[Top page] > えばる! top > パソコン関連 / ( 書籍 / DVD / カメラ / 日用品・家電 / サービス )
|
|
デスクトップパソコン(自組み立て) スペックは MB: Intel DP35DPM, CPU: Core2Duo E6750 2.66GHz Memory: DDR800 1GB x 2, VGA: nvidia GeForce8400GS HDD: HGST HDP725025GLA380 (250GB SATA) ディスプレイ: iiyama 15インチ LS-501UG Mitsubishi RDT1714VM のデュアルディスプレイ 2007年12月にケースはそのままにマザーボードを交換した。 インテル謹製のMBは初めてつかう。 このインテルのMBはレガシーフリーが売りらしい。 HDDの内容をそのままに移行するには、ドライバがらみで ちょっとだけ苦労した。
以前の情報:
MB: GIGABYTE GA-7VT600-L, CPU: Athlon XP 2600+ |
|
Lenovo ThinkPad T43 CPU: PentiumM 2GHz, Memory: 512MB + 1GB HDD: Hitachi HTS54161 (PATA 160GB) 2006年7月に購入 SATAをPATAに変換している変態的な構成にくるしむ |
|
ノートPC: IBM ThinkPad X31 CPU: PentiumM 1.4GHz, Memory: DDR SDRAM 512MB x 2 HDD: 80GB(HTS428080F9AT00[DK23-FA80]) 60GB(HTS548060M9AT00) オプションとしてウルトラベースX3, とそれ用のHDDマウンタ、 USB フロッピーディスクがあります。
2003年の7月に以前使用していた ThinkPad i1620が不調になったため
購入。このサイズを使う理由は、頻繁に持ち歩くわけじゃないけど、
そこそこ持ち歩くことがあるから。HDDは最初から60GBだったわけじゃ
なくて、2004年の1月に 40GBのIC25N040ATCS05から換装しました。
このHDDの10GB に WindowsXPを、
7GBをFAT32フォーマットでデータ領域とし、
残り全てにLinux (Debian sid) をインストールして使っています。 ThinkPad を使っている理由は、キーボードがいいということと、 トラックパッドが好きになれないから。 トラックポイントは、キボードから手をそれほど離すことなく 使用できるので、効率がいいことが多いです。 [2004.6.23] ハードディスクが不調に。 一部のブロックなどにアクセスできない。 半年しか持たなかった…ん〜はずれか。 しかたがないので、4200回転の80GBを購入。耐衝撃性は 4200回転の方が高いので。値段は60GBを買ったときとあまり かわらない。あいかわらず、Windows XP は再インストールするしか なかった。もっと簡単にディスク移行ができたらいいのに。 Linux は tar でコピーするだけでよかった。
[2004.8.10] LCDバックライト点灯せず。
[2005.3.30] Linux kernel 2.6系へ移行
[2005.10.29] HDD換装 |
![]() |
HPのオールインワンプリンタ。 2005年末にDeskjet5650のカートリッジが2ヶ月もたたないうちに不調になり いい加減に嫌気がさしたので購入。 [2006年1月22日]しかしながら、プリントすると、終端の辺から 4mm〜25mmぐらいのところで、画像が荒れることが判明。 また、若干ながら、粒状性が Dj5650よりも強くでることを サポートを通して確認。高速な写真印刷が売りの製品だが、 高速性と引き換えに犠牲にしたものが、自分にとっては譲れない 点だった。SPT第2世代には、このあたりを改良してもらいたい。 高速性はそれほど、要求しないから、納得のいく品質を達成して もらいたい。色の再現に関しては、自然でとてもいい製品だと思う。 結局、お試しキャンペーンを利用して返品した。 |
Konica
Minolta DiMAGE Scan Elite 5400II 2005年3月4日発売。 Dual IVもわるくはないけど、フィルムスキャナを所有すると、やはり、古いフィ ルムもデジタル化したくなる。 そうしたときに、ほこりや傷をせっせと手で修正するのはしんどい。 Digital ICE はすごく楽。ということで、購入しました。 附属するソフトも Photoshop Elements 3.0 になり、こんどは 16bit で出力しても、扱えるソフトがあるので性能を存分に楽しむことができる。 Dual IV のときは、16bit出力できても 附属の Elements 2.0 では 16bit 画像が扱えないという悲しい状態だったし。 ハードウェアとしては光源が白色LEDになり、連続使用しても フィルムがロールする度合いが小さい気がする。それと、Dual IVとくらべると ネガの色再現性がすごくよくなった。新しいアルゴリズムのおかげ? とにかく、コストパフォーマンスはいいと思うのですごくお買い得。 最終的に出力するのがせいせいA4サイズなのと、それほど高品位な フィルムをそうそう使っているわけではないので、なかなか5400dpi では スキャンする気になれないけど、2700dpiぐらいで使っている限りでは、 かなりキビキビと動いてくれる。 (2005.3.23) |
|
Matsushita Kotobuki 製 内蔵型 DDS3 ドライブ。 会社で使用しているテープが少し余りそうなので、2005年2月に Yahooオークションで購入。 デスクトップのOSがWindows XP Home edition なので、 cygwin をインストール。cygwin から tar などでバックアップする。 速度はDDS4ドライブに比べると遅い(たぶん)。 [2005年5月] しばらく使用していなかったが、 気がつくと動かなくなっていた。ん〜、こんなもんか。 |
|
![]() |
MINOLTA DIMAGE Scan Dual IV AF-3200 遂に購入しました。大竹家では、はじめてのフィルムスキャナーです。 フィルムスキャナー自体を所有したことがないのでよくわかりませんが、 スキャン速度的がはやいと言われても、まぁ、こんなものなのかという感じです。 ほこりには、気をつけてブロワーで飛ばすとかなりいけそうです。 詳細はこちらをどうぞ。 [2005.3.23] 1年あまり使用しましたが、Elite 5400IIの購入とともに オークションで売却。 |
![]() |
hp deskjet 5650 大竹家では2台目となるHPのプリンタです。 これの前は DeskJet 895Cxi というのを使っていました。 なんだかんだ言っても HP は素敵です。 でも、気になった点:
詰め替え参考サイトは こちら [2004.4.17] 詰め替えしてみました。 使用したのは、office-online で購入した、InkTecの 56 と 57用の ものです。(最近、58用のも出たのですね。) 結果は、カラー(57)を詰め替えた時、詰め替えた直後は、 一部のヘッドからインクが出なかったりしましたが、 一日ほど立つと、きれいに出るようになりました。 56に関しては、問題を感じませんでした。
と思っていたのですが、56をしばらく使っていなかったら
完全にインクの交代ができていないらしく、粘度の高い
インクでつまったような状況になりました。
一応、熱めのお湯につけて、ガンガン印刷するとかなり出るように
なりましたが、品質は低いままです。
カラーもかすれの部分がひろがってきているように思います。
やはり、詰め替えでは高品質は期待できないのかもしれません。 [2004.7.22] 結局詰め換えた 56 はやはりまた粘度が高くなって つまりました。熱めのお湯につけて多少復活しましたが、再度、 バカみたいに大量のインクを費やして復活させるのもばからしくなり あきらめました。原因をいろいろ考えると、詰め替えをする際に、 私は、ラベルを完全にはがして、インクを注入していました。 キットに附属してきたラベルは使用していなかったのですが、どうも ラベルをはがしたままにしておくと、水分の蒸発?がはげしいように 思えてきました。次に詰め替える機会があればここに気をつけて 様子をみようとおもいます。 InkTec製のキットは office-online 以外に リサイクルトナー良質でも買えますね。 ただ、InkTec製も最近は割高に感じるようになってきたので、 いろいろ検討してもいいかもしれません。
[2004.10.3] 用紙による印刷後の状態:
HP純正の用紙はやはり耐光性に優れています。ただ、サイズの
バリエーションが、L版とA4しかないので2Lなども出してほしい
ところです。Canonの2L版と純正のL版にプリントし、半年ほど
居間の壁に飾っておきましたが、Canonのものは変色しはじめました。
HP純正は、見た目には変化を感じません。 |
I-O DATA DVR-4550LE DVD-RAMを使用してみたくなったので 2006年2月に購入。それにしても安くなったものだ。 DVDオーサリングソフトなどが附属しないが、基本的な 性能は充分。DVDオーサリングソフトを既に所有している人には ありがたい。 |
|
![]() |
SONY DRX-510ULK ThinkPad でバックアップなどをするために購入(2003年12月)。 今は 8倍速書き込みが可能な530系(SONY DRU-530A) が出たので手にはいらないようですね。 主にIEEE1394でつなげてます。Linux からは tar でテープに書き込むようにDVD+RW メディアをあつかえるので重宝しています。 大竹家では、あまり、DVDの編集はしないのでこちらのモデルにしましたが、 DVDの編集をまじめに考えると、510ULKというモデルの方がいいかもしれません。 |
![]() |
RICOH
MP5240A (DVD+RW/+Rドライブ) 大竹家ではじめて購入したDVD+R/RW ドライブです。 CD-R のときも Ricoh だったからというわけではないのですが、 DVD+ の方が好きなのでこのドライブを買いました。 大きな不満はありませんが、CD-ROM にアクセスする時の 音が少し大きいです。 [2004.10.07] 先月ぐらいから、DVD-Video の再生が調子わるく なりました。いよいよ本格的に、DVD-Videoの再生ができなくなりまし た。分解、清掃とかしてみましたが、あまり変化なし。 ただ、縦置きにすると読みこめるということはわかりました。 パソコンの構造上、縦置きのまま使用することは不可能。 [2004.10.9] PX-712A と同時にドライブのクリーニングディスクを 購入した。これでクリーニングすると、何もなかったかのように 元のように動くようになった。 うれしいような、悲しいような... 結局、オークションで売却。 |
![]() |
内蔵型 DVD±R/RW PX-712A/JP RICOH のDVDドライブの調子がわるいので、検討中。[2004.10.07] 結局、買いました。[2004.10.09] [2004.10.21] DVD-R を4倍で焼こうとするとATAPIエラーが出て 焼けなかった。1度失敗して、オンザフライをオフにしたが2回目も 失敗した。ディスクのフラグメンテーションが多すぎる? どうも、安いメディアはだめらしい。 [2005.1] 再び、不調になる。調べてみると、DMAじゃなくて、PIO モードで認識されている。謎だ。Windows がわるいのか何がわるいの か。一応、Plextor のサイトに対処法が載っていた。でも、それを みるよりも前に、IDEのプライマリとセカンダリを逆にすると DMAで認識するようになったので、気にせずそのまま使っている。 |
![]() |
BUFFALO
MCR-6U/U2 USB 2.0 接続のカードリーダです。 USB 2.0 は、十分に速いです。 特に悪いところもなく、とりたてて、良いところもないという感じでしょうか。 あ、でも、附属のケーブルは少し短いです。どういう使い方を想定して あの長さになっているのかわかりませんが、大竹家では、延長ケーブルを 通して使っています。ちなみにケーブルの長さは約85cmです。 [amazon] |
HP の オンラインショップですが、エクスプロラーでなければ 正しく機能しないように思います。すくなくとも、mozilla-firefox (linux, windowsとも)では リストから選択後の見積り・注文ボタンが機能しません。 |
|||
![]() |
プレミアムプラスフォト用紙 印刷後の状態はやはり、純正が一番いいように思います。 (2004.8.4) ただ、インクを詰め替えた場合の相性は未知数で、 どの程度の耐性があるかはまったくわかりません。 WWW上に詰め替えに関するサイトはたくさんありますが、この点について 評価している人をみたことがありません。 写真印刷する人は、やはり EPSON を使うからなのかもしれませんが。 |
![]() |
hp プレミアムプラス フォト用紙(A4) 光沢、20枚 |
![]() |
ELECOM EJK-DPNLAZZ デジカメ印画紙(L版 110枚) ためしに使ってみましたが、厚みも十分で、きれいに印刷できます。 ただ、印刷後どの程度の耐性があるかどうかはまだ未知数。 |
![]() |
Canon SP-101 L120 スーパーフォトペーパー こちらも、それほど悪くない印象。ELECOMと一緒で、 時間が経過しないと、耐性に対してはなんとも言えない。 [2004.10.13]HPのプリンタを使用するかぎり、耐光性に関しては やはりHP純正のほうがいいです。Canonの プロフェッショナルフォトペーパーも使用してみましたが、 リビングに置いて半年ほどで、退色?変色しはじめてきました。 |
![]() |
hp57 ちょっと高めですが、 詰め替えをすることでコストをかなり抑えることができると思います。 (2004.8.4) |
![]() |
hp58 2個セット + L版写真用紙 写真をたくさん印刷する人に。 (2004.8.4) こちらもamazon は在庫なしですね。 |
![]() |
hp56 カートリッジ 年賀状シーズンに供えて。[2004.10.13] |
![]() |
SANWA SUPPLY JY-P41USV USB ゲームパッド 久しぶりになにかゲームでもしてみようか。 |