ボルツァーノ → ベルニナ特急 → サンモリッツ
第7日目(8月22日)
今日はスイスの誇る、氷河と緑の谷間を走るベルリナ特急で、サンモリッツへ向かう。
バスにてレナーレ峠(1983)を越え100kmほど走ってベルリナ特急の乗車駅ティラノに着く。今日は完全に移動日、もっぱら乗り物で過ごす1日。天気は相変わらず悪い。駅前のホテルレストランベルニンで昼食。外は雨。山が迫っているが、街が小さく絵になりにくい。雲が迫っているところが平地と違うところか。時間の許すぎりぎりまで歩き回って写真を撮る。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ティラノ鉄道駅 | レストラン・ベルニン | ティラノ駅 | 駅舎の表示板 |
向かう先のサンモリッツはスイスなので、ここでイタリアから出国の税関手続きがいる。スイスはEUに加入していないのだ。したがってユーロも使えない。厳密に言うと国境近くでは使える。この鉄道は箱根鉄道と友好関係を持っているらしく、漢字で「箱根」、「はこね」などが、駅舎や列車の胴体に見られる。ベルニナ特急は真っ赤な車両だ、特急といっても特別速く走るものではないようで、要するに観光客から特別料金を取るためにしつらえたようなものだ。そこで我々は1等車にのる。最後尾の一両は十二人の我々だけで自由に使える。シーズンオフでもないのにこんなものか。この最後尾の車両がものをいうときがくる。天気がよければよい写真が撮れるはずだが、あいにく小雨で全体に眠い写真が多いのは残念だ。
かろうじてループを回るところのカーブで写真を撮る。カーブで乗車している列車がとれるのは最後尾乗っているものが受ける恩恵だ。高原駅なども左右に山々が見られるが、雲にかすんでいる。やや濁っている水をたたえた白い湖(ビアンコ)もこの天候ではすっきりしない。途中駅で多少は乗降客がいる。14時50分発17時15分サンモリッツ着、久しぶりに乗るスイスの国鉄だ。時間は正確。途中下車して天候の回復を待ち、ゆっくり列車の写真を撮りたいところだ。雪の季節も写真で見るとなかなかのところだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ベルニナ特急機関車 | 列車の横に | ベルニナ特急 | ベルニナ特急 |
![]() |
![]() |
< width="120">![]() |
---|---|---|
サンモリッツ湖 | ホテルの窓から | ホテル |
![]() |
![]() |
---|---|
ピッツネール山頂付近 | ケープルで下る |