わかったのは、音声に含まれる
なんらかの特徴を区別することができる能力が
あるってことだけのような気がします。
HONDA が ASIMO の改良型を公開。
映像は
http://www.honda.co.jp/hdtv/
で見ることができます。
というとで見てみたのですが...
走る? 走るの定義って何?
両足が地面がから離れているようには見えないんですが。
これじゃぁ「はや歩き」じゃん。
時速3KMらしいけど。走るってのは誇大表現と感じました。
ただ、おそらくつくり手としては走るための
姿勢制御がかなりうまいことできるようになったと
言いたいのだろうと予想する。
ある意味人災ですから許せんという気持ですね。
でも、店舗の実体なんて、地方のドいなかのスーパーなら
まだしも都心や都心近郊ではどこもおなじもんじゃないんですかね。
消防の査察があるときだけ、片付けて、あとは空間を有効利用。
そうでもしないと、昨今の競争社会はやってられないでしょう。
全てのトラックが制限速度をまもってはしると、
物流が確実に変わるのと似ている気がする。
これで、原因が放火だったりすると亡くなった方はたまりませんね。
[楽天で消化具をさがす]
と思っていたら放火で間違いないようですね。
株価もそのように動いていますし。
放火されるような商売ではいかんですね。
6億5千万なんだと。
びっくり。
いやー、金出すのは球団だから、どうでもいいのだが、
何をどう評価するとこの金額になるのかまったくわからない。
合理性だけを考えると、もっと若くて、イキのいい
1億円プレーヤーを6人いれたほうがいいんじゃないかと思うが、
成績だけでは計れない点を評価してのことなのでしょう。
だとするならば、各球団は評価基準を明確にしてほしいものだ。
そうすると、他の選手も、こうすると球団の評価が
あがるんだと奮起するかもしれないし、
逆に、こんなふうに評価されるんじゃやってらんねと
球団を去る人もでてくるかもしれないけど...
ところで、6億5千万もらうとすると
税金などなどがひかれてのこる手取りはどれくらい?
想像もつかないや。