ChangeLog 最新ページ

テレビ映画 - 大竹家のChangeLog

最終更新時間: 2008-12-21 13:15

2006-01-29 Sun

マルコヴィッチの穴 / Begin John Malkovich [えばる][テレビ映画]

マルコヴィッチの穴 DTSコレクターズエディション
これまたいつ録画したか覚えていないマルコヴィッチの穴をみた。
BS-2なので字幕スーパー。
公開当時、そこそこ話題になったと記憶しているが、
まったく内容もしらずに見たのでちょっとおどろいた。

ん〜、この映画はいったい何?
SFでもなければ、サスペンスでもない。
コメディーといえば、コメディーかもしれないが、ちょっと違う気がする。

根底にあるのはかなり深い哲学的問いかけのように思うが、
描き方が、それほどシリアスじゃないので軽い気持ちで見ることができる。

他人になりたいとか、他の人がどのように感じているかを、
あたかも自分が感じているように感じてみたいとかは
人間誰しも、どこかで思っているかもしれない。
そういう点では、原題はかなりストレートな表現なので
わかりやすいが、邦題はちょっとそのあたりをくみ取った
タイトルになっていないので残念。
#だから、今まで見なかったんだろうか。

2006-01-27 Fri

マイノリティリポート / Minority Report [えばる][テレビ映画]

●ネットバンキング決済・コンビニ後払いも可能!マイノリティ・リポート スペシャル・エディ...
見たことはあるが、どんな話かほとんど覚えていないので
リアルタイムで再度見た。

前に見たときも思ったが、「おぉ!」というのがない映画だ。
原作がそもそもそうなのか、スピルバーグの描き方がそうなのか
定かではないが、近未来の描写の仕方がいま一つ気に入らない。
たとえば、トムクルーズが自分の息子の
3次元ビデオを自宅で見るシーン。
ファイルが、何らかのメディアに入っている。
なぜ?
現代ですら、できるだけ何でもかんでもサーバーに入れようとする
傾向があるのに、一つ一つがメディアに入っているなんて
そんな、ビデオの延長線上のような陳腐な発想しかできないんだろうかと
思ってしまう。
作り手側の都合のいいように解釈された世界を描いた
SFが増えてきている気がする。

2006-01-27 Fri

MUSA -武士- [えばる][テレビ映画]

いつ録画したか覚えていないが MUSA をみた。

吹き替えが悪いのか何が悪いのかよく分からないが
言語の違いがよく分からなくて混乱した。
全部日本語なのに、通訳官がいて翻訳してたり。

アンソンギが斉藤洋介に見えて仕方ない。
#アンソンギファンに怒られそうだが

で、映画としてはかなりいい線行っていると思うが、
今一つ話題に乗り切れなかった気がする。

チャンツィイーはミスキャストか?
話題提供のための名前だけのような気がする。
チャンツィイー主演などと紹介されるとなおさら。

戦闘場面もハンディのフィルムが多く、迫力満点。
ただ、ときどきくどいなぁと思うほどに画面を揺さぶられて
気持ち悪くなりそう。

チョンウソンの目とアクションだけで演技していく
姿は見るものをひきつける。
MUSA-武士-特別版私の頭の中の消しゴム 〜君が僕を忘れても〜

2006-01-07 Sat

マジェスティック / THE MAJESTIC [テレビ映画][えばる]

ジムキャリー主演のマジェスティックをみた。

ん〜、評価がわれるか。
まず、アメリカ人は、これを見て本当に感動するんだろうか。
死んでいった爺さんも、いろいろな事をわかっていて
死んでいったんだろう。
いろいろなところでリアリティに欠ける場面が多すぎる。

なんというか、中途半端。
ジムキャリーはそういう仕事ばかりをしている気がする。
彼自身がそういうのが好きなのかもしれない。
マジェスティック 特別版マスク1 & 2 DVDダブルパック <初回限定生産>

2006-01-01 Sun

ドーベルマン / DOBERMANN [テレビ映画][えばる]

年末年始は、深夜にたくさん映画が放送されるのでうれしい。
年末に放送されたドーベルマンをみた。
しかも字幕。
ただし、WWWでみつかるあらすじを読む限りでは一部
カットされている感じ。

ビデオ化された当時、レンタルビデオ店の店頭で
みかけてとても気になっていた作品。

まぁ、すごいですわ。さすがフランスという感じで。
もっと、広く評価されても良かった気もするが、
この内容ではちょっと難しいか。
いろんな意味でぶっとんでいる。

勧善懲悪を期待している人には勧められないが、
映画としてはとても良くできていると思う。

一度DVDでちゃんとみたいなぁ。
ドーベルマン【PCBG-50466】=>18%OFF!ドーベルマン

2005-12-19 Mon

ブラス / Brassed off [テレビ映画][えばる]

原題は BRASSED OFF。邦題はブラス。
邦題だと、あっさりしすぎて、BRASSED OFFという
おもくるしい雰囲気は伝わらない。

誰が主役と言い切るのが難しい展開。
バンドのメンバーひとりひとりが抱える問題も
あり、最初から最後まで誰かの視点にたって見ることは難しい。

フィルの情けなさには同情できるし、父親を思う気持もよく理解できたり。

でも、この映画で表現したかったことがなんなのか、最後に
イギリスの炭鉱の説明が表示されてますますわからなくなった。

どん底で崖っ縁の状況でも、バンドをやり抜いた男たちの
物語なのか、単なる炭鉱マンへの尊敬の念を示す映画なのか...

あと、イギリス的はとはこういうことかとわかる描写がたくさんあって
面白かった。

(LD)ブラス!
む、LDはあるけど、DVDはでてないのか...

2005-12-18 Sun

ファムファタール [テレビ映画][えばる]

んぜん知らなかった、この映画。

モデルのレベッカ・ローミン=ステイモスが主演、
アントニオバンデラスがそれにからむカメラマン役。

すごく新鮮だったのがストーリーと、その展開のさせ方。
一瞬、なんだ夢おちか。。。と思わせた瞬間
話は新たな展開をみせる。

ただ、反面、消化不良のまま話が進むので
見ている側としてはダレる。

ハッピーエンド好きにはおすすめの一本。
ファム・ファタール ◆20%OFF!
ん?ハッピーエンドか?
盗人は盗人のままだが...(笑)

2005-12-18 Sun

冷たい月を抱く女 [テレビ映画][えばる]

ニコールキッドマンが悪女を演じる
「冷たい月を抱く女」
1993年の作品。

キッドマンが若い。

ジェッドは登場した瞬間にこいつが犯人かと
思ったんだけど、物語がひとつの事件を中心に
動くわけではなくて、連続強姦魔事件は、飾りでしかなかった...

ちゃんとミステリーしていて楽しめる。

音楽の使い方が古典的で、そこもまた素敵だ。

ん?原題は Malice (敵意とか、悪意、恨みといった意味)
冷たい月を抱く女は懲りすぎ?
なんだかよくわからない。

2005-12-15 Thu

ラッシュアワー2 [テレビ映画][えばる]

先日録画しておいたラッシュアワー2を見た。

ちなみにラッシュアワーは見てない。
親切にも、前作のまとめからはじめてくれる。

久しぶりに吹き替えの映画を見たけど、
やはり、ジャッキーは石丸さん以外ありえないな。

チャンツイィーでてたのね。
知らなかった。
この人は、やはりアクションやらせた方が
いいですね。そういう意味ではSAYURIは失敗かも。
# しかも英語のセリフだなんて...

ジャッキーのアクションは、もう完成され
すぎているのか、おきまりの展開が多すぎる感じ。

もうちょっと大きなみせ場があると期待して見ていたんだけど、
期待に答えられることなくおわってしまった。
おまけのNG集がたのしい。
ラッシュアワー【TDV-2566D】=>18%OFF!ラッシュアワー