[Top page]   >   えばる! top   >   DVD  /   ( 書籍   /   日用品・家電  /  カメラ  /  パソコン関連 /  サービス )

[Index]
気になるDVD   /   DVDをえばる   /   DVDを買うならどのお店
[What's New?]
Amazon のサーチボックスを置きました。(2004.11.2)
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jp のロゴ

DVDをえばる

トロイ 特別版 〈2枚組〉
ブラットピット主演のトロイ。 けど、ヘクトル役のエリックバナが主役を食ってる印象。 エリックバナって他に何にでてたっけ? と思って調べると、あ〜ハルクの人か。 え、この人193cmも身長あるの? 確か、今度ジェームスボンドやるんだよねぇ? オーランドブルームが弓を持つとどうも、 ロードオブザリングの印象が目の前でチラチラして 集中できなくなる。 また、アップが同じようなアングルで、 オマージュかしら。 ストーリーは、なんだかよくわからないけど、 強欲な王様が自分の領土を広げるために いろんなものを利用してどんどん戦争しちゃう。 そしてめちゃくちゃ強いアキレス(ブラットピット)は、 戦士として名を残すべくいやいや王様に従う。 そして、攻め込むのはヘクトル(エリックバナ)が率いるトロイ。 まぁ、戦闘シーンはすごいですわ。すごいお金かけているなという 感じ。アキレスとヘクトルの殺陣も見事。 約2時間半と長い映画ながらも見ている側をぐんぐん 引っ張りながら話は進みます。だからそれほど長く感じない映画。
第5惑星
邦題はなぜか第五惑星 原題は ENEMY MINE ルー@Happy?さんも絶賛? ということで借りてみました。 ルーさんいわくレンタルにはなかなかないとのことでしたが、 TSUTAYA DISCASにはありました。 うん、確かに面白い。 出演は、デニスクエイド、ルイスゴセットJr.など。 最近だとデニスクエイドは Day after tomorrow, ルイスゴセットJr.は。。。何かでてましたか。 アイアンイーグルが、記憶にあるくらいだ。 そうか、愛と青春の旅立ちにも出てたな。 #軍人ばっかやん 今回もある意味軍人かもしれないけど、 あの声とかは本人がやってるの? あのSFXよくできてるなぁ。 そんなことに関心しつつ、物語は進む。 描写があまいなぁ、1986年の作品だもんなぁ... なんて思いつつ、後半に入ると映画の作りこみも 甘くないかなんて思いました。 もっと、違う方向に話をまとめることができた 気もするのですが、その点が残念。 扱っているテーマは、深遠で、普遍的なものであることに 異論はない。 無理やりまとめるならば、 ハートフルSFアクション映画といったところか。 レンタルできる方は是非!
ナショナル・トレジャー 特別版
2005年8月末にDVDがリリースされた作品。 忙しくて、最初だけ見ようと思ってみはじめたら 結局、全部一気にみてしまった。 もっと特撮じみているのかとおもったら、 とても普通だった。 インディジョーンズシリーズよりもまともに 見えてしまった。 役者では、父親役のジョンボイトがなんだかまともで 違和感を感じた。自分の中では、ジョンボイトというと、普通の 顔して悪い事しているイメージがつきまとう。 ニコラスケイジはさすが。いうことなし。 そうか、この女優さんダイアンクルーガーか。 トロイよりいいと思うけど、いまひとつあかぬけない 感じがするなぁ。役の女性のキャラクターのせいも あるかもしれないけど。 ある意味ロールプレイングゲームのように展開する。 そこが、観客をひきこみ、一息に見せたくさせるポイントかもしれない。 あいかわらず、邦題はカタカナ表記だ。 がんばって翻訳してほしいけど、何がいいかな... むずかしい。
攻殻機動隊 S.A.C 2nd GIG
ついにシリーズも完結。まだ見てない...(2005.5.19)
2005年の夏には全てを見ることができた。 2ndGIGはクゼが主役かと思うほどに、クゼの魅力たっぷりで、それはそれで おもしろいんだけど、1stのようなワクワク感がいまひとつ感じられず、 何かものたりない感じを覚える。
プラネテス(1)【BCBA-1794】 =20%OFF!《発売日:04/04/23》
  プラネテス
何かのDVD(たぶん攻殻SAC)で宣伝していて、気になったのでレンタル。 おもしろい! とくにVol.4 はいい話が多いですね。感動しました。 特にユーリの過去に、あんなことがあったから あんな感じのやつだったのねって妙に納得。そして、 よかったねユーリという思いでいっぱいになりました。 宇宙に少しでも興味がある人におすすめします。 ユーリが子安さんてのもはまりすぎだよな...
CASSHERN CASSHERN
amazon レビューア、はやすぎ。まだ発売もされていないのに、こんなに レビューつくなんて。DVDならではの特典などにかんしての評価が ないじゃない。amazon も発売されてから、レビュー受けつける ようにしたらいいのに。

で、映画は見ていなくて、映画のCMだけを見たものとしては、 ん〜CGがあらっぽい。あと、唐沢さんには期待。 それに、元のアニメが見たくなる。 (2004.8.3)
[2005.3月] 結局レンタルして見た。 いや〜、正直、どう評価していいのかわかりません。 ベテラン勢の演技は申し分ないのですが、 作品のテーマがいまひとつわからない。 予想以上に人間臭い仕上がりだったのでちょっとびっくり。 それと、純粋に CASSHERN を映画化したかったわけでは ないように感じるし、彫り下げたいテーマに対して CASSHERNを手段として選んだようにも見れる。

個人的には、もっとギミックばりばりの映像が好きだけど、 人間臭さが前に出てくるのも嫌いじゃない。 総括すると、 アニメキャシャーン + 鉄男 + マトリックス + α という印象。

キリヤカラーはくすんだ赤かな。 # マトリックスカラーは、グリーンだけど

ヴァンヘルシング(1枚組)<★20%OFF>●便利なコンビニ後払いが可能! ヴァン・ヘルシングVan Helsing(amazon)
いろんなキャラクターてんこ盛りで見ていて楽しいですが、 ドラマがないですよ。言い方を換えると、感動がない。 確かに映像はすごいですよ。そりゃあもう感嘆するばかりです。 けど、それだけでは... フランケンシュタインもでてきますが、やはり、
フランケンシュタイン<Hi-Bit-Edition>≪ポニーキャニオン DVDキャンペーン(洋画・邦画)≫...
のようなドラマがなくちゃ、映画としていまひとつ。 ヴァンヘルシングにもっと明確な過去を与えればよかったのでは。 ドラキュラの過去はそれなりに語られるのだが、ヴァンヘルシングはほとんど 謎の人だもんね〜。あと、ケイトベッキンセールの英語は聞きとり やすいなと思ったら英国人だったのね。納得。(2005.1.27)
スクール・オブ・ロック スペシャル・コレクターズ・エディション スクール・オブ・ロック / SCHOOL OF ROCK SPECIAL COLLECTOR'S EDITION(amazon)
とにかくおもしろい!ジャックブラック最高!
自分に才能がないことを認めつつも、最高のステージにすることに こだわりつづけ、天才的な生徒達に助けられ、夢を実現していく... とっても素敵なはなしだ。(2004.1.27)
人狼 JIN-ROH(通常版) ◆20%OFF!<DVD> [BCBA-823] 人狼 JIN-ROH (amazon)
押井守が原作と脚本を手がけた作品。日本で日の目をみるまでかなりの時間がかっ たという話をどこかで見た。が、んなこたぁ、今となってはある意味どうでも いい。ただ、今現在、ビデオなりDVDなりで視聴できるということが大事だ。 中身は、押井原作らしい仕上がり具合に感じる。アニメーションも とてもきれい。丁寧につくりこまれている感じ。声優さんは自分の知らない 人ばかり。特機の装備は、なんか時代錯誤な感じがしないでもないが、 それなりにうまくとけこんでおり、違和感はない。押井さんらしいおもた〜い作 品といえる。(2004.1.27)
cover
cover
Greatest Video Hits 1 (2pc) Greatest Video Hits 2 (2pc) / (Ac3 Dts)
映画ではなく、音楽関連の DVD ですが、リージョンフリーの輸入盤 というのがコストパフォーマンスに優れていて、とても魅力的です。 もうあまり説明の必要はないほど知名度が高くなっている QUEEN です。 2004年5月に NHK-BS でローリーが司会する番組がありましたが、 それを視聴して思うのはQUEEN は洗練されている!! 全員が大卒のインテリバンドはダテではありません。
[2004.11.07] 最近、音楽DVDもレンタルできるようになったのでVol.1だけ 借りてきました。はっきりいって、映像は、元の映像があまりきれいじゃないの でしょう、あまり期待できません。でも、貴重な映像にはかわりないので QUEENのビジュアルも気にするファンにとっては嬉しい1枚(いや2枚か)だと 思います。ただ、Vol.1はディスク2枚なんですが、片面2層だと、 1枚に収まるサイズなんですよね。Vol.2 も借りてこようかな。
スパイダーマン TM 2 デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) スパイダーマン2 デラックスコレクターズエディション
前作からひきつづき2作目。主演はおなじみトビーマグワイヤ。 たしか、腰痛で引き受けるとか受けないとか一悶着あった記憶があるけど 不明確。かなり完成度は高く。十分に楽しめる。 ただ、ビルの間をいくシーンなどは CGのアラが目立ってちょっと、 がっかり。特典ディスクもてんこもりの内容でお得度充分。(2004.1.12)
[amazon]
マッハ !... マッハ ! プレミアムエディション
トニージャーのすごさ満開。
スタントマン、はやまわし、CGなし。あと、他に何を使わないんだっけ?
映画はみてません。ただ、映画のCMは何度もみました。アクション好きとしては とても気になる一本。買うかも。(2004.11.2)
買って、そして観ました。 すごいにつきますね。メイキングをみると、 制作にとても時間をかけていることがわかります。 ブルースリーや、ジャッキーチェンと比較されるのかもしれませんが、 トニージャーにはまだカリスマを感じませんね。 ただ、身体能力の高さだけはすごいので、彼がそれだけでおわらないことを 祈りつつ、今後に期待します。(2004.12.16)
[楽天]マッハプレミアムエディション
白いカラス (Dual Edition) / THE HUMAN STAIN 白いカラス (Dual Edition) / THE HUMAN STAIN
邦題と原題があまりにも違うのですが、 最後までみるとなるほどなかなかいい邦題だなと 思えてきました。 レンタルできるのは日本公開版だけみたいなのですが、 キッドマンのセクシーシーンがあるというUS公開版もみたいですね。 その二コールキッドマンの演技もさえてますね。 ただ、キャスティングに関しては、 キッドマンじゃなくてもいいのではと感じましたが。 アンソニーホプキンズはさすがですし。 エドハリスもぶっ飛んだ役をなかなかうまくこなしてます。 エドハリスと、ゲイリーシニーズをみているとアポロ13が思い出されます。 今度借りてこようかな。(2004.12.5)
[楽天] 白いカラス Dual Edition
コールドマウンテン / COLD MOUNTAIN コールドマウンテン / COLD MOUNTAIN
ジュードロウというと AI でのおかしなロボットの役しか 思い浮かばなかったのですが、うまいですね。 言葉少なめの役ですが、きちんと伝わってくる演技でした。 それは、ナタリーポートマンが出てきたシーンでも 感じたのですが映画全体で言葉ではなく、表情で語らせる シーンが多かったように思います。 レニーゼルウィガーもぴったしという感じで よかったです。(2004.12.6)
レディ・キラーズ /
  THE LADYKILLERS レディ・キラーズ / THE LADYKILLERS
トムハンクス主演。 「とても面白い!」とはいえないけれど、 トムハンクスが無難にこなしているのでまぁ見れる。 全体として、黒人をばかにしているのかしら と思えるところがところどころにありいやな感じ。 最後どうなっちゃうのかと思ったけど、教授の殺し方はちょっと 強引な印象で興ざめ。(2004.12.11)
APPLESEED APPLESEED
士郎正宗のアップルシードのアニメ版です。 評価は賛否両論あるようですが、とても気になる一本。
コミックはこちら:
[ アップルシード (1)] [ アップルシード (2)] [ アップルシード (3)] [ アップルシード (4)] (2004.11.4)
レンタルして観ました。 世界初の3Dライブアニメ超大作ということで全編フルCG。 まぁ、チャレンジ精神は買います。でも、作品という点では、 CGに固執する必要性は感じないし、 モーションキャプチャーとかしてがんばっているのはよくわかるけど、 やはりところどころ不自然。原作はまだ読んでいないのでよくわかりませんが、 士郎正宗世界をそこそこうまく表現できているのではないでしょうか。 イノセンスのように作品としていいものにしてほしかったです。 全編CGでやることに製作者側としては意味があるのかもしれませんが、 観賞する側としては、それが人手によるものだろうが、 CGだろうが関係ないわけですから。 ひとつのエポックメイキングな作品には違いないと思いますが、 作品としての完成度が追及されていないようで残念。 このへん、Mr.インクレディブルはよくできていると思うのだが... 比較してはいけない?
戦場のピアニストTHE PIANIST 戦場のピアニストTHE PIANIST
悲しい映画ですね。ちゃんと確認していませんが、実話に基づいて いるのでしょう。おそらく、生きのこった人々ひとりひとりに こんなドラマがあったのだと思います。壮絶なドラマが、ひとりひとりに。 ポランスキーはカメラの使い方がうまい監督だなと思いました。 なんていうか、役者の表情をとらえるのがうまい。 あぁ、主役の鼻が大きい人もよかったです。(2004.11.21)
S.W.A.T. COLLECTOR'S EDITION S.W.A.T. COLLECTOR'S EDITION
うまく、言葉では表わせないけど、なんとなくおもしろい。 アクションもめちゃめちゃ派手なわけじゃない。 コリンファレルもめちゃくちゃ努力して、SWATになるわけじゃない。 サミュエル・L・ジャクソンも鬼教官なわけじゃない。 いろんな要素をつめこみな感じがして、 ひとつのまとまった話になっていないような感じがするけど、 SWATだから許容される感じ。 でも、柱となる話はおもしろくて、後半はうまくまとまっている感じがあります。 (2004.11.17)
K-19: The Widowmaker K-19:The Widowmaker
潜水艦映画にはずれはないそうですが、K-19もその一つですね。 あらすじなどの予備知識をまったく持たずに見たので、 そんな話だったんかい?!と楽しめました。 ただ、 U-571なんかとは違って、 ソナーを頼りに魚雷をかわしたりすることはなかったので 今ひとつ盛り上がりにかけました。 でも、全体の雰囲気として、 当時のソ連の状況など想像できる描写がなされているので、 そこはどっぷりとつかって楽しむことができますね。 これで、セリフがロシア語なら文句なしでしょう。 実話に基づいて脚色したとはいえ、映画としてよくまとまっているとおもいます。 あとは、原子炉の修理をして死んでいく人々それぞれの描写がもっとあっても よかったなと思いました。(2004.11.17)
U-571 U-571
K-19 で U-571の話が出てきたのでついでにえばっておきましょう。 私はこの映画はすごく面白いと思いました。 ただ、戦史や、潜水艦に詳しい人にいわせるとつっこみどころが 満載で楽しめないようです。ストーリーといい、役者の演技といい 私はとても楽しめた一本です。(2004.11.20)
Day After Tomorrow デイ・アフター・トゥモロー...Day After Tomorrow(通常版)
一昔前だと、こういった映像はものすごい驚きをもって迎えられたのかも しれない。ただ、最近では、観賞する側はもうすかっりこういった 映像に慣らされてしまっている。あとは、ストーリーとか 役者の演技に映画の質がかかってくることになる。 ストーリー自体は悪くないとおもう。 ザ・コアのように無茶な設定ではなく、自然には抗えないという展開。 可能世界を素直に描いた作品と言える。ただ、毎秒10度ずつ温度が 低下ってのは本当にあり得ることなの?と気になった。 でも、映像のスケールの大きさは存分に楽しめます。 特典映像満載な デイ・アフター・トゥモロー...Day After Tomorrow Special Edition もどうぞ。(2004.11.12)
Treasure Planet トレジャー・プラネットTreasure Planet
まじめなSFは期待できないし、期待してはいけない。 ファンタジーとわりきってみないと。 どういう世界のはなしかさっぱりわからないけど、 それなりに楽しめます。 (2004.11.11)
ブラザー・ベアBROTHER BEAR ブラザー・ベア BROTHER BEAR
ちょっと前に見ました。予備知識がまったくなかったので、 そういう話だったんかいと妙に納得。 面白いのですが、ちょっと物足りない感じ。(2004.11.11)
トリプルX トリプルX
映画の宣伝はかなり派手だった記憶がありますが、作品としては B級? ただ、スタントはすごいです。 確かスタントで人が死んでるんじゃなかったけ?この映画。 敵のテロリスト?も、狂気を実行するにいたったその心理をもうすこし 丁寧に描写してあげないと、その行動が理解できないし、現実味に欠けてくる。 (2004.11.07)
座頭市 (北野武監督作品) 座頭市 <北野武監督作品>
これはやばい。何がやばいって、これを見た外国人は、昔の日本人は お祭りの時にタップを踊っていたんだと誤解される。 それぐらい、とても自然に違和感なく、リズムやダンスが取り入れられている。 ただ、夏川結衣の役割がよくわからない。浪人の妻であり、 病におかされている。彼に人殺しをしてほしくないのは わかるが、なぜ、そういう展開になる?! ちょっと素直に見ただけでは釈然としないのですが、 考えが足りないのかしら。殺陣もすばらしく、北野風の バイオレンス描写満載です。ただ、石まで切っちゃうのは やりすぎでは?(2004.11.8)
cover イノセンス スタンダード版
レンタルも開始されていますが、なかなか借りれずにいます。 (いつもないという意味ではありませんが)(2004.10.29)
[2004.11.07] 見ました。 映像はすごいです。アニメとCGの融合というか、ここまで描写できるんだ〜と 思うことがしばしば。ストーリーは意外と、蛋白に感じました。 背景や、用語の説明のために15分間の映像が付いていましたが、 これはDVDだけの話?
[2004.12.16] 興行的にいまひとつもりあがらなかったのは、 やはりストーリーが単純すぎたからではと思わずにいられない。 作り手のこだわりが、映像にばかりいきすぎている気もする。 アニメ作品全体のバンランスとしてみるとアンバランスに感じる。 そのへん Stand Alone Complex は全体でバランスがとれている。 もちろん、とれる時間も違うし、単純に比較できるものじゃ ないけど...つまるところ、素子は素子の義体ででてきてくれなきゃ つまらないということかな...
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX01 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX01
テレビシリーズ第1弾
全26話のうち1話と2話を収録。 劇場版とは、いろんな意味で雰囲気はかなりかわってます。 劇場版からは、課長の声優さんが大木民夫さんから阪修さんへバトンタッチ。 基本的には1話完結で、刑事物っぽい仕上げ。 最近は、S.A.Cの状況にすっかり慣れてしまいました。 それぞれの話にタチコマ君というおまけがついてきますが、これが なかなか楽しい。みていてドキッとする(個人的にだが)セリフもあったり、 玉川さんのアフレコも秀逸。01のおまけは監督である 神山健治さんのインタビュー。(2004.10.29)
ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還
遅まきながら見ました。 300分です。長いです。でも、見ているものをどんどんひきこむ力のような ものを感じますね。 ただ、DVD1枚におさめるのは苦しかったのか、画質がひまひとつに感じる ところが時々ありました。 原作は先に読んでいたので、原作との違いをところどころ感じながら、 その違いすら楽しむことができました。 3作を通してまとめて観たくなりますね。(2004.10.09)
[ロード・オブ・ザ・リング トリロジーボックス]
MYSTIC RIVER ミスティック・リバー 特別版...MYSTIC RIVER
クリントイーストウッドが監督。 ショーンペン、ケビンベーコンはさすが。 ティムロビンスの演技もひかってます。 ストーリーはいまひとつ。全体的に薄暗い映像が多いのですが、 光のつかい方がうまいなぁと思うことがたびたび。 そうそう、音楽もクリントイーストウッドなんですよね。 原作を読んでいると持つ印象が違うのかもしれませんが、 あまり期待せずに見たほうがいい作品でしょうね。 まぁ、かなしい物語なんですけどね。もし、あの時…だったらと 後向きですし。(2004.10.3)
リーグオブレジェンド リーグ・オブ・レジェンド...The League of Extraordinary Gentlemen...
日本語タイトルが何故、これになったかはよくわかりませんが、 伝説の同盟?ですね。テーマもへったくれもありませんが、 作り手の意図としては超娯楽大作という感じなんだと思います。 伝説の超人同盟を意識するなら、伝説というあたりをもうすこし ほりさげて描写してほしかったと思います。 過去にこういう事件があって、それを解決したのは、…同盟で、 今となっては、それは伝説だ。。。というような。そして、そんな 同盟はうそっぱちで、存在すらしていなかったんだ。。。というのが あると、ショーンコネリー率いる同盟の者たちにもっと感情移入できる のですが。 SFXは、よくできていると思うのですが、この手のものには慣れているので、 それほどすごいとは思えませんでした。(2004.10.3)
cover 少林寺三十六房
ついに出ましたね。とおい昔にテレビで見た記憶がありますが、 待ち望んでいた人もおおいのでは。 とにかく気になる一本です。
[2004.8.16] 買いました。観ました。 こんなストーリーでしたっけ。 インタビューはいいですね。いつ撮影したものか、よくわかりませんでしたが。 実際にはワイヤーをつかってやったとか、苦労話が聞けたのはよかったです。 あと、音声が中国語1と中国語2とあるんですが、広東語と北京語? 中国語1の方が、広東語の吹替えのような気がしますが、あまり ちゃんと確認してません。 [2004.9.7] 確認しました。音声トラックは1が広東語で2が北京語です。 音声は全てモノラルです。
So HAPPY So HAPPY by 押尾コータロー
先日、初めてテレビでそのテクニックとサウンドを体験しました。
いやはや、感動。すごいの一言。(2004.8.9)
[2004.8.16] 買いました。視聴しました。 あらためて思うことは、ギターを使い倒しているということですね。 自分が、つくりだしたいサウンドがあって、そのために可能なことは 何でもやっていった結果が彼のスタイルなんでしょうか。テクニックが 先にあるのではなく、テクニックがつくりだしたいサウンドのために しっかり機能しているところがいい。 CDもほしくなる。
[2004.8.17] 「おまけ」の存在に気がつく。面白すぎる。 押尾さんの人柄が推測される。
STARTING
 POINT STARTING POINT   LOVE STRINGS LOVE STRINGS   Dramatic (CCCD) Dramatic (CCCD)   Be HAPPY Be HAPPY
cover ムーラン・ルージュ...Moulin Rouge (アルティメットエディション)
ユアンマクレガー歌うまいじゃん。というのが第一印象。 印象に残るのはライクアヴァージンのシーン。とにかくおもしろすぎ。 有名な曲があちこちにちりばめられているのですが、あなたは何曲わかりますか。

ちなみに通常版はこちらのムーラン・ルージュMoulin Rouge

cover ラスト サムライ 特別版...THE LAST SAMURAI
ナベケンがいいのはすごくわかりますが、最後のセリフが英語というのが ハリウッド? あと、殺陣もすばらしいと思いました。ハリウッドらしいといえば そうなのかもしれませんが、ハリウッドがチャンバラやるとこうなるのかと 感心しました。
cover マトリックスレボリューションズ です。 特別版、2枚組。CG全開ですが、ザイオンでの戦闘はみものですね。 でも、アクションだけなら、 リローデッドの方が好きですが。
cover マトリックスと一緒に見ておきたいのが、 GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊 です。 マトリックスを見てから、これを見るとウォシャウスキー兄弟が 攻殻機動隊の影響を受けていることがよくわかります。 それに扱っているテーマも深遠です。 イノセンスの公開に 伴なって再発売されるみたいですね。
攻殻機動隊テレビアニメシリーズ
cover レッド プラネット 特別編RED PLANET
SF、近未来ものと分類できるでしょうか。 この映画がすこしかわっているのは、通常の映画と比べて、 登場人物がとても少ないこと。6人です。6人ですよ。 SFとしては、よくできていると思います。 出てくるガジェットもすごく素敵で、私は好きです。 見る観点が、他の人とは違うかもしれませんが、 印象的なのは、巨大フレアが発生して、宇宙船が ダメージを負い、それにいろいろと対処するところです。 宇宙船のメインコンピュータ(たしか、ルシールという名前)が 音声インタフェースを持っていて、 あたかも一人の人間としてそこにいるかのように振舞います。 その結果、音声を通しての機械と人間の協調作業がそこには 見事に描かれていて、とても感心しました。 音声インタフェースの技術は精錬されてきていますが、 完成した(とまでいかなくともある程度実用可能なった段階がきた) としても使えるところがそれほどないんじゃないかと懸念されています。 それに対して一つの答えをこの映画は示してくれています。 人間の両手がふさがっている状況で、 人間と協調して作業をすすめることができるコンピュータ。 何に使えたら便利ですか?
[page top]
[page top]   [eval top]   [site top]